学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

2学期始業式

画像1 画像1
 二学期がスタートしました。まだまだ猛烈な暑さが続いていますが、子供たちの歓声や笑顔が戻ってきて、学校は一気に賑やかになりました。体育館に集合して行われた始業式では、校長先生の「仲間と動けば何かができる。百人力!」のお話に続いて、4年生の代表児童が2学期の意気込みを元気に発表しました。「何事にも積極的に取り組む」「注意深く指示を読んで、テストを頑張る」という内容は、たくさんの友達の共感を得て、大きな拍手が沸き起こりました。南大沢小学校の校歌も、これから運動会、各種行事などでたびたび聞く機会があると思うとうれしい限りです。教室に戻ると、どのクラスも夏休みの思い出、二学期のめあての作成など、新たなスタートが切られていました。保護者、地域の皆様、2学期もよろしくお願いします。

ヘチマもたわわ。

画像1 画像1
二学期開始直前、学校では畑の作物も子どもたちの登場を待ち望んでいるようです。4年生の花壇ではヘチマがたわわに実っています。畑のサツマイモの蔓も通路にワサワサ伸びています。

第二回青少対南大沢地区全体会

画像1 画像1
8月26日、青少年対策南大沢地区委員会が、南大沢小学校で行われました。アフターコロナの状況で、夏まつりや例大祭など、以前の年中行事も戻ってきて、地域の活気ある取り組みや、子どもたちの健全育成についての前向きな話し合いがなされました。駐在さんからは、闇バイト、薬物乱用などの情報提供もあり、学びの多い会となりました。

日本語学級サマースクール

画像1 画像1
南大沢小学校の日本語学級では、夏休み期間中サマースクールを開講しました。宿題のサポートや日本語の練習、ゲームなど普段の授業とは少し違う内容で盛り上がっています。

田んぼ、実りの予感。

画像1 画像1
毎日耐えがたい暑さが続いていますが、田んぼの稲は順調。八月も後半に入り、ついに稲には花が咲き始めました。あれ?またイナゴ君が…。

ぐんぐん育つ稲!

画像1 画像1
酷暑や豪雨と災害規模の大変ナ夏になっています。どうか平穏に過ごせますように。さて、学校の水田はそんな夏の恵みを受けてぐんぐん育っています。秋の収穫が楽しみです。あれ?イナゴも沢山…。

夏休みの南小の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って1週間になりました。夏季休暇中の学校は、南小の先生や用務の方のほか、学校施設管理委員の方にもご協力をいただいて、運営しています。5年生の田んぼの稲も水が満たされ、すくすくと育ち、夏の風になびいています。
気温も高く、暑い日が続きますが、健康で楽しい夏休みを過ごし、元気に2学期を迎えられることを楽しみにしています。

南大沢夏まつり

画像1 画像1
令和元年以来の開催となった南大沢夏まつり。この日を楽しみにしていた子どもたちも沢山居たことでしょう。
時間をかけて準備してくださった皆様ありがとうございました。バイオリンクラブ、南大沢ミュージカルなどのライブもあり、
会場の大平公園は賑やかな空気に包まれました。

廊下はピカピカ!

画像1 画像1
長い休み中、学校も健康診断、メンテナンスを行います。この日は火災報知器の点検、そして廊下のワックスがけを行いました。

はちおうじっ子サミット

画像1 画像1
いじめ防止に向けて自分たちに出来ることを考える、というテーマで、小学生と中学生が議論し、行動目標を立てるサミットが、八王子市の教育センターで行われました。今回は小中二校ずつという制限があり、南大沢中学校地区からは柏木小と南大沢中の代表が参加しましたが、先日の南大沢小学校の代表委員会も加わって話し合った成果をしっかりと伝えてくれました。いじめ撲滅のためのシンボル、ピンクTシャツを来て分科会、全体会と白熱議論をする様子に、とても頼もしく感じました。挨拶、コミュニケーション、思いやり、改めて当たり前の大切さが身に染みます。2学期に校内でも発表会を行います。

解放プール盛況!

画像1 画像1
南大沢小学校では、授業としての水泳指導は終わりましたが、夏休みは7月26日まで、地域の皆様に開放する社会教育のプールを開催しています。連日の真夏日に午前午後の開放時間は大盛況。歓声が響いています。

サマースクール一日目

画像1 画像1
夏休みがスタートしました。幾分過ごしやすい陽気となったこの日、午前中から夏の学習支援教室サマースクールが始まりました。宿題に取り組む児童もいて、もう○○ページやっちゃったよ!と嬉しそう。外のプールでは午前午後の解放プールも始まり、サマースクールと両方参加という児童もいて、賑やかな一日でした。

7月18日19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   18日              19日
・ごはん            ・夏野菜のカレーライス
・鮭の塩焼き          ・はちみつドレッシングサラダ 
・呉汁             ・ピーチヨーグルト
・香りキャベツ         ・牛乳   
・果物(冷凍みかん)      〜サラダには八王子産のはちみつを
・牛乳              使用しました。                 
                 1学期の給食が終了しました。
                 白衣の洗濯等ご協力ありがとう
                 ございました.
                 2学期は9月4日から給食開始です。   

1学期終業式

画像1 画像1
令和5年度も1学期が終了しました。
体育館では暑さ対策を念入りにして、終業式を行いました。

校長先生からは、「すべての子供が笑顔になる学校」のスローガンの振り返り、そして夏休みに向けての3つのお願いの話がありました。
1 通知表について、しっかりおうちの方とお話をする。1学期の感謝の気持ちを伝える。
2 40日間の夏休みでどんなことでもよいので何か一つ続けてみる。
3 全員元気に2学期始業式を迎える。
という内容。(詳細は「校長室から」参照)

続いて、児童代表の作文は3年生。「カイコを育てる活動を一生懸命頑張りました。」「漢字と音楽のリコーダー練習を頑張りました。」という素敵なお話。大きな声で立派に読み上げました。

久しぶりの校歌。素敵な声が響き渡りました。運動会に向けて、一層大きな声で歌えるようになるといいですね。

最後は、生活指導主任の先生から「水の事故に気を付ける」というお話がありました。南大沢小学校の周辺にも川やため池があります。夏にはプールや海に行く人も多いことでしょう。夏休み開始にあたって、ご家族でも改めて、水の安全について、考えてください。安全で楽しい夏を過ごしましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期学校へのご理解ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

1学期終業式のお話

画像1 画像1
 みなさん、今日はいよいよ1学期最後の日になりました。最近の猛烈な暑さで、なんだか暑い印象ばかり残っている人も多いかもしれませんね。
 さて、南大沢小学校は人数が少ないので、クラスのメンバーが変わることのない進級でした。でも、4月新しい気持ちでどの学年もクラス、そして自分自身のめあてを考え、それに向けて日々努力を重ねよう、と決意したこと、改めて思い出してください。校長先生も大きな目標を立て、新年度をスタートしました。『すべての子供が笑顔になる学校』。折に触れて、「笑顔でいること」の大切さ、素晴らしさについてお話してきました。そして、4か月間の間にたくさんの素敵な笑顔に出会うことができました。校長先生自身どうだったかと言えば、笑顔を忘れてしかめ面になったり、眉間にしわが寄ったりしていることもあったように思います。まだまだですね。2学期以降、今よりもっと、笑顔で過ごせるよう、心がけていきます。
 さて、明日からの長い夏休みが始まるにあたって、校長先生から3つのお願いをします。
 一つ目は、通知表についてです。この後皆さんは教室で担任の先生から通知表をいただきます。校長先生は全員の通知表を読みました。「あいさつをするときには必ず「○○ちゃん、おはよう」と名前を呼んでいました。」「知っている先生だけでなく、給食調理さんや事務の人にも挨拶ができています。」「給食前の準備ではやるべきことを素早く終わらせ、与えられた役割だけでなく、自分に何ができるか考え、友達のために働いている姿がありました。」「体育では、初めのうち補助があってもなかなかコツをつかめなかった技を一人で何度も練習し、ついにはできるようになり「先生!できた!」と嬉しそうに報告してくれました。」これらは、みな1年生の通知表に書かれていた言葉です。たった4か月で、こんなに成長しました。皆さんの通知表には、もしかしたら、ここを頑張ったらいい、という課題も書かれているかもしれません。でも、考えてみてください。それはみんな「伸びしろ」です。これからグーンと伸びる可能性がたくさんある、ということです。今日おうちの人と一緒に、通知表をじっくり読んでください。そして、おうちの人に「1学期ありがとうございました。」と感謝を伝えてください。皆さんが考えている以上に、おうちの方々は、みなさんが楽しく学校生活を送り、成長していくことを願って、日々心を砕いています。感謝を伝えるとしたら、それは今日です。
 校長先生からのお願い、二つ目は、夏休みの過ごし方です。早起きしなくてもいい、テレビだってyou tubeだってゲームだってやり放題…こんな毎日を期待している人もいるかもしれません。たまには、そんな日があってもいいですね。でも、せっかく40日間もあるんです。何か一つのことを続けてみましょう。早寝早起きでもいい、お風呂掃除でもいい、毎日10ページの読書でもいい、クロールの練習でもいい、けん玉の練習でもいい、虫取りだっていい、スクラッチのプログラミングでもいい、自分で立てた目標に向けて、一つのことを続けてみてください。きっと40日後に大きな成果と大きな自信につながっているはずです。2学期が始まったら、どんなことを「続け」、「何を得た」のか教えてください。
 三つ目は、夏休みの宿題です。校長先生から一つだけ、宿題があります。とても単純だけど、さぼったらダメなことです。それはね、全員元気に2学期の始業式を迎える、ということです。大きなけがや事故なく過ごす、ということです。みんなできそうですか? それでは、素敵な夏休みを過ごしてください。

1年2年交通安全教室

画像1 画像1
本日は交通安全教育普及協会の方にご来校いただき、1、2年生合同で、交通安全について学習しました。歩行の際に気を付けるポイントを指導員の方に聞いた後、危険予測シミュレータを使って、実際の横断歩道等の歩行を体験しました。大通りの横断では、車のほかに自転車などにも注意しながら渡ることを体験し、理解することができたと思います。

5年6年着衣水泳訓練

画像1 画像1
本日の5,6年生の体育の授業は「着衣水泳」の体験でした。各自、水着の上にシャツ・ズボン・靴を着用したままプールに入りました。万が一、水の事故に遭ってしまった場合、どのように対処するのがいいのかを体験します。着衣で水に入った場合の服の重さの体験、泳ぐのではなく、あおむけになり顔を水につけず息ができるようにすること、またペットボトルなどがあれば、利用することなどを学びました。大切なのはパニックにならず、落ち着いて行動することです。これから楽しい夏休みに入ります。あってはならない水の事故ですが、体験しておくことで大切ないのちを守ることができます。みんな真剣に授業を受けていました。

3年生 トウモロコシの皮むきを手伝いました

画像1 画像1
市内の農家でとれたトウモロコシが給食に出ました。この日は3年生がお手伝い。栄養士さんが、180cmくらいの枝についたとうもろこしを見せてくれました。八王子市小比企町で穫れたとうもろこしだそうで、農家さんが3年生のために運んでくださったそうです。みんなはりきって、きれいに洗った手でトウモロコシの皮をむきました。美味しくって、給食ではおかわり続出でした。

2年生だって和太鼓どんどん!

画像1 画像1
音楽の授業に行っていた2年生は、インターフォンで担任の先生を呼びました。「和太鼓を聞きに来てください。」。さっそく音楽室に行くと・・・なんと、しっかり棒をにぎりしめて上に掲げ、スタンバイした子どもたちが出迎えてくれました。
 リズムよく和太鼓をたたき、かけ声も勇ましくかっこいい姿の子どもたち。以前4年生の和太鼓を聞きに行ったことがありましたが、それに触発されて、たった1時間で全部よく覚えたなあと感動しました。場所移動をするところもあり、見事な演奏に見入ってしまいました。和太鼓の響きや独特な節回しを味わうことができました。

7月13日14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   13日             14日
・コーンピラフ         ・ごはん
・パンプキンシチュー      ・マーボーなす
・じゃこわかめ         ・トマトと卵のスープ
・牛乳             ・枝豆
                ・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより