小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART10
令和5年6月29日(木)。
外国語の授業では中学校の先生方が大活躍です! 発音がきれい!言葉が明瞭! 子供たちとの会話も楽しそうでした。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART9
令和5年6月29日(木)。
こだま学級は子供たちの役割分担を先生方が上手にサポートしました。 子供たちも自信を付けました。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART8
令和5年6月29日(木)。
「よし!みんなで合わせてみよう。二部合唱だよ。」 すてきな歌声です。 二人の先生の指導が素晴らしいです! 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART7
令和5年6月29日(木)。
「おいしかったですよ。」 「ありがとうございます。」 店員さんとお客さんの会話も弾みます。 こだまカフェは今日も人気です! 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART6
令和5年6月29日(木)。
「私は、パンを食べました(英語)。」 「あなたは?(英語)」 「私は、ご飯をたべました(英語)。」 互いに質問をします。英語に慣れていきます。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART5
令和5年6月29日(木)。
音楽室では高音部と低音部に分かれて練習します。 小学校の先生、中学校の先生がそれぞれ指導をするのでテンポがいいです。 音楽室に子供たちの歌声が響き合います。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART4
令和5年6月29日(木)。
店員さんの役とお客さんの役を担います。 交代しながら両方の役割を体験します。 「いらっしゃいませ。ご注文は何ですか?」 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART3
令和5年6月29日(木)。
こだま学級は「すすんでコミュニケーションをとること」「身だしなみを整え、テーブルマナーに気を付けること」が目標です。 6年1組は「過去に何を食べたかや、何を見たかを伝える語句や表現に気付き、理解して使うこと」が目標です。 6年2組は「音の重なりを味わって二部合唱しよう」が目標です。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART2
令和5年6月29日(木)。
今回は、こだま学級、6年1組、6年2組の3学級が研究授業を行いました。 こだま学級は生活単元学習です。 6年1組は外国語、6年2組は音楽の授業です。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART1
令和5年6月29日(木)。
6月28日・水曜日、5校時です。 第二小学校に第四中学校の先生方が集まります。 小中合同研究授業です。 小中で協力しよう! 研究授業(令和5年6月29日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ショートニングパン ほきの香草パン粉焼き コーンポテト 下中たまねぎのスープ すいか 牛乳 校長室会食です。 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART5
令和5年6月29日(木)。
図書委員による読み聞かせは、6月末まで続きます。 図書委員のみんな、どうもありがとう! 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART4
令和5年6月29日(木)。
大型絵本を使います。 子供たちが静かに聞いています。 図書委員の子供たちは、練習の成果を出します。 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART3
令和5年6月29日(木)。
6月は読書月間です。 子供たちは様々なジャンルの本を読んでいます。 図書委員による読み聞かせは、読書月間の特色ある教育活動の一つです。 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART2
令和5年6月29日(木)。
6月27日・火曜日、昼休みです。 図書室の様子です。 図書委員による読み聞かせです。 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART1
令和5年6月29日(木)。
今日も朝から、いいお天気です。 見上げると青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「33度」くらいまで上がるようです。 熱中症に気を付けてください。 読書月間です! 読み聞かせ(令和5年6月29日 図書委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)の給食![]() ![]() ごはん 豆腐のうま煮 具たくさんみそ汁 金時豆の甘煮 牛乳 授業風景です! 巡回指導(令和5年6月28日 こだま学級編)PART5
令和5年6月28日(水)。
こだま学級担任の先生は、緊張しながらも、丁寧に指導をしていました。 大型液晶モニターを活用し、子供たちに分かりやすく説明していました。 頑張れ、先生! 授業風景です! 巡回指導(令和5年6月28日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 巡回指導(令和5年6月28日 こだま学級編)PART4
令和5年6月28日(水)。
今回は新規採用教諭の巡回指導の日です。 八王子市教育委員会より指導主事が参観し、指導してくださいました。 授業風景です! 巡回指導(令和5年6月28日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 巡回指導(令和5年6月28日 こだま学級編)PART3
令和5年6月28日(水)。
単元名は「七夕かざりを作ろう」です。 切る、折る、貼るを丁寧に行い、手指の巧緻性を養うこと。 季節の行事に関心をもち、生活を豊かにすることがねらいです。 授業風景です! 巡回指導(令和5年6月28日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|