学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2月7日(水)の給食。

2月7日(水)の献立は、
・やきとり丼
・白菜のピリリ漬け
・大根のみそ汁
・牛乳  です。

給食で人気の献立「やきとり丼」の登場です。
長ねぎとと鶏肉をオーブンでじっくり焼いた後、タレと合わせて煮詰めます。手間がかかる分味がよくしみ、ごはんとの相性は最高です。
どのクラスもごはんの食缶が空っぽのクラスが多く、給食室でも嬉しい気持ちで片付けをさせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)の給食。

画像1 画像1
2月6日(火)の献立は、
・メキシカンライス
・イカのハーブ焼き
・ペイザンヌスープ
・くだもの(でこぽん)
・牛乳  です。


今日の果物はデコポンでした。今が旬の柑橘の中でもボコッと特徴のある姿をしています。
不知火という品種の中で糖度が13度以上などの
条件を満たし、JAから出荷される物をデコポンといいます。
なので「デコポン」という名前は品種ではなく商標としての名前になります。
旬の果物にはビタミンCなどがたくさん含まれているので風邪を引きにくくしてくれます。
風邪のはやっている時期に柑橘類を食べて風邪の予防をしましょう!!
もともとはぽんかんと清見オレンジの掛け合わせで生まれました。



2月5日の給食。

画像1 画像1
2月5日の献立は、
・きびごはん
・さわらのゆずみそがけ
・甘辛ごぼうチップ
・手延べそうめんのばち汁
・牛乳  です。

今日は月に一度の和み献立の登場です。今月は「岡山県」の郷土料理をいただきます。
山と海に囲まれている岡山県は豊かな自然煮囲まれておりおいしい食べ物がたくさんあります。
きびごはんのきびは「吉備(昔の岡山県の呼び名)」に由来するといわれています。

2月2日の給食。

画像1 画像1
2月2日の献立は、
・セルフ恵方巻き
・大豆のピリ辛炒め
・いわしのつみれ汁
・牛乳 です。

2月3日の節分に因んでセルフ恵方巻きをしました。
子ども達は今年の方角がどこなのか探しながら食べている様子が見受けられました。

メジャーリーガーからのグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の持久走集会にて、メジャーリーガーとして大活躍している大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目がありました。

代表の児童が受け取り、大きな歓声が上がりました。

休み時間の中で、6年生から順番に使っています。

大谷選手の「野球に興味をもってもらい、楽しんでもらいたい」という願いが伝わるように、全校で大切に使っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

別所会

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

学校評価

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証

文部科学省より

教育庁より

東京都教育委員会より

警視庁より