緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

2/16 給食

画像1 画像1
今日の献立
・キムチチャーハン
・もやしのナムル
・中華風かきたまスープ
・甘平
・牛乳

 キムチチャーハンは、八王子の畑でとれた白菜を工場でキムチ
に加工した「八王子産白菜のキムチ」を使って作りました。八王
子市の畑では、白菜をたくさん収穫しています。八王子産白菜の
キムチがとてもおいしいので、給食ではいつもこのキムチを使っ
ています。とても人気のメニューで、小学部低学年さんも、たく
さん食べてくれます。給食センターのみなさんに感謝して食べま
しょう。

2/15 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・小松菜ともやしのごま和え
・田舎汁
・りんご缶
・牛乳

 給食の汁物のだしは、化学調味料を使わずに、天然の素材を
煮出してとっています。削り節は、かつおやさばやいわしの身
を干して、薄く削ったものです。これを煮出したものが「削り
節のだし」になります。「煮干しだし」は、小さなサイズのい
わし煮干しを丸ごと煮出したものです。給食では、料理により
この2種類のだしを使い分けています。
今日の田舎汁のだしは、「煮干しだし」でした。汁ものを飲む
時に、だしは何かなと味わってみてください。

2/14 給食

画像1 画像1
今日の献立【バレンタイン献立】
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・フレンチサラダ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

 2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日
で、恋人たちが愛を誓う日です。海外では、家族や友だちに
感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を送るそうです。
日本では、好きな人にチョコレートを贈るイベントになってい
ましたが、最近では身近な友達に送る日に変わってきてますね。
 今日は、はちっこキッチン元八王子から皆さんへ、心を込め
て、チョコカップケーキを焼きました。「いつも給食をおいし
く食べてくれてありがとうございます!これからも給食をしっ
かり食べて、元気な体で、勉強に部活にがんばってください」

2/13 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鯖のごま風味焼き
・東京うどの炒め煮
・チンゲン菜と豆腐のみそ汁
・いちご
・牛乳

 独活(うど)は、12月から4月が旬の、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市の地下の真っ暗いところ=室で、うどを栽培
しているのを知っていますか。光の入らない真っ暗な地下で育
てる軟白うどの「東京うど」は、緑色の山うどとは違って、茎
が白いのが特徴です。露地栽培の山うどの旬は5月ごろですが、
地下で育てる東京うどは、12月から4月ごろまで収穫できるの
で、2月の今はちょうど旬の時期です。
 うどは、利尿作用や血行促進、便秘改善などの薬としても使
われています。今日は、東京都産の「東京うど」を炒め煮にし
ました。うどの香りが分かりますか。給食では年に一度の食材
ですので、味わって食べてください。

2月13日 中学部 生徒会朝礼2

美化委員会、保健給食委員会の委員長さんからの活動報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 中学部 生徒会朝礼

今週のスタートは、生徒会朝礼です。各委員会から活動報告などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 給食

画像1 画像1
今日の献立
・青のりごはん
・わかさぎの南蛮漬け
・塩肉じゃが
・みそ汁
・牛乳

 今日は「わかさぎ」を食べます。わかさぎ釣りは、水面
が凍った湖で、氷に穴をあけて釣る様子が冬の風物詩です。
わかさぎは、骨ごと食べられる小魚なので、カルシウムが
たっぷりです。カルシウムの吸収を高めるビタミンDも
とれる魚なので、強い骨を作るのにとてもよい食材です。
 今日は、唐揚げにして、南蛮風の調味料に漬け込みまし
た。わかさぎの骨のカルシウムを吸収するためにも、消化
を助けるよう、よく噛んで食べましょう。

2月9日 中学部2年 調理実習2

とても上手にできていました。鮭のムニエルと粉吹き芋がメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 中学部2年 調理実習1

今日の3・4時間目は、中学部2年が家庭科で調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学8

予定より8分遅れてJICA
を出発しました。
画像1 画像1

6年生社会科見学8

スタッフの方から体験談を聞かせていただきました。
画像1 画像1

2/8 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・ほうれん草オムレツ
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネスープ
・牛乳

 ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。イタリア
では田舎の家庭料理で、決まったレシピはないそうですが、
給食では、炒めたベーコンとたっぷりの野菜を煮込んで、
トマト味のスープに仕上げています。材料のうまみが溶け込
んだおいしいスープになりました。1人分に野菜が100g
以上入っていて、体にとても良いです。今日に限らず、給食
の汁物は、野菜をしっかりと食べるための副菜でもあります。
しっかり食べてください。

6年生社会科見学7

難民体験コーナーでコースを選びながら進んでいます。
画像1 画像1

6年生社会科見学6

JICA地球ひろばで見学中です。
画像1 画像1

6年生社会科見学5

予定より早く着いたため、車内でお弁当となりました。
画像1 画像1

6年生社会科見学4

国会議事堂前で記念撮影をしました。
画像1 画像1

6年生社会科見学3

衆議院の本会議場で説明を受けています。
画像1 画像1

6年生社会科見学2

渋滞のため予定より遅れて国会議事堂に着きました。
画像1 画像1

6年生社会科見学1

国会議事堂に向けて出発します。
画像1 画像1

2/7 給食

画像1 画像1
今日の献立【元気応援メニュー】
・バターチキンカレー
・フワちゃんのフワっと卵スープ
・フルーツ白玉

 今日は、八王子市出身のタレント「フワちゃん」の「元気
応援メニュー」です。フワちゃんが、八王子市の小中学生を
元気を応援するために選んでくれたメニューは
バターチキンカレー・フワちゃんのフワっと卵スープ・白玉
フルーツ、牛乳です。フワちゃんからのメッセージです。
「食べるって大事、みんなの給食を作っているところを見る
のもとっても大事!給食を作っている動画をぜひ見てね」
 フワちゃんの元気応援メニューをしっかりと食べて、フワ
ちゃんに負けないくらい元気を出していきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり