2月5日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったクランクを空き箱に
装着して、おもちゃづくりをします。
どんな動くおもちゃができるか
楽しみです。

2月5日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントを見ながら、針金を
クランクになるように、直角に
曲げていきます。ラジオペンチを
使って曲げていくのですが、これが
なかなか難しいです。みんな苦戦しながらも
がんばっていました。

2月5日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。今日はクランクの
仕組みを理解して作っていきます。
針金をまずは適切な長さに切っていきます。

2月1日3の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも実験を行いながら、くぎなどの
鉄は磁石につくとこと、磁石になることを
発見していきます。その結果も、プリントに
しっかりと書いていて立派でした。

2月1日3の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想をたてて、さっそく実験の開始です。
みんな興味津々で実験をおこなっています。

2月1日3の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の磁石の授業です。磁石の性質を
学習した子どもたち。前回の実験の中で、
磁石にくっついたくぎが他のくぎも
くっつけていることを発見します。
そこで、今日は「磁石につけたくぎは
磁石になったのか」について実験します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月間予定表
2/5 委員会
2/6 補習
2/7 避難訓練
2/9 薬物乱用防止教室(6)
2/11 建国記念の日