2月16日の給食。
2月16日の献立は、
・お絵かきトースト ・チキンビーンズ ・ハニードレッシングサラダ ・牛乳 です。 今日から音楽会が始まりました。 一生懸命練習生かが十分に発揮できるよう給食室も応援献立でエールを送ります!! お絵かきトーストは音楽会のイメージキャラクターの【ハーモニーちゃん】をパンに焼き付けています。 明日の保護者鑑賞日に向けてもうひと頑張りですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食。
2月15日の献立は、
・磯ごはん ・豚のしょうが焼き ・ごま大根 ・にらたまみそ汁 ・果物(ぽんかん) ・牛乳 です。 今日の給食は、スポーツ選手に学ぶ【5つ星そろえて学ぶ・体力アップ献立】です。 スポーツ選手が身体作りのために心がけている食事の形を5つの星で表しています。 主食・主菜・副菜(汁物)・乳製品・果物5つの星を揃えることをプロのスポーツ選手も心がけています。 給食を見本煮して5つ星揃えられるよう食事の内容を気にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日の給食。
2月13日の献立は、
・あんかけやきそば ・白菜のスープ ・チョコチップケーキ ・牛乳 です。 2月14日がバレンタインということに因んで給食室ではチョコチップケーキを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日の給食。![]() ![]() ・ごはん ・さわらのきのこやき ・具だくさんみそ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 です 2月9日の給食。![]() ![]() ・ごはん ・八王子産キムチとぶたの炒め物 ・ツナとキュウリのポテトサラダ ・みそ汁 ・牛乳です。 今日は八王子市内の中学生が考えた「中学生バランス献立」です。 2月7日(水)の給食。
2月7日(水)の献立は、
・やきとり丼 ・白菜のピリリ漬け ・大根のみそ汁 ・牛乳 です。 給食で人気の献立「やきとり丼」の登場です。 長ねぎとと鶏肉をオーブンでじっくり焼いた後、タレと合わせて煮詰めます。手間がかかる分味がよくしみ、ごはんとの相性は最高です。 どのクラスもごはんの食缶が空っぽのクラスが多く、給食室でも嬉しい気持ちで片付けをさせていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(火)の給食。![]() ![]() ・メキシカンライス ・イカのハーブ焼き ・ペイザンヌスープ ・くだもの(でこぽん) ・牛乳 です。 今日の果物はデコポンでした。今が旬の柑橘の中でもボコッと特徴のある姿をしています。 不知火という品種の中で糖度が13度以上などの 条件を満たし、JAから出荷される物をデコポンといいます。 なので「デコポン」という名前は品種ではなく商標としての名前になります。 旬の果物にはビタミンCなどがたくさん含まれているので風邪を引きにくくしてくれます。 風邪のはやっている時期に柑橘類を食べて風邪の予防をしましょう!! もともとはぽんかんと清見オレンジの掛け合わせで生まれました。 2月5日の給食。![]() ![]() ・きびごはん ・さわらのゆずみそがけ ・甘辛ごぼうチップ ・手延べそうめんのばち汁 ・牛乳 です。 今日は月に一度の和み献立の登場です。今月は「岡山県」の郷土料理をいただきます。 山と海に囲まれている岡山県は豊かな自然煮囲まれておりおいしい食べ物がたくさんあります。 きびごはんのきびは「吉備(昔の岡山県の呼び名)」に由来するといわれています。 2月2日の給食。![]() ![]() ・セルフ恵方巻き ・大豆のピリ辛炒め ・いわしのつみれ汁 ・牛乳 です。 2月3日の節分に因んでセルフ恵方巻きをしました。 子ども達は今年の方角がどこなのか探しながら食べている様子が見受けられました。 メジャーリーガーからのグローブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表の児童が受け取り、大きな歓声が上がりました。 休み時間の中で、6年生から順番に使っています。 大谷選手の「野球に興味をもってもらい、楽しんでもらいたい」という願いが伝わるように、全校で大切に使っていきたいと思います。 |