2/7 給食・バターチキンカレー ・フワちゃんのフワっと卵スープ ・フルーツ白玉 今日は、八王子市出身のタレント「フワちゃん」の「元気 応援メニュー」です。フワちゃんが、八王子市の小中学生を 元気を応援するために選んでくれたメニューは バターチキンカレー・フワちゃんのフワっと卵スープ・白玉 フルーツ、牛乳です。フワちゃんからのメッセージです。 「食べるって大事、みんなの給食を作っているところを見る のもとっても大事!給食を作っている動画をぜひ見てね」 フワちゃんの元気応援メニューをしっかりと食べて、フワ ちゃんに負けないくらい元気を出していきましょう! 2/6 給食・有機栽培米のごはん ・さわらの照り焼き ・五目きんぴら ・芋の子汁 ・いちご ・牛乳 今日のご飯は、有機栽培米です。給食では、初登場です。 有機栽培米は、化学肥料や農薬を使わずに育てられるので、 環境にやさしく、私たちの身体にもやさしいお米です。 給食では、ひと月に何回か、特別栽培米というお米も使って います。特別栽培米は、化学肥料や農薬を減らして育てられ たお米です。有機栽培米や特別栽培米を給食で使うのは、 もっとたくさん栽培してもらいたい、生産者を応援したいと いう目的があります。地球にやさしく、健康にもよいお米で す。金額が少し高いので毎日使うことはできませんが、今後 も定期的に使用していきますので、みなさんも残さずにしっ かりと食べることで、生産者を応援しましょう! 【小学部】1年生生活科生活科の学習で、1年生が雪を体験していました。冷たくても、大喜びの1年生です。 2/5 給食・牛すき丼 ・小松菜の和え物 ・かぼちゃ入りみそ汁 ・牛乳 小松菜は、江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川 の近くで栽培されていたので、小松菜と名付けられたと言われ ています。旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると 甘みが増しておいしくなるからです。八王子の畑では一年中 小松菜を育てることができるため、給食ではいつも八王子産を 使っています。 小松菜には、カロテンが多いので、病気から体を守ってくれ ます。丈夫な骨や歯を作るカルシウム、赤血球を作る鉄分も豊 富に含まれているので、成長期の小中学生にはとてもよい野菜 です。 2/2 給食・いわしのひつまぶし ・けんちん汁 ・ピリ辛白菜 ・大豆黒糖 ・牛乳 2月3日は節分です。「節分」は、春が始まる日の前日、 立春の前の日のことです。まだまだ寒いですが、これから 季節は春になっていきます。節分の行事の豆まきは、豆を まいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。豆に は魔を滅するという意味があり、健康に過ごせるようにと の願いが込められています。豆まきの他に、柊鰯といって 鰯の頭に柊の枝をさして玄関に飾り、邪気を払う風習もあ ります。関西地方の風習だった恵方巻きは、最近では関東 にも広まってきていますね。 給食では、鰯のひつまぶしと、大豆黒糖をいただきました。 2月2日 中学部2年 体育
中学部の体育では、今、持久走に取り組んでいます。寒い中ですが、みんな頑張って走っています。
2/1 給食・ジャージャー麺 ・スティック大学芋 ・酸辣湯 ・牛乳 中華料理の献立です。中国はとても広い国で、地域によって 料理に特色があります。大きく分けて、内陸部の四川料理、海 側の上海料理、北部の北京料理、南部の広東料理です。 今日のジャージャー麵は、北京料理です。北京は海から離れて いるので、魚よりも肉を使うことが多いそうで、給食も豚肉を 使った料理です。スープは四川料理の酸辣湯(サンラータン)、 辛い酸っぱいスープです。四川料理は、辛い料理が多いことが 特徴です。四川省には盆地があり、湿度が高いので、辛い料理 で汗をかいて健康を維持するのだそうです。 今日の給食の酸辣湯は、辛みを控えて食べやすく仕上げました。 人気のジャージャー麺と一緒に食べてください。 |