4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の「もののあたたまり方」という単元で、空気のあたたまり方の実験をしました。事前に予想をし、班で協力しながら、実験に取り組むことができました。

2月2日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

セルフ恵方巻、豆黒糖、イワシのつみれ汁、牛乳です。

明日は節分、給食では一足お先に恵方巻をいただきました。
今年の恵方は 東北投やや東とのことです。

2月1日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、四川豆腐、小松菜と卵のスープ、いりことナッツの
ごまがらめ、牛乳です。

きょうから2月です。春に近づき梅の花もちらほら咲きだしましたね。
とはいえまだまだ寒い日が続いています。食事をきちんととって風邪など
吹き飛ばしてしまいましょう。

1月31日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

味噌煮込みうどん、ぶたしゃぶサラダ、はち米っ子カップケーキ
みかん、牛乳です。

八王子産の米をお酒にする際にできる米粉でカップケーキを焼きました。
持っちりした食感で優しい味です。

1月30日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

にんじんごはん、赤魚の香味焼き、はっちくんの味噌汁
桑の葉団子きな粉かけ、牛乳です。

全国学校給食週間最終日です。キーワードは ち 
地産地消、八王子でとれたものをいただきます。

団子に使った桑の葉粉は八王子で収穫・加工されたものです。

1年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(月)に生活の授業で昔遊びを行いました。今日は教室内ではなく外に出て、羽子板も楽しみました。

理科 6年 発電と電気の利用

画像1 画像1
生活になくてはならない電気。手回し発電機や光電池を使って、電気のはたらきを調べています。

1月29日(月)

画像1 画像1
きょうの献立

大豆ピラフ、チキンの香草パン粉焼き、オニオンスープ、牛乳です。

全国学校給食週間4日目のきょうのキーワードは う です。
うまみたっぷりの う です。

オニオンスープは、玉ねぎがあめ色になるまでじっくり炒め
うまみを出しました。きょう使った玉ねぎは35キログラムです。


1月26日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

カレーライス、野菜のピクルス、フルーツ(りんご)ヨーグルト
牛乳です。

全国学校給食週間3日目のキーワードは お です。
おいしく手作り 
カレーライスのルーは朝早くから小麦粉・バター・米サラダ油で
ブラウンルーを作り、カレー粉を加えてできた手作りルーを使用しています。

1月25日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

八王子ラーメン(つけ麺風)、うずらの卵の煮卵、青のりフライドポテト
豆黒糖、牛乳です。

全国学校給食週間2日目のきょうのキーワードは
じ です。地元を大切に ということで八王子産の玉ねぎを
八王子ラーメンに使いました。

1月24日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、のりの佃煮、夕焼け小焼け焼き、ごま和え
呉汁、牛乳です。

きょう、1月24日から30日までを全国学校給食週間といいます。
八王子の給食でもこの週は学校給食について考えてみようと工夫しています。
毎日の献立に目標があり、その頭文字を組み合わせると言葉が出てきます。
5日間の文字を組み合わせなんという言葉になるか考えてみてください。

箏の音

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箏を体験しました。
箏のルールや箏爪の付け方から学びました。日本古謡の「さうらさくら」を慣れない弾き方で一生懸命楽しみながら取り組むことができました。

1月23日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

麦ごはん、卵焼き、茎わかめのにんにく炒め、八王子産米のかす汁
くだもの(みかん)、牛乳です。

八王子産の米を使い高尾の天狗というお酒ができます。この時できた
酒粕をきょうは、みそ汁に使いました。ほんのり酒粕の香りがします。
寒い冬には体が温まります。

1月22日(月)

画像1 画像1
きょうの献立

鶏ごぼうピラフ、じゃがバター、八王子産白菜のクリームスープ
牛乳です。

八王子産の白菜をクリームスープにしました。体の温まる一品です。
食だよりでも紹介しています。

全校朝会 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会がありました。「大谷翔平選手からいただいたグローブ」の話がありました。『このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいる。』『野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだ。』など、大谷選手からのメッセージが伝えられました。校長からは、いろいろなスポーツをやって、≪ 元気 笑顔な五小っ子 ≫をめざしましょうという話がありました。
そのあと、6年生の代表児童にグローブが渡されました。最後に感謝の気持ちを込めて全員で写真を撮りました。後日教育委員会を通して大谷選手に送られる予定です。
なお、グローブはみどり学級から順番に1日ごとに各学級を回っていく予定です。2月の終わりに事務室前のショーケースに戻ってきますので、保護者会などの折にご覧ください。

1月19日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、ぶりのかぼすあん、、炒り大根、にわとり汁、牛乳です。

きょうは、なごみ献立として大分県の郷土料理を作りました。

6年生 戦争をしていた頃の暮らしのお話を聞きました。

 1月19日<金>の6校時に広中さん、森下さんから、戦争の頃のお話を教わりました。今から、78年前のことですが、広島原子爆弾投下当時、広中さんは1年生、森下さんは0歳だったそうです。原爆投下当日の自身の状況や広島の様子などからお話が始まり、御家族や御友人など身近な戦死者・戦災殉難者、終戦直後から復興までの様子、当時と現在の暮らしの違い、平和への想いなど、体験を交えて教わりました。子供たちには、当時の様子がとてもよく伝わったようです。最後は戦争の悲惨さを感じ、シーンとなった中で、お話が終わりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(金)養護教諭より、保健指導をしてもらいました。内容はプライベートゾーンについてです。「わるいタッチ」「よいタッチ」という言葉で、どんな人からなら触れられてもいいか、どんな人から触られたら嫌か、どんなことをされたら嫌かといったことを考えました。例えば、「くすぐる」という行為も、相手や程度によって「よいタッチ」にも「わるいタッチ」にもなるということを通して、お互いの気持ちが大切であること、嫌だと思ったらきちんとその気持ちを伝えることが大切であるということを学びました。

1年生 すきまちゃんのすきなすきま

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(金)の図工で「すきまちゃんのすてきなすきま」の学習を行いました。かわいいすきまちゃんを作り、教室の隙間をたくさん見付けて写真を撮りました。今まで気付いていなかった隙間をたくさん発見しました。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1
まちたんけんの学習では、お店ごとのグループに分かれてインタビューに行きます。今日は、どんな質問をするか考えました。仕事の内容について、仕事に対する思いなどが聞けるような質問を考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート