立川英語村4TGGのグリーンスプリングにはEASTとWESTがあり、WESTも見学させてもらいました。 立川英語村3中々そこまでは行けませんでした それが、この度立川にでき、さっそく見学に行ったという次第です。 立川にあるTGGはGreen Springsと呼ばれています。 写真・上:2〜3人に一人インストラクターがつくので、ずっと英語をしゃべりっぱなしな感じでした。 中・下:この日の研修では使わなかったブースも見学させてもらいました。 立川英語村2東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、まったく新しいタイプの体験型英語学習施設です。 日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みでいつもと違う環境のなか、グローバルな世界を存分に体験することができます。 平日は、小学校・中学校・高等学校・大学・専門学校などの学校単位でのご利用になります。 それ以外の土曜・日曜・祝日などは、幼児から大人まで受けられるプログラムを用意しています。 グローバル社会で活躍するための第一歩として、また海外研修代替プラン・国内留学の場としてTGGをご活用ください。(以上、HPより) 写真:いろいろなシチュエーションでお買い物の練習しました。 立川英語村!?4ブロックの校長会で企画され、6人の校長が参加しました。 TGGとは、Tokyo Global Gatewayの略で、令和5年1月にできたばかりの施設です。 写真上・中:3面に渡る映像で大迫力です。 現実の世界から英語の世界への切り替えとしても、とてもすばらしかったです。 下:タスクカードの指示によりお買い物をしました。 もちろん英語だけで・・・。 高尾警察から(万引き防止)◇【高尾警察より】万引き防止について 「万引きで奪われるのは商品だけではありません。」が印象的です。 こちらも他人ごとではなく、「まさかうちの子が」という案件も起こっています。 「学校通報制度」があります。 船田小は高尾警察署と連携を進めているからだけではないでしょうが、放課後や休みの事件でも学校に連絡が入るようになっています。 夏休みの機会に親子で話し合うのも良いかもしれません。 写真:記事とは関係ありません。再度、京都の報告です。 上・銀閣寺へと続く道に、哲学の道がありました。 中・源氏物語の作者として有名な紫式部のお墓 下・西本願寺 「鶯張り(うぐいすばり)の渡り廊下」その秘密 写真の説明、興味のある方は追記を コロナで発達に影響?!7月11日(火)朝日新聞の朝刊で(写真)、「5歳児に4ヶ月の発達の遅れあるとの記事です。」 年長さんで4ヵ月遅れがあると言うことは、そのまま1年生に入学してくることになります。 以前から小1プロブレムと言われて久しい現状です。 (中1ギャップ、高一クライシスなど、システムが変わるといろいろとあります・・・。) 船田小では、学校サポーターさんを、ほぼ毎日1年生についていただいて対応しています。 また、専科の先生や、特別支援教室やまほうしの先生方に、朝の時間や空き時間に1年生の教室に行っていただいて、サポートしてもらっています。 「チーム船田」で乗り越える小1プロブレム、コロナ遅滞です。 記事については追記を 祭りの後の静けさ通りには祭りを彩ったであろう提灯がまだ片付けられないまま余韻を残していました。 船田小の児童・保護者や地域の方の中には参加された方も多かったのではないでしょうか。 祭りの後・・・。寂しさが漂います。 薬物乱用防止について
このところ連日のように大学生の薬物乱用について報道されています。
薬物乱用防止については警視庁高尾警察署より、7月中に通知文が来ており、本HPにもすでに掲載しています。 「さすがに小学生は・・・。」と思われるかも知れませんが、注意は必要です。 また、船田小では薬物乱用防止教室を学校薬剤師の明石先生にお願いして毎年実施しています。 ◇【高尾警察より】薬物乱用防止について ◇6年生 薬物乱用防止教室 パリへの国会議員による研修旅行も報道されています。 平田の伊丹での研修や京都の観光は年休を取って完全に自費で行っています。 誰からも批判は受けていませんが、誤解のないようにお伝えしておきます。 写真:京都観光の様子 叡山電鉄(叡山本線 元田中駅付近で) 慈照寺銀閣寺付近のお食事処で「京都らしいもの」と相談すると、お麩の田楽が出てきました。 京都御所 広さがすごかったです。風格もすごかったです。 来週の予定(8月7日から)7日(月)貯水タンク清掃 長房中学校陸上部 船田小校庭使用 8日(火)長房中学校陸上部 船田小校庭使用 9日(水) 10日(木)長房中学校陸上部 船田小校庭使用 11日(金)山の日 台風6号が沖縄奄美地方に大きな被害をもたらしています。 被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。 台風6号はUターン後もノロノロのため、沖縄・奄美は6日にかけて荒天に警戒だそうです。 そして、台風から離れた場所も油断禁物。 台風周辺の湿った空気の影響で局地的に「ゲリラ雷雨」、フェーン現象で最低気温が30度以上の「超熱帯夜」、「最高気温40度超え」の恐れあるそうです。 この先1週間は、台風から離れた場所でも災害級の大雨・猛暑・高波に厳重警戒が必要なようです。 皆様お気を付けください。 写真:今年の日光移動教室1日目(6月22日) 恨めしい雨の中の東照宮でした。 でも、このぐらいの雨なら、被害もなく涼しくて、今思えば良かったかもしれません。 東照宮の境内の標高は、スカイツリーのてっぺんと同じ高さ(634メートル「むさし634」)だそうです。 がんばれ!なでしこジャパン!
8月5日(土)サッカー女子日本代表(愛称・なでしこジャパン)がワールドカップ決勝トーナメントで見事勝利を納めました。
前回大会(2019年)はここ(ベスト16)止まりでしたが、今回は前回をひとまず上回り(現在、世界のベスト8です!)ました。 次(11日)は、世界ナンバーワンのアメリカか、スウェーデン(世界ランキング3位)の勝者です。 優勝するには、どちらが勝ち上がってきても勝たなければなりません。 がんばれ なでしこジャパン! 今年は、ラグビーだったり、バスケットボールだったり、終わりましたが世界水泳だったり、世界大会が多いですね。 これも、コロナ明けで通常に戻った感じでしょうか。 写真:味の素フィールド西が丘(西が丘サッカー場) なでしこの選手達が国内で戦う「WEリーグ」や「なでしこリーグ」でよく使われるグラウンドです。 (令和5年6月17日撮影 インターハイ東京都代表 決勝 実践学園 対 成立学園) 夏休み中もありがとうございます。1年生の朝顔も、夏休み中に観察して欲しいのが一番ですが、学校においておいたらカラカラのドライフラワーになってしまうからという理由もあり、各ご家庭に持ち帰っていただいています。 重たく、大きな荷物、持ち帰りへのご協力ありがとうございます。 さて、植木鉢ではなく直植え(じかうえ)のものは2〜3日は、まあ、大丈夫ですが、何日も水が降らないとさすがに・・・。 水やりをしようと花壇に行ってみると、学校コーディネーターで園芸ボランティアの榎本さんが、もう水やりをしてくださっている最中でした。 有り難いことです。 聞くと、SSS(スクール・サポート・スタッフ)で園芸ボランティアの川原さんと交代で水やりをしてくださっているとのこと。 また、お二人で相談して、水やりをしやすい環境づくり(ホースをセット)をしてくださいました。 園芸ボランティアさんの活動をPTAや学運協のみなさんが支えてくださっています。 多くの方に支えられ、船田小(の花壇)は運営できています。 写真上:正門前の花壇 6年前平田が校長として船田小に赴任した際「この花壇だけは整備を!」と園芸ボランティアさんにお願いしました。 学校に入ったところがきれいになっていると、その学校の印象が違います。 また、「割れた窓ガラスの法則」しかり、きれいになっていると汚すことに抵抗感があり、生活指導上も効果があることが分かっています。 なので、「ここだけは!」とお願いして今に続いています。 ※懐かしい記事が出てきました・・・。 ◇園芸ボランティアさんの活躍 ◇園芸ボランティアさんの活躍 写真下:歩道橋側の門付近の花壇 最近は、正門前、昇降口に向かう花壇、職員室前の花壇・プランターまで整備されています。 そして、今年度、歩道橋側の門付近の整備が試みられています。 一番の難点は水やりです。 水がなくても育つ植物、雑草が生えにくい花壇を試行・錯誤してくださっています。 生命力を感じます学童さん手作りのストラックアウトで工夫しながら楽しんでいました。 夏休み中も元気に、そして、暑さにも負けない学童さんたちです。 すばらしい! 小中連携(陸上部)その陸上部が、船田小の校庭を利用して部活動を行っています。 暑い中ですが、日陰を利用して活動したり、休んだり、のんびりルームを控室として活用し休憩したりしながら練習に励んでいます。 中学生が走ると、いつもの校庭が狭く感じます。 すてきな夏休み過ごせてますか?今日から4年ぶり開催の八王子まつりが始まります。 楽しみにしている人(子どもも大人も)、中には参加される人も多いことでしょう。 ◇写真上・八王子市のHPから https://www.hachiojimatsuri.jp/ 7月27日の朝日新聞朝刊には写真下のような記事も掲載されていました。 「夏休みにしかできない体験」毎年言われています。 記事には ・人工知能との出会い ・ネット依存症には気を付けて ・野外活動のすすめ ・五感をフルに使う体験や失敗体験のすすめ ・身を守ることの大切さ 等が書かれています。 今年の夏休みは今年しかありません。 わざわざ遠くまで行く必要はないわけで、すてきな体験を味わってもらいたいと思います。 船田小の皆さん 「今の自分が好き」と思えるよう、「今年の夏休みはこんなことしたぞ!」と胸を張れるものに取り組んでください。 「そう言えば、何もしていないなあ」と言う人も大丈夫です。 まだまだ夏休みは続きます。 熱中症・水の事故・感染症、その他「3つの車のお世話にならないよう」十分気を付けてくださいね。 市議会だよりから(給食費)各ご家庭にも配布されていることでしょう。 その中に、来年度の給食費についての質疑が掲載されていました。 昨年度と今年度、国からの交付金があり、近頃の物価高騰に対応できている状況です。 国や市の施策、本当に有り難いです。 感謝しかありません。 ただ、正直申し上げると全ては補いきれておらず、食材を工夫して何とかやりくりしている状況です。 栄養価やカロリー等は決まっているのでそこを落とすことはありません。 「安心・安全」が第一の学校給食なので、地産地消にこだわったり国内製品を中心に食材の調達を行っています。 「本当ならこっちを使うのが王道だが、代替品のこれを材料としよう」「業者さんと価格を交渉する」「少しでも安いところから購入する」等々工夫をしてやりくりしている状況です。 この交付金は来年度から打ち切られる見込みです。 このままでは大ピンチです。 「ひびき」の答弁には「適正な給食費を検討していく」としか書かれていません。 この先の動向に注目です。 ◇八王子市議会だより「ひびき No271(令和5年8月1日発行)」 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/contents/shi... ◇給食費の記載(上記の6ページ 学校教育の項目 「給食費の物価高騰対策は」の記事です。) https://www.city.hachioji.tokyo.jp/contents/shi... 都情研 夏季研究大会大田区民ホール・アプリコで行われ、蒲田駅まで行きました。 都情研とは東京都公立学校情緒障害教育研究会の略で、全都を5つのブロック(東、北、南、多摩南、多摩北)に分けて研究を進めています。 八王子市は多摩南ブロック所属で、校長の平田はその担当校長です。 4つのブロックからの実践発表、それに対する指導助言、最後はパネルディスカッションと盛りだくさんでした。 特に、小学校の情緒障害教室(船田小学校の「特別支援教室やまほうし」はこの分類です。)の実践報告2本と、中学校の情緒障害教室1本、小学校の情緒障害学級(いわゆる固定級。長房小学校の「なのはな学級」はこの分類です。)と、バランスよく報告があった点がすばらしいと思いました。 最後、平田は閉会の辞を述べさせていただきました。 今回は887人先生方の参加がありました。 来年度の夏季研究大会は八王子市が所属する多摩南ブロックが担当します。 1000人以上の参加を目指し、内容の充実を多摩南ブロックの先生方と目指します。 暑さに負けず!まあ、元気かどうか直接聞いたわけではないので、もしかしたら夏バテしているかも知れません・・・。 池はあまりの暑さにお風呂状態です。 水の蒸発も激しいです。(久しぶりに雨が降って良かったです。) 時々補水して水温を下げています。 人に慣れていなかった3匹目も、この日(7月27日)初めて餌付けに成功しました。 写真・下の手は、2年2組担任の斉藤夕子先生の手です。 平田の手ではありません。 夕子先生は初めての餌やり体験でした。 「熱中症警戒アラート」の発表お元気にお過ごしでしょうか? 6年生の部活体験も中止になるぐらいの暑さです。 どうぞご自愛ください。 以下、八王子市保健対策課からのメールです。 ----- Original Message ----- 環境省と気象庁は、本日、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されるとして、東京都に「熱中症警戒アラート」を発表しています。 熱中症を防ぐために、暑さを避け、こまめな休息と水分(及び塩分)補給を心がけるとともに、天気予報など身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のため以下の行動をとりましょう。 1 不要不急の外出を避け、室内をエアコン等で涼しい環境にし、暑さを避けましょう。 2 エアコン等が設置されていない屋内外での運動や活動は、原則中止もしくは延期しましょう。 3 熱中症になりやすい高齢者、子ども、障害者の方々に対して十分注意し、積極的な声かけをしましょう。 4 のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう。 5 屋外でマスクの必要のない場面では、適宜マスクを外すようにしましょう。 「熱中症警戒アラート」は暑さへの「気づき」を呼びかけて予防行動をとっていただくための情報です。 また、救急車の出場が多発し、普段に比べ救急車の到着が遅くなっています。ご自身の体調管理と救急車の適正利用に御協力お願いします。 リンク等は折りたたみ記事の中に掲載します。 写真:夏の景色(いずれも8月2日撮影) 更新しました。(8月3日 5:55) 上:東秋川橋付近 水田と夏空のコントラストが美しかったです。 秋川を挟んだすぐお隣、八王子市高月町は八王子の米所として有名です。 美しい水田地帯が続きます。 昨年度の3年生は市内巡りの際、わざわざ高月町まで見学に来ました。 中:羽村の堰付近 多摩川の水面と夏雲、16:04の撮影ですが、車の室外温度計では35度を示していました。 羽村の堰は玉川上水の起点となっています。 社会科の教材や、特別の教科道徳の教材にもなっています。 下:都立秋留台公園付近 部活体験4それぞれが、各自の目標をもって主体的に取り組んでいて、「さすが中学生!」と感じました。 船田小の卒業生も元気に頑張っている様子も見られ嬉しかったです。 これなら、現船田小6年生も安心して長房中学校に進学できるなあと思いました。 中学校とも関り、義務教育学校の開校に向け「今できること」を行っていきたいと思います。 |