リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 4・6年生編)PART1
令和5年11月8日(水)。
午後1時15分です。 4年生のリハーサルです。 子供たちの大きな声が体育館に響きます。 体もぐっと大きくなりました。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(水)の給食![]() ![]() かみかみごはん ししゃもの唐揚げ かきたま汁 茎わかめのきんぴら みかん 牛乳 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART6
令和5年11月8日(水)。
大きな声、抑揚を付けた言い回し、大きな動作。 セリフの意味を考えながら演技を行います。 全員で力を合わせて創り上げます。頑張れ! リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART5
令和5年11月8日(水)。
5年生のリハーサルです。 5年生は音楽、照明、舞台準備等、すべて自分たち行います。 自分が演じる役以外にも様々な仕事があるのです。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART4
令和5年11月8日(水)。
寒い冬の日。地蔵様の頭には雪がのっています。 おじいさんは地蔵様の頭にある雪を取り除くと…。 その日の夜、おじいさんとおばあさんの家には、なんと! あとは劇を見てからのお楽しみです。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART3
令和5年11月8日(水)。
2年生のリハーサルです。 日本の昔話です。国語の教科書にも載っています。 「かさこじぞう」です。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART2
令和5年11月8日(水)。
大きな声でセリフを言います。 身振り手振りで大きく動きます。 しりとりの好きな王様。どんな食べ物があるのしょうか。楽しみです。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART1
令和5年11月8日(水)。
こだま学級のリハーサルが始まりました。 こだま学級の子供たちは16名です。 一人一人が役になり切ります。 劇の途中では合奏があります。すごくきれいな音色です。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART4
令和5年11月8日(水)。
大きなフライパン。 大きなかまど。 大きなフライパンとかまどは何のために必要なのでしょうか。 1年生の劇を見ると分かりますよ。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART3
令和5年11月8日(水)。
1年生のリハーサルです。 初めての学芸会です。ドキドキ、ワクワク。 衣装を着ると、かっこいい! 子供たちは元気にセリフを言います。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART2
令和5年11月8日(水)。
11月8日・水曜日、体育館の様子です。 今日は学芸会の第1回目のリハーサルです。 まずは3年生がリハーサルを行います。 元気があっていいですね! リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART1
令和5年11月8日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 今日は「立冬」です。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART6
令和5年11月7日(火)。
「大きななべ!」 「大きなスプーン!」 給食室の道具を見ると、その大きさに驚きます。子供たちは給食への興味関心がどんどん大きくなります。 第二小学校では毎日、安心・安全で、おいしい給食を提供しています。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART5
令和5年11月7日(火)。
ビデオを見ます。 給食室のビデオです。 調理をしている真っ最中です。 「これは?ミートソースだ!」 「これは?野菜だ!」 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART4
令和5年11月7日(火)。
11月7日・火曜日、5校時です。 1年2組の様子です。 1年1組で行った「絵本」の読み聞かせと栄養士さんとの学習です。 学校司書の先生は、子供たちの表情を見ながら丁寧に読み進めます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART3
令和5年11月7日(火)。
「手袋をしている!」 「白衣を着ているよ。」 「頭には白い帽子もかぶっているよ。」 子供たちは絵本から様々なことを発見します。疑問の一つ一つに栄養士さんが答えます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART2
令和5年11月7日(火)。
学校司書の先生が給食室に関する絵本を読み聞かせます。 「第二小学校では、何人くらいの給食を作っているのかな?」 「第二小学校では、子供たちや先生方など、前文で約340人分の給食を作っています。」 学校司書の先生の質問に栄養士さんが答えます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART1
令和5年11月7日(火)。
10月31日・火曜日、5校時です。 1年1組の様子です。 学校司書の先生と栄養士さんによる「給食室」の学習を行っています。 給食室に関する本を読み聞かせます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(火)の給食![]() ![]() はち大根と豚の角煮丼 にんじんともやしのごま和え 豆腐とじゃがいものみそ汁 牛乳 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART5
令和5年11月7日(火)。
学校運営協議会は第二小学校の応援団であり、力強い味方です。 様々な場面で知恵や力を貸してくださいます。 学校運営協議会は常に、第二小学校と共に活動してくださっています。 皆様、いつもありがとうございます。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|