コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2月8日給食

画像1 画像1
2月8日給食
ご飯、マーボー豆腐、中華スープ、ごまめナッツ、牛乳

ごまめナッツは、さとう・しょうゆ・みりん・ごまを合わせて加熱し、焼いたいりことアーモンドに絡めて、グラニュー糖をまぶして仕上げます。カルシウムなど栄養がたっぷりととれるおかずです。

2月7日給食

画像1 画像1
2月7日給食
ご飯、もやしと豚肉のキムチ炒め、味噌汁、ポテトサラダ、牛乳

中学生が家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。
コメントを頂いたのでご紹介します。

成長期の今はたくさん運動する時期なので「運動に必要なエネルギー」と「運動後に必要なエネルギー」の二つが大切です。そのため身体でエネルギーがしっかりつくれる献立を考えました。主菜にはお肉を入れ、みんなが好きな味付けにしました。そして、汁物には大根を入れました。大根には食べ物の消化を助ける働きがあるため、食べたお肉がしっかり消化されるよう組み合わせました。

2月6日給食

画像1 画像1
2月6日給食
ご飯、赤魚の香味焼き、のっぺい汁、五目煮豆、果物(はるみ)、牛乳

赤魚の香味焼きは人気のメニューです。しょうが、にんにく、ねぎ、みそ、みりん、しょうゆを合わせて、お魚を漬け込み、オーブンで焼きます。ご飯の進むおかずです。

新一年生入学説明会

画像1 画像1
PTAの説明をしていただきました。

2月5日給食

画像1 画像1
2月5日給食
チキンライス、白いんげん豆のスープ、ポテトカルボナーラ、牛乳

今日の給食は洋食の献立です。ポテトカルボナーラは、油でにんにくとベーコンを炒め、生クリームと牛乳を加えて一煮立ちさせ、粉チーズを加えます。じゃが芋を茹でてから加え、塩・こしょうで味を調えます。こくがあり、まろやかで、カルシウム満点のおかずです。

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日給食
セルフ恵方巻き、つみれ汁、大豆のピリ辛炒め、牛乳

冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いものを追い払い、福をよびこみます。
今年の恵方は東北東です。福がくるよう、節分の行事食をいただきます。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日給食
焼き鳥丼、味噌汁、青菜とじゃこのおひたし、牛乳

ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。ながねぎは、 体を温めて風邪を予防する働き、血液をサラサラにする働き、からだの疲れをとる働きなど、体の調子を整える働きがたくさんあります。今日の焼き鳥丼は、八王子産の旬のねぎをたっぷりと使って、栄養満点です。
 

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日給食
チリコンカンライス、キャベツスープ、はち米っこカップケーキ、牛乳

日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。この日本酒をつくるときにできた米粉を使い、給食では「はち米っこカップケーキ」を食べます。

1月30日給食

画像1 画像1
1月30日給食
人参ご飯、赤魚の香味焼き、はっちくんの味噌汁、桑の葉団子きなこがけ、牛乳

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
八王子市で生産された農産物をいただきながら、「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。人参ご飯の「人参」、桑の葉だんごきなこがけの「桑の葉」、はっちくんの味噌汁の野菜は八王子産です。味噌汁の大根は九小のとれたてです。

今日で学校給食週間はおしまいです。こだわりのつまった八王子の給食、これからもたくさん食べてください!

1月29日給食

画像1 画像1
1月29日給食
カレーライス、野菜のピクルス、フルーツヨーグルト、牛乳

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
学校給食は、安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。カレーやシチューのルウやハンバーグなども、加工品を使わず、調理員さんの手作りです。
カレーのルウの材料は、油・バター・小麦粉・カレー粉のたったの4つです。余計なものが入らないから安全で、手作りだから美味しいです。

1月26日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日給食
八王子ラーメン、青海苔フライドポテト、豆黒糖、牛乳

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
今日の給食は八王子のご当地グルメ、「八王子ラーメン」です。八王子ならではの美味しさです!揚げたてのフライドポテトと、甘い豆黒糖といただきます。

サイエンスドーム見学

画像1 画像1
4年生とハチオウジゾウの牙で記念写真です。

1月25日給食

画像1 画像1
1月25日給食
大豆ピラフ、オニオンスープ、チキンの香草パン粉焼き、牛乳

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
今日のオニオンスープは玉ねぎをあめ色になるまでしっかり炒めて、旨みを出しています。
スープの出汁は削り節からとります。給食ならではの美味しさです。
画像2 画像2

1月24日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日給食
ご飯、夕焼け小焼け焼き、呉汁、ごま和え、のりの佃煮、牛乳

今日から30日まで、全国学校給食週間です。
今日の給食は「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の献立です。栄養バランスが最高です。
「ま」の豆は、呉汁の大豆、「ご」のごまは、夕焼け小焼け焼きと和え物、「わ」のわかめの海藻類は、手作りの佃煮ののり、「や」のやさいはたっぷりと、「さ」の魚は夕焼け小焼け焼きのホキ、「し」のしいたけは、呉汁のしめじ、「い」の芋は、呉汁のじゃが芋です。
呉汁の大根は、第九小のとれたて新鮮な大根です!
バランスの良い合言葉がみんなそろった献立、ぜひ味わって頂きましょう。

1月23日給食

画像1 画像1
1月23日給食
ご飯、卵焼き、八王子産米の粕汁、ひじきの炒め煮、牛乳

今日の給食は、八王子産米の酒粕を使用します。お米の種類は、八王子高月清流米、ひとごこちです。
酒粕とは、お米を発酵させて作った「もろみ」をしぼると、お酒と酒粕ができます。
日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。この日本酒をつくるときにできた酒粕を給食で使い、「粕汁」にしていただきます。粕汁とは、酒粕を加えて野菜を煮た汁物です。
酒粕には、体をぽかぽか温めてくれるはたらきがあります。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

おおるり展、エスフォルタアリーナで月曜日までです。

画像1 画像1
 

きれいにし隊、ありがとうございます。

画像1 画像1
 

わいがや、の様子

画像1 画像1
 

学校公開、その2

画像1 画像1
 

学校公開、その1

画像1 画像1
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

家庭への通知文1