2年生 大根の種をまく

 2年生が生活科の学習で、おでん大根の種まきをしました。冬においしい大根ができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走、80m走

 4年生が80m走、5・6年生が100m走のタイムを計測しました。運動会には全学年の種目として短距離走があります。運動会に向けての準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 通分すると・・・約分して

 5年生が算数で「分数」の学習をしています。今日は、帯分数どうしの加減計算の仕方を学習しました。通分や約分、帯分数を仮分数にするなど、いろいろなことができなくてはなりません。どのようにしたら簡単にできるか、子どもたちはよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
赤魚の西京焼き
里芋のころ煮
お月見団子汁
牛乳



 今日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキを飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。給食では、「里芋のころ煮」と白玉を入れた「お月見団子汁」を取り入れました。私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。




5・6年生 Sky's the limit

 5・6年生が、運動会の表現「Sky's the limit」の練習をしました。今年は、金色の旗を使った運動です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
秋の彩りごはん
厚焼き卵
豚汁
くだもの
牛乳


 今日は、秋の味覚を代表する栗を使った『栗ごはん』です。栗は9月から10月に収穫の時期を迎えます。さとう、水でほんのり甘く煮た栗をごはんにまぜました。小さい粒の中に、炭水化物、ビタミンC、カリウム、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、鉄など人間の健康維持に必要なミネラルを多く含んでいます。穀類、果物、種実に含まれる栄養素のいいところを合わせ持っています。ほくほくの栗は秋のごちそうです。


1年生 集中!計算練習

 1年生がchromebookをつかって計算練習をしていました。2グループとも集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 青空に翔べ

 今日から、運動会に向けての特別時間割が始まります。

 写真は、3・4年生が運動会の表現「青空に翔べ」の練習をしているところです。途中、グループごとに考えた動きもあるようです。最後に校庭でも踊り、実際の位置を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 その2

 授業を参観した後、学力向上、生活指導、特別活動等の分科会ごとに分かれ、協議を行いました。最後に、全体会を行いそれぞれの分科会で協議した内容を聞きました。

 とてもよい協議ができたと思います。次回は、中山中学校が会場となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 その1

 今年度2回目の小中一貫教育の日です。今回は中山小学校が会場となりました。5時間目に、高嶺小学校、中山中学校の先生方が授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り

 水曜日の朝は、読み語りがあります。今日は、副校長先生も参加していました。

 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンカレーライス
フレンチサラダ
オニオンスープ
牛乳


 みなさんにより美味しく安全な給食を食べてもらえるように、市販品はできるだけ使わず、カレーなどのルーも手作りしています。カレーは、油とバターで小麦粉を40分ほどかけてじっくり炒めて作ったルーを入れています。また、サラダのドレッシングも手作りです。スープも、玉ねぎを炒めて旨味を出し、削り節からも出汁を取っています。




9月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
鳥肉のみそ焼き
キャベツの八王子しょうが風味
きのこ汁 
くだもの


 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」 の一つです。江戸東京野菜とは、江戸時代から昭和40年代ごろまで栽培され、人々の食生活を支えてきた野菜です。農地の減少や、栽培の難しさから、あまり見かけなくなった東京の伝統野菜で、50種類あります。八王子では、川口エンドウと高月だいこんも認定されています。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。今日の給食では、キャベツに八王子しょうがの風味を効かせた浅漬け風の和え物を作りました。





5年生 ひと針に心をこめて

 5年生が家庭科で「ひと針に心こめて」の学習をしています。手縫いの練習をしてから、小物をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 動画を見ながら

 3・4年生が運動会の表現の練習をしています。担任の先生が踊った動画を見ながら、動きを覚え、先生の説明をよく聞いているので、上達が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かんじのなりたち

 1年生が漢字の成り立ちの学習をしました。まず、「山」、「月」、「木」。形からできた漢字の成り立ちを考えました。chromebookの使い方にもだいぶ慣れてきているようでした。操作の教え合いをする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 うごく うごく わたしの おもちゃ

 2年生が生活科で動くおもちゃをつくっています。動く仕組みを考えながら、身近にあるものを使って工夫しながらおもちゃをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 糸のこスイスイ

 5年生が図画工作で「糸のこスイスイ」の学習をしています。電動糸のこぎりの使い方を工夫して自由に切り分けたいろいろな形の板に切込みを入れ、板を組み合わせて立体に表すしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石ひろい集会

 今週から運動会に向けての準備が本格的に始まります。今朝は、石ひろい集会を行いました。運動会では裸足になって行う演技もあるので、運動会前に校庭の小石を拾い、より安全に運動ができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
古代米
はち大根と豚の角煮
ピリ辛白菜
チンゲンサイと卵のスープ
牛乳


 「古代米」とは、私たちの祖先が 栽培していた、いわば「古代の稲の品種」が持っていた特色を色濃く残した稲のことだと考えられています。そのなかでも、「赤米」や「紫黒米(黒米)」、「香り米」という、玄米に色や香りを持った米は、品種改良の対象にもならず、現在でも日本や世界の一部の地域で栽培され続けています。今日は、赤米・黒米をまぜて炊いた古代米ごはんです。





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定