12月12日 火 1年社会12月11日 月 食育訪問
本日の給食のメニューは、みんな大好き人気メニューの「カレーライス」
いつも以上にお代わりをする生徒たちの姿が見られました。 また、先日行われた給食センターの栄養士さんによる「食育訪問」が再び行われ、今回は2年生と1年生の各学級にて、成長期に必要な栄養素と食生活についてのお話がありました。 さて、お腹も満たされた午後は、5・6時間目まで授業の後、2学期最後の「マンデイ数学」が行われます。 12月12日 火 午後水道工事
12/12 火 午後に近隣の水道管の取り換え工事が行なわれます。
つきましては、水筒を必ず持参させるようお願いいたします。 12月8日 金 3年総合
5時間目、3年生は「自己PRカード」の作成に取り組んでいます。
3年3組では、進路指導主任の高橋先生の説明のもと、自らの「志」を振り返りながら、自己PRカードの下書きに着手しています。 「自己PRカード」は、都立高校の推薦入試時や、学力検査による合格後の入学時に提出するものですが、それ以外の進路においても、自らの志望動機の確認や中学校生活の振り返りをする意味で、大いに活用できます。現在3年生では、放課後に面接練習を実施中です。この練習で課題の残った生徒は、ぜひ自己PRカードを活用して進路に対する意識をさらに高めていきましょう。 12月8日 金 2年技術変化の激しい現代社会。AIについて32名32通りの考えが展開されています。 12月8日 金 1年美術
三者面談最終日となりました。本日は、5時間授業後の実施です。
3時間目、1年1組の美術の授業では、chromebookを活用してクロッキー帳にアイデアスケッチを描く作業を行っています。みんな思い思いに楽しそうに描いています。 12月6日 水 3年生の教室前
今、各学年で三者面談を行っています。廊下には、生徒が作成した俳句が掲示されています。俳句はわずか17音の中に、季語を含めて様々な表現が可能です。中学3年生らしい作品が数多くありますね。さらに学年のスペースには、昨年推薦入試を受験した生徒からの情報が掲示してあります。このような生の情報はとても貴重です。
八王子市内子ども食堂のスケジュール
現在、八王子市内では毎日どこかの場所で子ども食堂が行われています。
スケジュールは、下記のアドレスで確認することができます。 https://hachioji-mirai.com/calendar_map/ どの場所も子どもは無料で利用することができます。 また、子どもの居場所としての活動に取り組んでいる場所もあります。 どうぞご利用ください。 12月5日 火 八王子市学力調査今回は、1年生と2年生を対象に国語と数学の調査を実施しました。 1回目に引き続き、今回の結果を今後の学習指導につなげていきます。 写真1枚目は、1年2組の国語の調査の様子。2枚目は、2年3組の数学の調査の様子です。2年生の数学のみ、一部の問題で定規とコンパスを用いて解いています。 12月5日 火 全校朝会校長先生からは、人と人との関わりの中で、お互いを分かり合っていくこと、人を傷つける行為は決してあってはならないことについてのお話がありました。 生活指導主任の齋藤先生からは、日々の登下校中の行動について、地震発生の際の行動についての安全指導が行われました。 最後に、先日開催された「八王子市科学コンクール」で入賞した生徒への表彰が行われました。 12月4日 月 2年音楽2年3組の音楽の授業では、イタリア語の歌「カンツォーネ」についての学習と歌唱練習が行われていました。生徒たちは有名なカンツォーネ「サンタルチア」をイタリア語の歌詞に慣れない中、一生懸命に歌っていました。 12月1日 金 3年社会話は変わりますが、3年生は本日からの三者面談で、生徒それぞれの進路選択先を決定づけていきます。決めたからには、あとは受験するのみです。試験当日に向けてしっかり準備していきましょう。 12月1日 金 1年国語
12月になりました。令和5年もあと1か月となりました。
本日より、12/8(金)まで三者面談が実施されます。 さて、1時間目、1年1組の国語の授業では、書道の取組が始まりました。 駒田先生からの筆の持ち方についての指導に続き、動画にて筆の入れ方確認した後、実際に「天地」の文字を書いてみました。 今後、冬休みの課題として「書き初め」に取り組みます。一文字一文字に気持ちを込めて書けるようにしましょう。 11月30日 木 2年落ち葉掃き
11月最終日の放課後は、先日に引き続き、整美委員会の取組として落ち葉掃き作業が行われました。
今回は、2年生が中心となって、主に中庭や北校舎裏の落ち葉を掃きました。2年生の皆さんありがとうございました! 次回は、12月15日(金)に1年生が取り組みます。 11月30日 木 6時間目の1年生3組の体育では、校庭でのイチョウ伐採により、持久走のコースが変更され、校庭北側から中庭を通るコースに。そのような中でも生徒たちは一生懸命に走っていました。 2組の技術では、「お道具箱」の木工制作が後半に差し掛かり、各自材料にヤスリをかけたり、糸のこぎりで細かく切り出したりと、調整作業に取り組んでいました。 1組の国語では、「熟語の構成」について、パズル形式で文字と文字とを組み合わせて熟語を完成させる班単位のグループ学習を行った後、それが正しいかどうかの確認作業を通して理解を深めていました。明日1組と2組の国語では、毛筆での書道の授業を予定しています。 11月30日 木 食育訪問
今日は、2,3年生の教室に、日ごろお世話になっている給食センター楢原の方が来て、食育についてお話をしてくださいました。
3年生の教室では、これからの受験に備えて、脳に良い食事についての話がありました。脳は炭水化物をエネルギーとしてはたらいています。また、朝食を食べないでいると体温も下がってしまい、脳も身体も働かなくなってしまいます。あらためて、日ごろの食事を見直して、進路に向けて元気に取り組みたいですね。 11月30日 木 いちょうの木市内6校の用務さんの応援のもと、高所作業車も活用しながら、順調に作業が進められています。 そのような状況もあり、本日の保健体育の授業は、教室での「保健」の授業となりました。 2年1組(2枚目)では、「防災と地域社会」をテーマに、日頃からの地域でのつながりが防災意識を高めていくことに繋がっていくことを確認し合いました。 3年2組(3枚目)では、「感染症とその予防」をテーマに、班ごとに各感染症対策についての討議を通して、学びを深めていました。 校地内外の落ち葉がたくさん舞うこの時期。先日の3年生に引き続き、放課後には、2年生が中庭を中心に落ち葉掃きを行います。 11月29日 水 生け花の活動 続き
昨日紹介しました「生け花」は、1階事務室前(1枚目)と、職員室前(2枚目)にも展示しています。
11月28日 火 生け花の活動
放課後に教育サポートセンターによる「生け花」の活動が行われました。
華道の先生ご指導のもと、今回も素敵な生け花が飾られています。 写真は、2階の3年1組手前(1枚目)と、2階相談室前(心の教室・2枚目)の生け花です。 11月28日 火 3年落ち葉掃き今回は、3年生が中心となって、主にイチョウの木の落ち葉を掃き、ビニールいっぱいのイチョウの葉が集められました。3年生の皆さんありがとうございました! |