5年生 陸稲 雑草取り

 5年生が陸稲の栽培をしています。今日は、地域の石井正二さん、石井寿夫さん、石井章江さん、成田裕美さんからご指導いただきながら、雑草取りと防鳥ネットの張る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎちゃん船長

 3年生が図画工作の「くぎちゃん船長」の学習で、のこぎりや金づちを正しく使って、木を切ったり釘を打ったりしました。のこぎりの刃の先に手を置かないこと、金づちを使うときは、指を打たないように気を付けることなどもしっかりと指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 表現リズム遊び

 1・2年生が体育で表現リズム遊びをしました。写真は、運動会で披露する表現の動画を見ているところです。子どもは覚えるのがはやいです。早速、家で踊る練習をするかもしれません。
画像1 画像1

3年生 「三つの国」

 3年生が道徳で、資料名「三つの国」を通して、他国の人々や文化に親しみ、関心を持とうとする態度を育てました。この日の授業は、ちょうどネイティブ人材が3年生の教室で参観していたので、子どもたちはネイティブ人材の国の学校のことについて質問することができました。日本との違いに驚いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1・2・3年生

 毎週水曜日は読み語りの日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みには

 今日も暑いため、校庭で遊ぶことができませんでした。昼休みに体育館で、ネイティブ人材と一緒にドッジボールを楽しむ子どもがいました。ドッジボールを見ていると、何を話しているかは聞こえませんでしたが、言葉を交わしている様子を見ることができました。何を話していたのか気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語の授業で

 写真は、6年生の英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュ・ウィーク2日目

 写真は中休みの様子です。図書室にネイティブ人材とおしゃべりしたい子どもが集まり、楽しくおしゃべりしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 整数

 5年生が算数で「整数」の学習をしています。今日は、約数の意味を理解し、いろいろな数の約数を求める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ミシンのおさらい

 6年生が雑巾を縫うことでミシンの使い方のおさらいをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ホキのごまがらめ
じゃこキャベツ
かきたま汁
果物
牛乳


 ラグビーワールドカップ2023が9月7日から10月28日でフランスで開催されています。
日本代表選手に、八王子市の横山第一小学校、椚田中学校出身の小倉順平選手が選ばれました。小倉選手からコメントをいただきました。「食事・睡眠・運動が体の成長には不可欠です。たくさん食べることも大事ですが、自分のペースでバランスよく食べるようにしましょう。食事を残さず食べるところから始めてみましょう。」 
日本時間18日に日本代表は強豪イングランドと対戦です。応援しましょう!


1年生 英語でゲーム

 1年生がネイティブ人材といっしょに英語でゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みには

 中休みには、ネイティブ人材と応接室で気軽に話せる機会を設定しました。2年生が中心となり、一人一人とあいさつをしてから、年齢、色などについて英語で会話しました。

 子どもたちは「楽しかった。」と言いながら、笑顔で教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 画のつき方と交わり方

 2年生が書写で「画のつき方と交わり方」の学習をしました。画と画がはなれるか、つくか、交わるかに気をつけて書くと、正しい字が書けるようになります。

・八
・入
・文

 それぞれの文字を気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の生活のめあて

 各学級の代表児童が2学期の生活のめあてを発表しました。自分たちで話し合って決めためあてを堂々と発表することができました。

 2学期の生活のめあては「時間を守ろう」です。「5分前行動」を意識する学級が多いです。
画像1 画像1

今日からイングリッシュ・ウィーク

 今日から一週間、イングリッシュ・ウィークです。東京都教育委員会の委託事業で、希望校のみが行うものです。同一のネイティブ人材が一週間、小学校を訪問し、児童が実際の生活場面で英語を使用する体験をすることができます。

 全校朝会で、校長先生がネイティブ人材とお手伝いをしてくださる方を紹介しました。全校朝会終了後、早速、英語であいさつしている児童が複数いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 チアダンス体験その2

 先生方から、中山小学校の子どもたちはダンスがうまいとほめられました。

 最後に2つノブループに分かれ、お互いのダンスを見合いました。笑顔で楽しそうに踊っているところが素敵ですね。

 東京八王子ビートレインズの皆様、今年度もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 チアダンス体験その1

 3・4年生が東京八王子ビートレインズ チアダンススクールの先生から、チアダンスを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体つくり運動

 5年生が体つくり運動をしています。今日は、背支持倒立、肩倒立に挑戦していました。体を動かす楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定