片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では「大切ないのち」について資料を読んで考えました。東日本大震災で亡くなったおじいちゃん・おばあちゃんに、どんなところを見てほしいかという問いに、「人を助けるところ」「優しくしているところ」「勉強を頑張るところ」等、自分の成長を見せたいと考えていました。「自分のいのちを大切に生きていきたい」と感想を述べていました。
国語では「十二支と月のよび名」の学習をしていました。昔から使われている言い方について確認しました。十二支は時刻や方角にも使われていたことを知りました。月のよび名については、グループで協力して辞書を使って調べていきました。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、体育館で集会を行いました。今日は「6年生サイン会」を集会委員会が企画しました。1〜5年生は「今までありがとうございます」「中学校でも頑張ってください」等、6年生に感謝の言葉を伝えてからサインをもらいました。照れながらも6年生が優しい笑顔でサインをしていました。残りわずかとなった小学校生活、たくさんいい思い出を作ってほしいです。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「はこの形」の学習をしています。工作用紙を使って、箱の形を作りました。箱を作るのに必要な面を工作用紙に書き、はさみの使い方に気をつけて切っていきました。切り取った面と面をテープでつなぎ合わせて、箱の形、さいころの形を作りました。箱を作ることを通して、面の位置関係を確認しました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のたてわり班活動は室内遊びを行いました。5年生が中心となり、震源地ゲーム、連想クイズ、なんでもバスケットなど、どの班も楽しく活動しました。6年生の姿を見てきた5年生が、リーダーとして成長しています。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ会でキックベースを体育館で行いました。けがをしないようにしっかり準備運動を行って、赤白に分かれてゲームを行いました。みんなで仲良くルールを守り、キックベースを楽しみました。
体育では、ボールを使ってドリブルをするグループと、大繩で8の字跳びをするグループに分かれて練習しました。四角いコートの中を足元からボールが離れないように上手にドリブルしていました。8の字跳びもタイミングよく跳べるようになってきました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で高等裁判所と国会議事堂に行きました。出発式では今回の社会科見学のスローガン「協力と礼儀を大切にして、学びを深めよう」を確認しました。
高等裁判所では模擬刑事裁判を体験しました。裁判所のはたらきについて説明を聞いた後、事前に決めていた裁判官、検察官、弁護人、証人、被告人役が実際の法廷に立って、模擬裁判を行いました。その他の児童は裁判員となって判決を下しました。
その後、雪がすっかりなくなっていた日比谷公園で楽しくお弁当を食べて、遊具で遊んだ後、歩いて国会議事堂に向かいました。
国会議事堂では、参議院を見学しました。3階の傍聴席から本会議場の様子を案内役の方から説明を聞いた後、天皇陛下の御休所、中央広間等を回りました。最後に国会議事堂正面で記念撮影をしました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育保健では、本校の薬剤師さんをお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の種類・薬物依存症等についての話を聞いた後、ロールプレイングを行いました。友達から薬物をすすめられた時に、どのように断ればよいか、断る台詞や態度についてグループで考えました。最後に代表児童が前に出て、実演しました。薬剤師の先生からは、たった一度で将来が台無しになってしまうので、好奇心で手を出さないで自分を大切にしてほしいと話がありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、校庭で全校朝会を行いました。校長先生から次のような話がありました。
2月3日は節分でした。皆さんは豆まきをしましたか。何のためにするのでしょう。言葉だけ聞くと鬼を追い出すためですが、どこに鬼はすんでいるのでしょう。実は心の中にいる、弱いところ、残念なところ、直したいところを追い出すために豆をまきます。よく自分の心を見つめて、3学期のうちに少しでも直したいところを減らして、4月の新学期を迎えてほしいです。
次に生活指導担当から2月の生活目標「寒さに負けない体をつくろう」について話がありました。
寒い日が続きますが、休み時間や体育の時間でしっかり体を動かしましょう。換気、手洗い・うがいを心がけ、寒さに負けない健康な体をつくりましょう。
養護教諭から2月の保健目標「心の健康を考えよう」について話がありました。
心と体はつながっています。心を健康に保つために、嫌なことがあったら誰かに相談しましょう。心が軽くなります。また、自分の好きなことをして気分転換することも大切です。心も体も健康に過ごしましょう。
最後に、転入生2名の紹介をしました。片倉台小学校のことを優しく教えてあげてください。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、歌の練習で「絆」という曲を練習しました。すてきな歌詞で、子ども達は繰り返し練習して歌詞を覚えていました。リコーダー練習では、「夢の語らい」という曲を練習しました。シのフラットの指づかいを確認し、階名で歌い、目をつぶって歌った後、リコーダーで吹いてみました。
総合の学習の時間では、高尾山について調べ学習をしていました。個人やグループでテーマを決めて、クロームブックを使いスライドにまとめていました。「歴史」「自然」「食べ物」「登山コース」「お土産」など、テーマは様々でした。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八南助産師会の助産師さんを2名をお招きして「命の授業」を行いました。
3校時は人の命の始まりから赤ちゃんの誕生までのお話を聞きました。いのちのもと(受精卵)は画用紙にピンであけた小さな穴の大きさで、約10か月間お母さんのおなかの中で成長して赤ちゃんが大きくなることを人形で確認しました。
4校時は3つのグループに分かれて、おなかの中の赤ちゃんの人形に触れる、赤ちゃんの人形を抱っこしてみる、チャイルドビジョン(擬似めがね)をかけてみる体験を交代で行いました。優しく抱っこしている表情がどの子もすてきでした。
最後に、皆さんの命は奇跡の重なりであり当たり前のことではないことを話してくださり、命の大切さを子ども達に伝えていただきました。本日はご協力いただきありがとうございました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では説明文「川をさかのぼる知恵」の学習をしています。今日は「はじめ」のところをグループで2回読んだ後、大切なところはどこなのか話し合いました。「船は昔から生活を支える重要な役割を果たしてきたこと」、「高低差のある水路を船が安全に移動するための工夫が必要だったこと」を確認しました。
漢字練習では、こころがつく漢字「思」「悪」等、まだれがつく漢字「店」「広」等、しんにょうがつく漢字「週」「辺」等を調べて書きました。ドリルや辞書などを使って意欲的に調べて発表しました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、図書室で司書の先生による絵本「カピパラがやってきた」の読み聞かせがありました。子ども達は熱心に聞いていました。その後は、借りた本を返却して元の棚に戻し、今日借りる本を選んで、静かにきまりを守って一人読書をしていました。
道徳では「ゆきひょうのライナ」の資料を読み、「生きること、食べること」で大切なことはどんなことか考えました。班で感想を伝え合った後、全体での発表で「自分が食べたものが自分の命のもとになる」「生きることは生きものの命をもらうこと」などの意見が出ました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「大きいかず」の学習をしています。今日は100をこえる数の読み方や表し方について確認しました。絵やタイルを使って、1が10集まると「10」、10が10集まると「100」になることを確認して、問題に取り組みました。「113」は「ひゃくじゅうさん」と読み、表すときは百の位に1,十の位に1,1の位に3とかきました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「日本語の文字」の学習をしています。日本語には、漢字・平仮名・片仮名・英語からできた日本語・万葉仮名があり、それぞれの文字の種類や役割についてノートにまとめていきました。
体育ではネット型ゲーム「ソフトバレーボール」の学習をしています。4チームでリーグ戦を行っています。ラリーが続くように相手チームからのボールの最初の球はキャッチしてもよいルールにして、声をかけ合い楽しくゲームを行いました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は予告なしで、昼休みに教師が指導できない時に、地震発生後給食室より火災が起きた場合の避難のしかたを学ぶ避難訓練でした。校庭にいる人、校舎内にいる人、ともに放送の指示を聞いて落ち着いて避難できました。
校長先生からは「始業式でも話しましたが、飛行機事故でわずかな時間で全員無事に脱出できたのは、普段から厳しい訓練を繰り返し行ってきたからです。今日は予告なしの訓練でしたが、毎月の訓練の経験を生かし、落ち着いて避難できました。これからも回りの状況をよく見て、放送をよく聞いて、自分で安全を確かめながら自分の命を守ってほしいです。」という話がありました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では「好きを大切にプロジェクト」おおはしみささんの絵画を多目的室で鑑賞しました。
はじめに「移動式MISA美術館」の鑑賞のマナーを確認して、ある一つの作品についてみんなで鑑賞しました。絵に描かれているものを書き出し、考えたことや意見を共有しました。後半はそれぞれで自由に鑑賞しました。図工の落合先生からは「絵は好きに観ればいいよ」という話があり、一人一人自分が気に入った作品をしっかり鑑賞していました。

好きを大切にプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1月26日(金)まで、子ども達はクラスごとに3階多目的室でパラリンアーティストのおおはしみささんの絵画作品を鑑賞します。発達障害がありながらも自分の才能を生かし、意欲的に活躍されているおおはしさんの力強くて迫力のある作品を通して、子ども達のこれからの未来に役立つ何かが伝わるといいなと思っています。
20日(土)青少対中山地区地域研修会の会場で販売されたグッズについて、購入を希望される方がいらっしゃいましたら学校にお問い合わせください。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「分数」の学習をしています。今日は分数の計算のしかたを考えました。始めに分数の計算の答えを出すときに、図を使いながら自分の考えをまとめました。次に友達同士で考えを説明しました。分母が同じ分数のたし算・ひき算では、分母はそのままにして、分子だけを計算することを確認しました。最後は今日学習したことを生かし、分数のたし算・ひき算の計算練習に取り組みました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、たてわり班活動を行いました。今日から5年生が中心となって、準備・進行・片づけを行いました。5年生は緊張しながらも6年生のサポートを受けて頑張っていました、ドンジャンケン、ドロケイ、十字鬼など、どの班も楽しく遊んでいました。最後に振り返りでは、6年生からのアドバイスをもらっていました。

校内書き初め展が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から31日(水)まで、校内書き初め展を行います。月曜日から金曜日の9時から16時30分の間でご都合のいい時間帯にご覧ください。各教室前の廊下に作品を掲示しています。1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆の作品です。保護者・地域の皆様、是非お子さんの学年だけでなく、他学年の作品もご覧になってください。東昇降口で名簿に来校された日付のところに○印をご記入いただき、名札を着用してご参観くださいますようよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学習ソフト・WEB会議ツール