学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART6
令和5年11月11日(土)。
プログラム4番。 1年生による「ぞうのたまごのたまごやき」です。 衣装がすてきです。良く似合っています。 セリフを堂々と言えました。 会場にいる保護者に手を振る姿は、かわいいですね! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART6 ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART5
令和5年11月11日(土)。
プログラム3番。 3年生による「MONKEY MAGIC 〜ROAD TO TENJIKU〜」です。 ダンスも、セリフも、歌も。3年生らしく元気に行います。 第二小学校の学芸会で一番最初に演じます。 緊張も大きかったことと思います。素晴らしかったです! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART5 ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART4
令和5年11月11日(土)。
学校長の挨拶に続き、プログラム2番です。 始めの言葉を担当するのは3年生です。 昨日よりも緊張しているようです。ドキドキ、ワクワク。 みんな頑張れ! 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART3
令和5年11月11日(土)。
今回の学芸会は全て指定席になっています。 パイプ椅子、マット席とも番号が付けてあります。 また体育館の後方には「ビデオ・カメラ撮影場所」を設けました。 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART2
令和5年11月11日(土)。
午前8時20分です。 すでに受付には多くの保護者の方々が並んでいます。 2年ぶりに開催する学芸会を楽しみにされていたことが、よく分かります。 保護者の方々だけではありません。子供たちも、教職員もこの日を楽しみにしていました。 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART1
令和5年11月11日(土)。
今日は雲が多い朝です。 肌寒いです。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 今日は学芸会の2日目です。最終日です。 学芸会! 2日目(令和5年11月11日 午前中編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART13
令和5年11月10日(金)。
全ての学年、学級についてコメントします。 さすがは6年生です。よく見ていますね。 明日(11月11日・土)は、学芸会の2日目。保護者鑑賞日です。 明日で今年度の学芸会は最後です。みんな、頑張ろうね! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART12
令和5年11月10日(金)。
プログラム10番。 終わりの言葉です。6年生が担当します。 今回の学芸会を振り返ります。 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART11
令和5年11月10日(金)。
プログラム9番です。 6年生による「魔法をすてたマジョリン」です。 会場全体を劇に巻き込みます。魔女に勝つには、みんなの心を一つにして「あの歌」を歌うこと。 1年生から5年生、こだま学級のみんなが「あの歌」で応援します。いいですね! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART10
令和5年11月10日(金)。
午後1時15分、午後の部が始まりました。 4年生からスタートです。 4年生は「まぬけ村物語」です。 とにかく面白い劇です。子供たちが真面目に、真剣に演じるので、面白さが増します。 効果音も楽しいです。いいですね! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 4・6年生、閉会編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 2・5年生編)PART9
令和5年11月10日(金)。
プログラム7番。 5年生の「夢から醒めた夢」です。 感動、感動、感動です。歌も、ダンスも、セリフも、みんな素晴らしいです。 単学級の5年生。クラスのみんなで協力し合い、道具の準備も、照明も、子供たち自身で行います。 最後は全員で合唱します。いいね! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 2・5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 2・5年生編)PART8
令和5年11月10日(金)。
プログラム6番。 2年生の「かさこじぞう」です。 音響が素晴らしいです。音の効果が素晴らしいです。 2年生にとっても1年生と同じように、小学校生活で初めての学芸会です。 みんなで力を合わせて劇を創り上げる楽しさを味わいました。頑張ったね! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 2・5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(金)の給食![]() ![]() ソフトフランスパン ポークビーンズ イタリアンサラダ 牛乳 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART7
令和5年11月10日(金)。
プログラム5番。 こだま学級の「しりとりのだいすきなおうさま」です。 大きな声は体育館の後方まで響きます。 合奏がすてきです。きれいな音色にうっとりします。 子供たちが自分の役をきちんと果たします。素晴らしい! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART6
令和5年11月10日(金)。
プログラム4番。 1年生の「ぞうのたまごのたまごやき」です。 小学校生活で初めての学芸会。可愛いだけではありません。 セリフも大きな声で言います。 身振り手振りを大きくします。 1年生、素晴らしい! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART5
令和5年11月10日(金)。
プログラム3番。 3年生の「MONKEY MAGIC 〜ROAD TO TENJIKU〜」です。 歌あり、ダンスあり、戦いあり…。 元気な3年生が学芸会の最初を飾ります。 迫力満点。素晴らしい! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART4
令和5年11月10日(金)。
はじめの言葉は、3年生が担当します。 大きな声で、堂々と言葉を伝えます。 さあ、学芸会が始まるよ! 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART3
令和5年11月10日(金)。
「幕を開ける歌」を歌います。 声を出して、緊張をほぐします。 ♪ ようこそ みなさん やあ こんにちは ♪ 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART2
令和5年11月10日(金)。
午前8時40分前です。 体育館に全校児童が集まります。 学芸会が始まります。子供たちもずっと楽しみにしていた学芸会です。 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART1
令和5年11月10日(金)。
今日も朝から、いいお天気です。 午前中から雨が降り始めました。びっくり! 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 今日は学芸会の1日目。児童鑑賞日です。 学芸会! 1日目(令和5年11月10日 開会・3・1・こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|