学力向上! パワーアップタイム(令和6年2月1日 2年生編)PART3
令和6年2月1日(木)。
九九検定です。何回もチャレンジできます。 様々な先生の前でチャレンジします。これがいいです。 「いいね!」「上手!」「もう完璧だよ!」 たくさんの褒め言葉を浴びて、子供たちは自信を付けます。もっと頑張るぞ、という意欲が高まります。 学力向上! パワーアップタイム(令和6年2月1日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上! パワーアップタイム(令和6年2月1日 2年生編)PART2
令和6年2月1日(木)。
パワーアップタイムです。 地域の方々や教員等が複数で授業の補助(手伝い)をします。子供たちが繰り返し学習できる環境を整備します。 学力向上! パワーアップタイム(令和6年2月1日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上! パワーアップタイム(令和6年2月1日 2年生編)PART1
令和6年2月1日(木)。
1月26日・金曜日、5校時です。 2年生の教室です。算数の学習中です。 算数担当の先生、担任の先生の他に、特別支援教室の先生、地域の方々等の姿が見えます。 九九の学習中です。 学力向上! パワーアップタイム(令和6年2月1日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART6
令和6年2月1日(木)。
「こんなにたくさんの種類のお店があるんだ!」 「知らなかった…。」 コロナで実現できなかった商店街見学も、お店の方々のご厚意で実現することができました。担任の先生方の誠意ある姿勢が良かったのだと思います。 みなさん、ありがとうございました。 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART5
令和6年2月1日(木)。
「反対側にも眼鏡屋さんがあったよ。」 「うん。こっち側には、仏壇屋さんもあるよ。」 同じような種類のお店がいくつかあります。それぞれのお店の特色を聞きます。 聞いたことはちゃんとメモを取ります。素晴らしい! 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART4
令和6年2月1日(木)。
「うわぁぁぁ!たくさん種類がある。」 「おいしそう!」 「壊さないように…。」 お店の方々は丁寧に説明してくださいます。様々な質問に分かりやすく答えてくださいます。本当に嬉しいです。 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART3
令和6年2月1日(木)。
「失礼します。」 「よろしくお願いします。」 子供たちが行ったことのあるお店も、勉強のために見学をするとなると気持ちが違います。 緊張します。ドキドキします。勇気を出して話します。 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART2
令和6年2月1日(木)。
八幡町商店街を見学します。 第二小学校のそばにある商店街です。子供たちにも馴染みあるお店が多いです。 担任の先生方は事前にお店に行き、見学の協力をお願いしました。 どのお店も快く承諾してくださいました。ありがとうございます。 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART1
令和6年2月1日(木)。
1月30日・火曜日、午後です。 甲州街道沿いの商店街の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。商店街にあるお店を見学させていただいています。 社会科の学習の一環です。 商店街だ! 見学(令和6年2月1日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 中華スープ ごまめナッツ いちご 牛乳 校長室会食です。 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART6
令和6年2月1日(木)。
中庭に移動します。走ってみます。 走りながら風車を回します。 「うわぁぁぁぁ!よく回るよ!」 「スピードがすごい!」 子供たちも大満足です。45分間で、意欲付け、説明、作業、作品完成、中庭移動…。 担任の先生はすごい! 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART5
令和6年2月1日(木)。
作る時の注意、道具の使い方等、丁寧に説明します。 作業中も子供たち一人一人の様子を確認します。 寄り添いながら、優しくアドバイスをします。いいね。 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART4
令和6年2月1日(木)。
「先生!ここが違うよ!」 「羽根がまっすぐだよ。良く回る方は、はねがちょっと曲がっているよ。」 「そうだ!羽根を曲げるのを忘れちゃったんだ。教えてくれてありがとう。」 子供たちが自分で気付くことができるように指導します。 子供たちが満足します。 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART3
令和6年2月1日(木)。
風車を作ります。 担任の先生は最初に「これ、いいでしょ!よく回るの!」と言います。 次にわざと「ところがこの風車、よく回らないの…。」と伝えます。 「なんでだろう?」 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART2
令和6年2月1日(木)。
1月30日・火曜日、3校時です。 1年1組の様子です。生活科の学習中です。 単元名は「ふゆをたのしもう」です。試行錯誤しながら、自分なりの思いをもって風車を作ることができるようにします。 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART1
令和6年2月1日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 比較的暖かい陽気です。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 今日から2月になりました。 授業風景です! 生活科(令和6年1月30日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART5
令和6年1月31日(水)。
「なるほど!」 「できた!」「分かった!」 子供たちから声が上がります。授業にメリハリがあり、あっという間に45分間が過ぎてしまいました。速さの学習は楽しいですね! 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART4
令和6年1月31日(水)。
課題を提示します。 個人で考える時間、ペア・グループで話し合う時間、全体で発表し合う時間。 授業がテンポよくすすみます。子供たちも与えらえた時間を有効に活用します。 算数担当の先生は子供たち全員のノートを確認します。すごい! 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART3
令和6年1月31日(水)。
授業の導入で黒板にイラストを掲示しました。 5年1組の担任の先生、算数担当の先生、学校長の3人のイラストです。 「似てる!」 「校長先生だ!」 子供たちの興味関心を引き寄せます。いいですね! 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART2
令和6年1月31日(水)。
1月30日・火曜日、2校時です。 算数学習室の様子です。 5年生の子供たちが学習中です。単元名は「速さ」です。単位量あたりの大きさや公倍数などの考えを使って、速さを比べることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和6年1月31日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|