ようこそ八王子市立第六中学校ホームページへ!

2月6日火曜日朝の動きについて

午後より雪がさらに強まってきました。
明日朝に予定していた「朝会」は、寒さを考慮して、翌週13日(火)に延期します。
この雪は明日未明まで降る模様です。朝は早めに家を出て、足元ならびに自動車等に注意して登校しましょう。登校後は、通常通り朝読書→朝学活の流れとなります。
画像1 画像1

2月5日 月   雪の状況

本日11時頃より、八王子市内雪が降ってまいりました。
写真は、13時頃の校庭の様子です。
このような状況を鑑みて、放課後のマンデイ英語と図書開放は中止といたします。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1

2月5日 月   2年音楽

画像1 画像1
3時間目が始まる前、2年1組の生徒より「これから琴の発表をするのでぜひ見に来てください」との報告があり、音楽室へ向かうと、筝曲二重奏の発表に向けての準備をする生徒たちの姿が見られました。いざ発表では、緊張した面持ちで「さくらさくら」を澤田先生のピアノの音に合わせて美しい調べを奏でていました。この経験を通して、日本の伝統楽器に触れる素晴らしい機会だったのではないでしょうか。

2月5日 月   2年情報モラル教育

画像1 画像1
雪が降りそうな月曜日。
2年生は、2時間目くわの実ホールにて「情報モラル」の授業をオンラインで実施しました。LINEみらい財団の宮崎先生が講師として、生徒たちと質問のやりとりをしながら、情報モラルとりわけSNS等の使い方や注意点について説明いただきました。

2月2日 金   2年数学

本日は、都立高校推薦入試の合格発表がインターネットで発表されました。受検した生徒は、合否の結果によって、様々な手続等で動く1日となっています。
さて1時間目、南校舎3階学習室では、2年1組の数学少人数授業が行われていました。「平行四辺形の性質をまとめる」ことをねらいに、基本事項から丁寧に宮島先生が指導にあたっています。また、複数の学校サポーターさんによるきめ細やかな学習支援も同時に行われています。2年生のみなさんは、来年は高校入試。1年後はあっという間にやってきます。「今」やっていることの積み重ねを大切にしましょう。
画像1 画像1

2月1日 木   募金活動集計結果の報告

画像1 画像1
先日の月曜火曜に実施した、能登半島地震の被災者へ向けた募金活動の集計結果を報告します。
本日放課後、生活指導主任の齋藤先生と、1・2年生の有志生徒による集計のもと、88336円もの募金が集まりました。後日、第三小学校の分と合わせて中学校長会にて募金を八王子市の方へ渡します。協力してくれた生徒はもちろんのこと、ご賛同いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

2月1日 木   英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に入りました。
今月は、10日(土)に1・2年生を対象とした中学校英語スピーキングテストが実施されます。具体的な時程等は、来週発行される「学年だより」で確認をお願いします。
写真1枚目は1年1組の、2枚目は2年2・3組の英語少人数授業の様子です。
1つ1つの発音を丁寧に意識した授業を展開しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

自己評価・関係者評価・教育活動アンケート

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

月行事予定表

保健室から

部活動月予定

部活動活動方針

登校許可書

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

スクールカウンセラーより

新入生保護者説明会(3学期)

PTA実行委員会 議事録