ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART4
令和5年9月20日(水)。
学校評価では保護者の方々から様々な意見をいただきました。 迅速に対応できることは、すぐに改善しています。 ○ トイレの臭い消し:消臭剤設置 ○ トイレの個室の壁紙張り替え 等 学校としての迅速な対応を評価していただきました。 ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART3
令和5年9月20日(水)。
協議会の内容は以下の通りです。 ○ 令和5年度 学校評価アンケート(前期) 集計・分析 令和5年度 学校だより 9月号 学校評価アンケート(前期)について ○ 令和5年度 日光移動教室、令和5年度 姫木平移動教室 ○ 令和5年度 八王子市教育委員会研究指定校 研究授業 令和5年9月11日・月曜日、第四中学校:午後1時30分開始 ○ 教職員の人事に関する意見書について 等 ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART2
令和5年9月20日(水)。
9月13日・水曜日、午後2時を過ぎました。 南校舎2階の会議室の様子です。 第4回学校運営協議会です。協議会を始める前に、委員の方々には授業を参観していただきました。子供たちも「頑張り」を見ていただきました。 ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART1
令和5年9月20日(水)。
今日も朝から、いいお天気でした。 蒸し暑い朝でした。 天気予報によると日中の最高気温は「31度」くらいまで上がったようです。 ありがとうございます! 協議会(令和5年9月20日 学運協編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(水)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース キャベツとベーコンのスープ スイートポテト 牛乳 9月19日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ふきよせおこわ いかの香味炒め くずきりスープ 冷凍みかん 牛乳 校長室会食です。 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART5
令和5年9月19日(火)。
授業の始まり、授業の終わりのあいさつ。 授業中の姿勢。 発言のルール…。どれも素晴らしいです。 あっという間に授業が終わってしまいました。 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART4
令和5年9月19日(火)。
教室の中にあるものの長さを測ります。 紙テープを用いて長さを測ります。 グループに分かれて長さを測ります。 協力しながら長さを測ります。クラスの雰囲気もいいですね! 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART3
令和5年9月19日(火)。
担任の先生が子供たちに問いを投げかけます。 子供たちは様々な考えを出し合います。 子供たちと対話をしながら、授業を展開していきます。 常に学級全体の様子を意識しながら、授業を展開します。いいですね! 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART2
令和5年9月19日(火)。
9月14日・木曜日、3校時です。 1年1組の様子です。 算数の学習中です。単元名は「おおきさくらべ」です。関節比較を用いて、身近な場面で長さを比べることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART1
令和5年9月19日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 蒸し暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「33度」くらいまで上がるようです。 水分補給、適切な休憩が重要です。 授業風景です! 算数(令和5年9月19日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART5
令和5年9月16日(土)。
子供たちは自分の考えを発表し合います。 友達の考えを聞きながら、新たな疑問が出てきます。 担任の先生は一つ一つを整理し、次回の社会の学習のめあてを決めます。 子供たちがすごく楽しそうに学習に取り組んでいました。 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART4
令和5年9月16日(土)。
既習事項の振り返りが終わると、今日の学習のめあてを発表します。 「武士はどのような暮らしをしていたのだろう」 タブレット型学習用端末を活用します。大型液晶モニターを使用します。 子供たちは端末をひらき、学習課題に対する自分の考えを書き込みます。 担任の先生は一人一人に寄り添いながら、アドバイスをします。 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART3
令和5年9月16日(土)。
「それいいね!」 「おもしろーい!」 「うん!うん!分かる!」 どの短歌も学習したことのポイントを把握しています。 短歌づくりは担任の先生のアイデアです。いいですね! 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART2
令和5年9月16日(土)。
既習事項の復習をします。 短歌で飛鳥時代から平安時代の様子を振り返ります。 グループごとに短歌の交流をします。 学習に取り掛かる早さ、交流の仕方、友達が作った短歌の批評。 クラスの雰囲気が素晴らしいです。学習への意欲の高さを感じます。 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART1
令和5年9月16日(土)。
9月14日・木曜日、2校時です。 6年2組の様子です。 社会科の学習中です。 単元名は「大陸にまなんだ国づくり、武士の政治が始まる」です。 武士の暮らしの様子に着目し、学習の見通しを立てることがめあてです。 授業風景です! 社会(令和5年9月16日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART8
令和5年9月16日(土)。
こだま学級の3年生がソーラン節を踊ります。 もうすっかり覚えています。すごい! ソーラン節の曲が流れると、体が自然に動き出します。 体全体で表現しようとしています。素晴らしいです! 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART7
令和5年9月16日(土)。
こだま学級の様子です。 3・4年生はソーラン節の練習中です。 「腰を低くして!」 「手を大きく動かそうね!」 「掛け声を忘れずにね!」 こだま集会室にソーラン節の曲が鳴り響きます。かっこいいです! 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART6
令和5年9月16日(土)。
図工室の様子です。 3年2組が学習中です。 「つみつみタワー」です。垂木をのこぎりで切ります。切った木片を積み上げます。 のこぎりの使い方の学習でもあります。 木片を積み上げるには、バランスが大切です。高さだけでなく、スタイルも重要です。 子供たちは図工の学習が大好きです。 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART5
令和5年9月16日(土)。
2年1組の様子です。 生活科の学習中です。 おもちゃづくりです。作ったおもちゃで遊びます。 ○ どんなおもちゃを作るか考えます。 ○ おもちゃ作りに必要な材料を集めます(先生が準備したものもあります)。 ○ 作りながら、さらに工夫します。壊れないように頑丈します。 ○ 試してみます。友達のおもちゃも試します。等 様々なことを考えながら、遊んでいるのです。 頑張っていますね! 授業参観(令和5年9月16日 学運協編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|