コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

新一年生入学説明会

画像1 画像1
PTAの説明をしていただきました。

2月5日給食

画像1 画像1
2月5日給食
チキンライス、白いんげん豆のスープ、ポテトカルボナーラ、牛乳

今日の給食は洋食の献立です。ポテトカルボナーラは、油でにんにくとベーコンを炒め、生クリームと牛乳を加えて一煮立ちさせ、粉チーズを加えます。じゃが芋を茹でてから加え、塩・こしょうで味を調えます。こくがあり、まろやかで、カルシウム満点のおかずです。

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日給食
セルフ恵方巻き、つみれ汁、大豆のピリ辛炒め、牛乳

冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いものを追い払い、福をよびこみます。
今年の恵方は東北東です。福がくるよう、節分の行事食をいただきます。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日給食
焼き鳥丼、味噌汁、青菜とじゃこのおひたし、牛乳

ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。ながねぎは、 体を温めて風邪を予防する働き、血液をサラサラにする働き、からだの疲れをとる働きなど、体の調子を整える働きがたくさんあります。今日の焼き鳥丼は、八王子産の旬のねぎをたっぷりと使って、栄養満点です。
 

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日給食
チリコンカンライス、キャベツスープ、はち米っこカップケーキ、牛乳

日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。この日本酒をつくるときにできた米粉を使い、給食では「はち米っこカップケーキ」を食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

家庭への通知文1