学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

11月16日17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    16日             17日
・胚芽パン           ・ごまごはん
・ホキとポテトのグラタン    ・厚焼きたまご
・大根とツナのサラダ      ・具沢山みそ汁
・果物(みかん)        ・茎わかめのきんぴら
・牛乳             ・牛乳

11月14日15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    14日              15日
・ミックスピラフ         ・ごはん
・じゃがいものポタージュ     ・れんこんハンバーグ
・温野菜のごまドレッシング    ・ほうれん草のソテー
・牛乳              ・きのこのスープ
                 ・牛乳

給食試食会

画像1 画像1
今日は給食試食会でした。保護者の方に日ごろの給食を食べていただく会です。気になる感想は「美味しい!」とのこと。お子さんは給食は全部食べているとのことで、給食は大人数分を作るから、野菜や肉のエキスがたっぷり出ていて、家にはないおいしさがあるのかもしれないというご感想をいただきました。学校給食の味を体験いただき、ありがとうございました。

美味しいクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりのクラブ活動。この日は調理クラブがスイートポテト、探検クラブは焼き芋作りに挑戦しました。校内に美味しい匂いが漂います。

勤労感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
11月23日は勤労感謝の日。放送委員会の子どもたちは、素敵なサプライズを演出してくれました。火曜日と水曜日の放送では、お世話になっている先生方への感謝の言葉を各学年から発表。教職員も思わず箸を止めて、ホロッときました。

展覧会作品搬出・片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、11月17日18日で行った展覧会の後片付けの日です。午前中に各自の作品を搬出し、6時間目には、5年生6年生で体育館にある大きなパネルやボード等の片付けをしました。先生から「学校のために6年生が仕事をするのはこれが最後です。来年からは5年生がリーダーとなります。」との発信があり、一瞬しんとなりました。その重みをかみしめるように5年生6年生がいっしょになって、体育館から大きなパネルなどを搬出しました。
展覧会に来場くださった皆様、ありがとうございました。

養蚕農家 長田さんありがとうございました!

画像1 画像1
展覧会二日目。この日はお世話になった先生方、安間教育長、保護者の皆様など、沢山の来校者があり、大いに盛り上がりました。3年生に蚕について教えてくださった養蚕農家の長田さんも、タペストリーなどの作品を観に来校され、急遽特別授業もしていただきました。沢山褒めてもらって、子どもたちも嬉しそう。展覧会に足をお運び下さった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

展覧会 終幕 ありがとうございました。

南大沢小学校の展覧会が無事終了しました。期間中は保護者をはじめ、たくさんの地域の皆様、学校関係者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちの創造性あふれる作品をご覧いただき、児童はもちろんのこと、我々教職員も大変うれしく思っております。展覧会プログラムのご案内にも書かせていただきましたが、「おもい ひろがれ」のテーマの通り、一人一人の「おもい」や「願い」がきっと皆様の心にも届いたことと思います。今後、子供たちを見かけられましたら、ぜひ感想や励ましのお声掛けをお願いします。そうしたことで、子供たちの達成感、自信、次への意欲など、たくさんの「成長の糧」が育まれます。これからも南大沢小学校の教育活動へのご支援、ご協力をお願いいたします。
令和5年11月18日 八王子市立南大沢小学校 校長 安田 尚民

展覧会 開催中

画像1 画像1
あいにくの雨になりましたが、展覧会は、無事開幕しました。オープニングセレモニーでは、6年生の司会進行で各学年の代表者が作品紹介をして、文字通り「おもい、ひろがれ」が実践されました。午後には近隣他校や保護者、地域の皆様にもきていただき、会場は素敵な雰囲気で盛り上がりました。明日も開催します。ぜひ、お越し下さい。

展覧会 オープニングセレモニーより

画像1 画像1
11月17日、いよいよ南大沢小学校の展覧会が始まります。今日はあいにくの天気のようですが、大丈夫。ここにはしっかりと屋根があります。そして、見上げると、1年生から6年生までの縦割り班に分かれて、皆さんが作り上げた色とりどりなドームのように広がる巨大な共同作品「ひろがるおもいの樹」が私たちを見守ってくれています。その昔、アメリカの平原に暮らしていたインディアンたちは、輪の中にクモの巣のように網を張った「ドリームキャッチャー」と呼ばれるお守りを作りました。良い夢は網を通り抜け、悪い夢は網にかかって自分には降りかかってこない、そんな伝説を信じて思い思いの飾りを作っていたそうです。この共同作品を見ていると、皆さんの夢や願い、南大沢小学校の子供たち全員の絆があらわされているような、すてきな「ドリームキャッチャー」が出来上がった!そんな気持ちになりました。これから、各学年の代表の皆さんが、それぞれの作品の見どころを紹介してくれます。ワクワクしながら笑顔で、そして時には悩みながらも苦労して完成させた作品作りの過程を知ることで、皆さんの思いや願いがより一層伝わってきますね。今回の展覧会のテーマ「おもい ひろがれ」。今日、明日と二日間、保護者、地域の皆さんをはじめ、たくさんの方々がみなさんの作品を楽しみに観に来られます。この会場から、皆さんの思いがどんどん広がっていくことに期待しています。

さあ!いよいよ開幕!

画像1 画像1
展覧会、いよいよ明日開幕です。会場の準備は、地域の皆様の作品も出揃い完了しました。受付では3Dみなみちゃんがお待ちしています。

日本語学級 第2回ぽんぽこタイム

画像1 画像1
「○○の秋」
秋(あき)は、「スポーツ(すぽうつ)の秋(あき)」「読書(どくしょ)の秋(あき)」
「食欲(しょくよく)の秋(あき)」「芸術(げいじゅつ)の秋(あき)」などさまざまなことに一番(いちばん)よい季節(きせつ)です。日本(にほん)語(ご)学級(がっきゅう)では、この時期(じき)に第(だい)2回(かい)ぽんぽこタイム(たいむ)(グループ(ぐるうぷ)学習(がくしゅう))を行(おこな)いました。
今回(こんかい)は、全員(ぜんいん)では集(あつ)まらずに、それぞれ曜日(ようび)のグループ(ぐるうぷ)ごとに、講師(こうし)(本(ほん)の先生(せんせい))の宮本(みやもと)先生(せんせい)を招(まね)いて、ブックトーク(ぶっくとうく)や読(よ)み聞(き)かせをしました。宮本(みやもと)先生(せんせい)が来(こ)られない時間(じかん)は、日本語(にほんご)学級(がっきゅう)の先生(せんせい)がしました。その後(ご)は、それぞれ自分(じぶん)の好(す)きな本(ほん)を読(よ)みました。

令和5年度 南大沢小学校展覧会のご案内

 校庭、そして小山内裏公園の木々もすっかり色づき、秋の深まりを感じる今日この頃、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より南大沢小学校の教育活動にご理解とご協力いただき心より感謝申し上げます。
 さて、本校では児童一人一人が豊かな発想力と創造性を発揮して創り上げた作品を展示する展覧会を開催いたします。今回の全体テーマは「おもい ひろがれ」。一人一人の思いが制作の過程を通じて作品に宿り、展覧会の会場で観る人の心に届く…そんな機会が今回の展覧会でたくさん生まれたら、と願っております。また、今回は日ごろから様々な場面で連携協力している南大沢中学校の生徒の皆さんの作品、そしていつも子供たちを見守ってくださる地域の皆様の作品なども併せて展示させていただき、「ふるさと」南大沢が実感できるような空間にしようと準備を重ねてきました。
 身近な人からの励ましは、作品の作り手の心の色彩を何倍にも豊かにする原動力となります。ご多用のこととは存じますが、作品の数々をご鑑賞いただき、子供たちに励ましのお言葉をいただきますようご案内申し上げます。どうぞ展覧会をお楽しみください。
令和5年11月吉日
校長 安田 尚民

画像1 画像1 画像2 画像2

展覧会カウントダウン!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日18日の展覧会まであと二日。いよいよ開幕が迫ってきました。会場の準備も順調に進んでいます。沢山の皆様のご来校をお待ちしております。寒さ対策にストーブも用意しますが、急激に冷え込んでいます。暖かい格好でお越し下さい。

4年生 内裏池かいぼり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
南大沢小学校の「裏山」的存在、小山内裏公園で、4年生が素敵な体験学習をしてきました。日頃は金網で仕切られ近づくことのできない内裏池の生態調査に参加させていただいたのです。平成30年以来となる、池の水をすべて抜き空干しする作業に伴う生き物採集「かいぼり」。週末に向けて少しずつ水を抜いている池での体験だったので、池の周囲の干上がったエリアに限定された体験ではありましたが、長靴、手袋、たも網も準備していただき、装着すると気分は探検隊。みんな歓声を上げながらザリガニや微小な昆虫などを採集し、外来生物、生物多様性の環境づくりなどについて考えました。パークセンターの皆様、東京都公園協会の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。

11月10日13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   10日             13日
・梅ごはん           ・さつまいもごはん
・鯖の塩焼き          ・鮭の塩焼き
・高野豆腐のみそ汁       ・五目煮豆
・すろっぽ           ・小松菜汁
・果物(みかん)        ・牛乳
・牛乳
〜和み献立・和歌山県の郷土料理を
 作りました。

11月8日9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    8日             9日
・麦ごはん           ・セサミトースト
・いかの香味焼き        ・ポークビーンズ
・カリカリじゃこサラダ     ・コールスロー
・呉汁             ・牛乳
・牛乳

11月6日7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   6日             7日
・ごはん            ・はち大根おろしスパゲティ
・豆鯵の唐揚げ         ・オニオンスープ
・肉じゃが           ・フルーツヨーグルト
・白菜のおひたし        ・牛乳
・果物(みかん)        〜八王子産大根を使用して、
・牛乳             大根おろしスパゲティを実施
                しました。美味しく作ってくだ
                さり、よく食べていました。


11月1日2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   1日             2日
・マーボー丼          ・かてめし
・もやしスープ         ・桑都焼き
・ポップビーンズ        ・野菜のピリリ漬け
・牛乳             ・絹のお吸い物
                ・牛乳
                〜八王子市は、養蚕や絹織物の
                生産が盛んに行われ、蚕のえさ
                となる桑畑が広がる様子から
                「桑都」と呼ばれました。
                2日は桑都御膳を作りました。

                


開校記念朝会とはちおうじっ子サミット

画像1 画像1
一気に冬めいた寒い朝を迎えました。今朝は開校記念の朝会を行いました。来年度の開校40周年を見据え、この街と学校のことを振り返ろう、という趣旨で、ニュータウン開発への人々の思いや学校開設当時の環境などについて写真を見ながら考えました。お話の中身は「校長室から」を参照下さい。
また、それにつづき、代表委員会から「はちおうじっ子サミット」第二弾の取組が紹介されました。一人一人の優しさとイジメを許さない覚悟が伝わってくる素敵な内容でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより