できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART4
令和5年11月21日(水)。
私たちに出来ること。 ユニセフ募金も私たちにできることの一つです。 世界中の子供たちが安全に、安心して、幸せに暮らすことができますように。 願っています。 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART3
令和5年11月21日(水)。
第二小学校では毎年、ユニセフ募金の活動を行っています。 朝、3つの昇降口の前で代表委員の子供たちが募金箱を持ち立ちます。 「ユニセフ募金の協力をお願います。」 「ありがとうございます。」 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART2
令和5年11月21日(水)。
11月17日・金曜日、20日・月曜日、21日・火曜日の3日間、ユニセフ募金を行いました。 代表委員を中心した活動です。 11月16日・木曜日の児童集会でユニセフについて、全校児童が学習しました。 世界にいる困っている子供たちのために私たちができること考えました。 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART1
令和5年11月21日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日なりそうです。 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)の給食![]() ![]() ミルクパン マカロニグラタン オニオンスープ パイン缶 牛乳 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART12
令和5年11月21日(火)。
4年1組の様子です。 社会科の学習中です。 昨日の社会科見学のまとめを行います。 昨日のことを思い出しながら、気付いことをしおりに書き加えます。 都内見学はお天気にも恵まれ、絶好の社会科見学日和でした。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART11
令和5年11月21日(火)。
4年2組の様子です。 話し合いです。「新しい遊び」を考えています。 ゲームの方法、ルール、準備するもの等、様々なことを考えます。 これまでの経験を基に、自分たちだけの「遊び」を考えます。子供は「遊びの天才」です。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART10
令和5年11月21日(火)。
3年2組の様子です。 漢字の学習中です。 新出漢字を使った文章を考えています。 子供たちは様々な文章を考えます。楽しいね! 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART9
令和5年11月21日(火)。
体育館の様子です。 こだま学級、5年生が音楽の学習中です。 合奏の練習です。 音楽発表会に向けた最後の仕上げです。みんな、頑張れ! 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART8
令和5年11月21日(火)。
6年2組の様子です。 社会科の学習中です。 教科書、ノート、タブレット型学習用端末。 子供たちは机上を上手に整理します。 タブレット型学習用端末の使い方、自分の考えを打ち込むスピード、友達との共有等、楽しく学習に取り組んでいます。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART7
令和5年11月21日(火)。
2年2組の様子です。 算数の学習中です。 かけ算の学習中です。マス計算です。 問題を見て素早く答えます。子供たちの真剣な表情が素晴らしいです! 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART6
令和5年11月21日(火)。
図工室の様子です。 6年1組が学習中です。 オブジェを作成しています。 小さなオブジェがたくさん出来上がっています。いいですね! 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART5
令和5年11月21日(火)。
2年1組の様子です。 国語の学習中です。非常勤教員による国語の授業です。 「校長先生!見て見て!」 原稿用紙に、自分の思いや気付いたことを書いています。丁寧な指導で子供たちは楽しく学習に取り組みます。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART4
令和5年11月21日(火)。
1年1組の様子です。 算数の学習中です。 計算カード、プリント、タブレット型学習用端末等、様々なものを活用してひき算の理解を深めます。 一人で、二人で、グループで。楽しそうです。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART3
令和5年11月21日(火)。
1年2組の様子です。 算数の学習中です。 計算カードを使い、ひき算を学習しています。 一人で、二人で、みんなで。何回も繰り返すことで自信を付けます。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART2
令和5年11月21日(火)。
中庭の様子です。 3年1組が理科の学習中です。 温度計を持ち、温度を測ります。 日なたと日かげ。温度の違いに気付きます。 安全に気を付けて実験します。いいね! 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART1
令和5年11月21日(火)。
11月21日・火曜日です。 いつものように校舎内外を歩き子供たちの様子を見て回ります。 校庭の様子です。 こだま学級の子供たちが「ティーボール」の学習中です。 打つ、捕る、走る。ルールを守りながら、楽しく運動をします。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和5年11月21日 こだま学級、1・2年生編)PART4
令和5年11月21日(火)。
「食べられなかったものが給食で食べられるようになり、嬉しいです。」 「八王子産の食材を使っているのがいいですね。」 「バランスの良い食事で大満足です。」 たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 第二小学校の給食は、安心、安全で、おいしい給食を給食調理員さん、栄養士さんが協力し合い毎日、提供しています。おいしいのです! おいしい! 給食試食会(令和5年11月21日 こだま学級、1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和5年11月21日 こだま学級、1・2年生編)PART3
令和5年11月21日(火)。
今回は、こだま学級、1・2年生の保護者の方々が参加されました。 「とても美味しかったです!」 「少しずつ完食できるようになって、嬉しそうです。」 「おかわりがあると、すごく喜んでいます。」 おいしい! 給食試食会(令和5年11月21日 こだま学級、1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和5年11月21日 こだま学級、1・2年生編)PART2
令和5年11月21日(火)。
11月20日・月曜日、給食指導の時間です。 保護者の方々が集まります。 給食試食会です。2回目の取組です。 保護者の方々に児童の配膳の様子を参観していただいたり、実際に喫食していただいたりします。 おいしい! 給食試食会(令和5年11月21日 こだま学級、1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|