-->

2月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ソフトフランスパン
クリームシチュー
ツナドレッシングサラダ
りんごジュース

2月後半は比較的暖かい気候が続きましたが、今日は昨日と一風変わって肌寒く、温かいクリームシチューがピッタリでした。子どもたちもおいしそうに食べていて、何回もおかわりをしてくれる人もいました。

2月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
わかさぎの甘酢漬け
ひじきの炒め煮
呉汁
牛乳

わかさぎ 寒い冬から3月ごろまでが旬の魚です。海で育って川に戻ってくるものと、湖の中で一生育つものがいます。
骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです。
今日は油でカリッと揚げて甘酢ダレをかけて提供しました。

2月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<フワちゃんの元気応援メニュー>
バターチキンカレー
フワちゃんのフワッと卵スープ
フルーツ白玉
牛乳

今日の給食は、YouTuberやタレントとして活躍中のフワちゃんから届いた元気応援メニューです。
バターチキンカレーは、フワちゃんが芸人を始めた頃の思い出の味だそうです。
フルーツ白玉は、フワちゃんが一番好きだった給食メニューだそうです。
卵スープには、フワちゃんのカラフルでキュートな姿をイメージして、卵で黄色に色づけたスープにピンク色のハート蒲鉾を浮かべました。

2月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子ラーメン
ピザポテト
はちぷりオレンジポンチ
牛乳

今日は「はちぷり食ライブ&交流給食」の予定でしたが、学級閉鎖が多いことを鑑み再来週27日に延期になりました。
給食でははちぷりのお二人が好きなメニューを提供しました。
はちぷりは八王子のご当地アイドルです。「エイトプリンセス」を略して「はちぷり」の名称で親しまれています。「りこち」さんと「めいぷる」さんの二人組のグループです。りこちさんは本校出身でラーメンが好きだそうです。めいぷるさんはピザポテトが好きで、今日の給食では八王子のご当地グルメ「八王子ラーメン」と、「ピザポテト」を給食風にアレンジして提供しました。
はちぷりのチームカラーは「オレンジ色」です。給食ではオレンジジュースとフルーツ混ぜ合わせたオレンジポンチを提供しました。

27日の食育ライブが楽しみですね。

※給食ではメニュー変更できなかったため予定通りの日程で献立を提供しています。

2月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<八王子こども屋台選手権グランプリ献立>
丸パン
ゆぎチキ(さくさく衣のフライドチキン)
キャベツのマリネ
ABCスープ
牛乳

昨年10月末に南大沢の駅前でこども屋台選手権が開催されました。
今日は、グランプリに輝いた「ゆぎチキ」を給食で再現しました。由木西小学校の「由木ニッシーズ」というチームの皆さんが考えました。八王子産のしょうがを使っています。
衣にはサクサク感を出すためにフレークを混ぜています。
今日の給食ではセルフチキンバーガーにして食べられるように、切り込みが入ったパンをや茹でキャベツを一緒に提供しました。

2月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<バレンタイン献立>
大豆ピラフ
豚しゃぶサラダ
バレンタインココアケーキ
牛乳

今日2月14日はバレンタインデーですね。
給食室ではココアカップケーキを作りました。
米粉でできているのでしっとり食感が味わえます。
卵・牛乳・バター不使用なので乳・卵アレルギーの子どもたちも安心して食べられます。



2月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
魚の三味焼き
にんじんしりしり
具だくさんみそ汁
牛乳

魚の三味焼きは、ねぎ・白ごま・七味唐辛子を使い醤油味に味付けました。
にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理です。しりしり器(大きな付き穴のおろし器)でおろしたにんじんを炒めた料理です。沖縄県では卵を入れるそうですが、今日の給食ではツナと細切り昆布を入れました。

2月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<体力アップ献立>
磯ごはん
豚肉のしょうが焼き
ごま大根
にらたま汁
くだもの
牛乳

今日は八王子在住のスポーツ(カヌー)選手の高久瞳選手おすすめのメニューです。
豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立つ働きがあります。玉ねぎと一緒に食べると吸収率が高まり、効果アップに繋がります。今日は豚肉と玉ねぎをたっぷり使ってしょうが焼きを作りました。

2月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さばのねぎみそ焼き
田舎汁
金時豆の甘煮
牛乳

さばのねぎみそ焼きは、脂ののったさばに酒・みそ・しょうゆ・みりん・しょうが・にんにく・ながねぎで下味を付け、オーブンで焼き上げました。皮はパリッとしていて臭みがなく、中は脂がのっていてふっくら仕上げました。ごはんがすすむ一品です。


2月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

中華丼
ピリカラこんにゃく
春雨スープ
牛乳

中華丼は、えび・いか・豚肉・うずらの卵・白菜・にんじん・たけのこ・しいたけ・さやいんげんなどを入れ具だくさんに仕上げました。
ピリカラこんにゃくは、薄めの色紙切りにしたこんにゃくをごま油で炒め、しょうゆ・トウバンジャン・ごま等で調味しました。シンプルな味付けですが食欲をそそられる風味があり、毎回人気があります。

2月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

麦入りごまごはん
魚の竜田揚げ
野菜と油揚げの和えもの
みぞれ汁
牛乳

竜田揚げは白身魚の角切りに、しょうが、しょうゆなどで下味を付けて揚げました。カリッと香ばしく子どもたちにも人気でした。
みぞれ汁には大根おろしをたっぷり入れました。栄養満点で体が温まります。

2月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ナン
キーマカレー
カリカリじゃこサラダ
オニオンスープ
くだもの
牛乳

給食のパン屋さんのナンは、大きくて食べ応えがあります。今日はナンにキーマカレーを付けながら食べました。キーマカレーは少しスパイシーで体が温まります。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・しょうが・高知県
・玉ねぎ:北海道

2月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<節分献立>
セルフ恵方巻き
きんぴら大豆
いわしのつみれ汁
くだもの
牛乳

今日は一足早く節分献立を提供しました。恵方巻きはちらし寿司を作り、自分で海苔を巻いて食べるセルフ海苔巻きにしました。
いわしのつみれ汁には、いわしのすり身で作ったつみれ団子と鬼型の蒲鉾を入れました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・しょうが:熊本県
・れんこん:茨城県
・大根:神奈川県

1月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<全国学校給食5〜地産地消〜>
ごまごはん
卵焼き
ひじきの炒め煮
八王子産米の粕汁
牛乳

学校給食週間献立最終日の今日は八王子産米からとれた酒粕を使って体の温まる粕汁を作りました。地元のものを地元で美味しく食べる「地産地消」を給食でも推進しています。毎月地場産物の利用30%以上を目指し、八王子産の食材を積極的に給食に取り入れています。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・ごぼう:八王子
・にんじん:千葉県
・大根:神奈川県
・玉ねぎ:北海道
・卵:青森県

1月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<全国学校給食4〜育む〜>
かてめし
魚のみそ焼き
八王子産野菜のお吸いもの
桑の葉団子の黒みつきなこがけ
牛乳

給食では八王子産の野菜を使った料理や郷土食をたくさん提供しています。地元の食べ物や地元の歴史ある料理を食べながら、豊かな心を育むことも学校給食の大切な役割の一つです。
今日の給食では、八王子産の野菜が入ったお吸いもの、八王子産の桑の葉を練り込んだお団子を作りました。かてめしは八王子の郷土料理です。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・大根:神奈川県
・白菜:茨城県

1月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<全国学校給食3〜旨みたっぷり〜>
ミックスピラフ
豆入りトマトスープ
野菜のマリネ
はち米っこカップケーキ(八王子産米粉入り黒ごまカップケーキ)
牛乳

給食では、みそ汁やスープに使うだしを煮干しや削り節、昆布などからとっていて化学調味料などは一切使っていません。
今日のスープも野菜から出るだしと削り節からとっただしを合わせて作りました。じっくり煮込むことで素材の旨みたっぷりに仕上がります。

カップケーキには八王子産の米粉を使いました。
乳製品と卵不使用のケーキに配合したため、乳や卵アレルギーの児童も安心して食べられます。黒ごまが味のアクセントになり、しっとり食感とごまの香ばしさが味わえる一品です。

1月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<全国学校給食2〜おいしく手作り〜>
カレーライフ
和風サラダ
くだもの(みかん缶)
牛乳

今日は、給食で毎回大人気のカレーライスです。
給食室では、安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。
カレー・シチューのルーやハンバーグなども加工品を使わずに、調理員さんが手作りしてくれています。
今日のカレーライスのルーも、油・バター・小麦粉・カレー粉だけで作りました。
シンプルな材料でも素材の旨みでおいしく食べられます。じっくり時間をかけて煮込んでいるのでとてもおいしいです。

1月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<全国学校給食週間1〜地元を大切に〜>
八王子ラーメン
揚げじゃが 甘辛ソース和え
くだもの(ぽんかん)
牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
本校では今日から31日まで、給食をとおして、八王子の給食の魅力をたくさん伝えていける一週間にしたいと思います。
今日は八王子のご当地グルメ、「八王子ラーメン」を提供しました。
八王子ラーメンの特徴の一つは刻み玉ねぎがのっていることです。
今日はスープの中に細かく刻んだ玉ねぎを加え、つけ麺風に仕上げました。

1月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<和み献立〜大分県〜>
ごはん
ブリのかぼすあん
いり大根
にわとり汁
牛乳

今日の給食では大分県にちなんだ献立を提供しました。
大分県ではかぼすの生産量が全国1位です。県内全域で栽培されており、大分県の学校給食でも使用されているそうです。かぼすを餌に加えて養殖したブリは『かぼすブリ』としてブランド登録されています。給食ではブリとかぼすを使った「ブリのかぼすあん」
を作りました。

いり大根は、大分県の西高地方(豊後高田市)の郷土料理です。お寺では昔から、お正月の当番(炊き出し)の時に必ずつくられてきた料理だそうです。

また、大分県では古くから鶏肉を使った郷土料理が食べられています。かつて、鶏肉が貴重だった時代のごちそうに「にわとり汁」があります。

1月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

米粉パン
じゃがいもミートグラタン
玉ねぎドレッシングサラダ
白インゲン豆のスープ
くだもの(はれひめ)
牛乳

今日は米粉が入ったパンを提供しました。小麦粉のみのパンと比べてモッチリとした食感が楽しめます。
ミートグラタンは、ミートソースから手作りしました。
トマト味に作ったソースにバター・油・小麦粉で作ったルーと牛乳を入れてクリーミーに仕上げました。
パンに付けて食べてもおいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

学校便り

運動会

みやかみ会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

-->