1学期が終わります! 終業式(令和5年7月18日 最終日編)PART3
令和5年7月18日(火)。
学校長の話です。 ○ 1学期72日間登校。夏休みは40日間。様々な経験をすると思います。 ○ 夏休み中、皆さんは第二小学校の代表です。挨拶を大事してください。親戚の人、地域の方々等、しっかり挨拶をしましょう。 ○ 交通事故に気を付けましょう。自転車はゆっくり走ります。スピードは出しません。 横断歩道は「アイコント」が大切です。 ○ 先日、八王子市の最高気温が「39.1度」を記録しました。日陰を歩いたり、帽子をかぶったり、水分補給や休憩をとったりして、体力を維持してください。 ○ 通知表:第二小学校の様々な先生方、担任の先生、専科担当の先生、いちょう教室の先生等がみなさんの「良い所」「2学期の課題」を書いてくださいました。 1学期が終わります! 終業式(令和5年7月18日 最終日編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期が終わります! 終業式(令和5年7月18日 最終日編)PART2
令和5年7月18日(火)。
7月15日・土曜日。 第1学期の終業式です。 今回は「オンライン」による終業式を行いました。 暑さ対応です。 1学期が終わります! 終業式(令和5年7月18日 最終日編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期が終わります! 終業式(令和5年7月18日 最終日編)PART1
令和5年7月18日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気でした。 日差しが眩しい1日でした。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」を超えたようです。 毎日、暑い日が続いています。熱中症に気を付けてくださいね! 1学期が終わります! 終業式(令和5年7月18日 最終日編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(土)の給食![]() ![]() かつカレー ボイルサラダのじゃこごまドレッシング 枝豆 りんごジュース みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART7
令和5年7月15日(土)。
上学年は「頼りされているな」と、自己有用感が醸成されます。 下学年は「すてきなお兄さん、お姉さんだな。あんな人になりたいな」と、あこがれの気持ちが芽生えます。 たてわり班での異学年交流は、キャリア教育にもつながる第二小学校の伝統です。 みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART6
令和5年7月15日(土)。
階段、玄関、一輪車置き場…。 普段の清掃時間だけでは、なかなか手が届かない場所も、今回は徹底的に清掃します。 全てを「ピカピカ」にします。 「ピカピカ大作戦」です! みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART5
令和5年7月15日(土)。
「ごみは、ここの四角い線の中に集めてね。」 「ちりとりを使う時に、簡単にできるよ。」 下学年にとり、上学年の言葉は重みがあります。 みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART4
令和5年7月15日(土)。
「バケツに水を入れてね。」 「そうきんが汚れてきたら、バケツの中で洗ってね。」 子供たち同士の教え合いが様々な場面で見られます。いいですね! みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART3
令和5年7月15日(土)。
上学年と下学年が一緒に清掃をします。 ほうきの使い方、ちりとりの使い方、ぞうきんの使い方、バケツの使い方…。 上学年が下学年にアドバイスをします。 みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART2
令和5年7月15日(土)。
ピカピカ大作戦です。 たてわり班活動での清掃です。 みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART1
令和5年7月15日(土)。
7月14日・金曜日、5校時です。 子供たちが各教室に移動します。 たてわり班の取組です。 みんなできれいに! ピカピカ大作戦(令和5年7月15日 清掃編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART4
令和5年7月15日(土)。
みんなが交通事故に気を付けてくださいね。 ハガキは八王子市に送ります。その後、高齢者のもとへ届けられるそうです。 子供たちの気持ちが届きますように…。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART3
令和5年7月15日(土)。
八王子市公立小学校の児童が作成しています。 イラストを描きコメントを添えます。 ほのぼのとした作品ばかりです。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART2
令和5年7月15日(土)。
八王子市では毎年、高齢者に向けて「交通安全」を呼びかけるハガキを児童が作成しています。 第二小学校では6年生が取り組んでいます。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART1
令和5年7月15日(土)。
今日も朝から、いいお天気です。 蒸し暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 今日は、1学期の終業式です。 安全に安全に! 高齢者レター(令和5年7月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART6
令和5年7月14日(金)。
「いじめは絶対に許さない」 いじめがない学校。 みんなが安心して、安全に、楽しい学校生活を送ることができる学校。 そんな学校をみんなで作りましょう! はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金)の給食![]() ![]() 国産小麦パン タンドリーチキン ジャーマンポテト 野菜と豆のスープ 牛乳 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART5
令和5年7月14日(金)。
第二小学校と第四中学校の児童・生徒の取り組みを中学生がまとめます。 代表者として「はちおうじっ子サミット」に参加します。 各ブロックからの意見をもとに、全体会議で提言を作成します。 今年度から「はちおうじっ子サミット」に小学生も参加(1名)することになりました。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART4
令和5年7月14日(金)。
第二小学校では「いじめ防止」について以下のことを取り組みました。 ○ 全校朝会:学校長による講話。 ○ ふれあいアンケートの実施。内容により児童への聞き取り等、迅速な対応。 ○ ふれあいメッセージ作成。児童一人一人がいじめ防止のメッセージを作成。 上記の他にも全教職員による情報共有を毎週実施しています。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART3
令和5年7月14日(金)。
「はちおうじっ子サミット」です。 はちおうじっ子サミットのめざすところは以下のとおりです。 ○ いじめ防止に向けた取組として、市内全校の児童・生徒からの意見を集約する。 ○ 各中学校区の代表者が情報を共有し話し合う。 ○ 話し合った内容を全校にフィードバックしていく 。 はちおうじっ子サミット! 連携(令和5年7月14日 2小・4中編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|