1/29(月) 生徒会朝礼

体育館にて生徒会朝礼を行いました。
ベルマーク運動と能登半島地震の募金について報告がありました。
ベルマークは、目標点数の15000点を上回る点数が集まりました。
募金活動は、5日間できたが、109595円の募金が集まりました。
この募金は、市役所を通じて、日本赤十字社に送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木) 避難訓練

6校時の終了時に避難訓練を行いました。調理室からの出火を想定し、東側の階段を使わないルートで校庭に避難しました。おしゃべりもなく、素早く点呼も完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 道徳授業地区公開講座その2

「生命の尊さ」(1年)、「公正、公平」(2年)、「真理の探究」(3年)、「公共の精神」(6組)が主題でした。映像やグループ討議、班での発表を通して、他者の考えを知り、自分の考えを見つめ直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 道徳授業地区公開講座その1

2校時目は、道徳授業地区公開講座を行いました。
保護者の皆様、多数ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 書き初め(1年)

1年生は、「高原の花」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 書き初め(2年)

2年生は、「遠い銀河」と「将来の夢」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 書き初め(3年)その3

最後に今日の成果を写真に収めました。
素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 書き初め(3年)その2

一筆一筆に願いを込めて、仕上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(土) 学校公開 書き初め(3年)その1

1時間目に3年生は、体育館にて書き初めをしました。
「不断の努力」「梅花香る里」思い思いの筆遣いで集中して書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 始業式

3学期の始業式を体育館にて行いました。明るく元気な姿が戻ってきました。由木中生の底力を見せてください。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 終業式

3校時に体育館で終業式を行いました。
校長先生と生活指導主任の先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22(金) 由木駅伝(3学年)その2

校庭内に置かれたコーンを頼りに、複雑なコースでしたが、チーム内で距離を分担し合い、襷をつなぎました。後日、クラス賞も発表します。最後は全員で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 由木駅伝(3学年)その1

3年生は、2、3校時に由木駅伝を校庭で行いました。各班30チームが襷をつなぎ全長7200Mのコースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

5、6校時に1年生は、体育館にて八王子市版「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環として、八王子車人形の鑑賞と体験を行いました。西川古柳座の方々をお迎えして、車人形の歴史や操作方法、表現方法について説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 生徒会朝礼

寒い朝でしたが、体育館にて生徒会朝礼を行いました。
生徒会が現在取り組んでいるベルマーク回収運動の途中経過の報告と合唱祭実行委員からの話、本部役員からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) 上級学校の先生の話を聞く会(2年生)2日目

昨日に続き、6校時に2年生は、高校の先生をお招きして、話を聞きました。
2日目は、総合工科高校と若葉総合高校です。
総合工科高校の先生は、ドローン実習の様子を再現してくれ、体育館に設置した輪をくぐる技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) 図書委員会イベント「ブックトーク」

12月13日から19日までの間、朝読書の時間を利用して、図書委員会による「ブックトーク」が行われています。図書ボランティアさんが選書してくださった「おすすめ50冊」について図書委員が本を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木) 上級学校の先生の話を聞く会(2学年)

2年生は、今日と明日の2日間、6校時に高校の先生を招いて話を聞く会を開きます。
1年後の進路選択に向けて、高校の特色を知り、高校選びの手順について話を聞きました。
1日目は、都立八王子桑志高校と日大明誠高校の先生が来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(金) 「中学生の税の作文」表彰式

八王子納税貯蓄組合連合会による「中学生の税の作文」コンクールの表彰式が学園都市センターのイベントホールで行われました。本校からは、八王子税務署長賞をはじめ6人の中学3年生が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 「税の標語」表彰式

八王子間税会による「税の標語」募集の表彰式がありました。
本校からは1年生が佳作に選ばれました。
作品は、「インボイス ぼくらの生活 支えるルール」です。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより&学年だより

部活関係

PTA

教育課程

学校経営計画・報告

いじめ防止基本方針

各種方針・計画

生活指導の方針・体制

学校運営協議会

小中一貫教育

体罰・いじめ対策

新型コロナウイルス

校歌