授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART5
令和5年6月12日(月)。
導入で子供たちと引き付けます。 展開では「課題把握➡個人思考➡グループ・ペア学習➡全体発表➡個人再思考」という流れを活動します。 子供たちもすごく楽しそうです。 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART4
令和5年6月12日(月)。
「この写真を見てください。」 カラー写真を配布します。 グループで話し合います。担任の先生が各グループを回ります。 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART3
令和5年6月12日(月)。
子供たちは興味津々です。 ゴミを集めるために、まずは自分で体験します。 これがすごく楽しいのです。 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART2
令和5年6月12日(月)。
単元名は「わたしたちのくらしとごみ」です。 ゴミ収集の工夫や努力を理解することがねらいです。 授業の最初(導入)が面白い! 子供たちにゴミ集め(にせもの)をしてもらいます。 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART1
令和5年6月12日(月)。
6月7日・水曜日、3校時です。 4年生の教室の様子です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(令和5年6月12日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART6
令和5年6月12日(月)。
学びの教室いちょうから、各教室に帰ってきたら「おかえり!」と、言ってくださいね。 みんな同じクラスの仲間です。 学びの教室いちょうの先生方の話は、子供たちの心に浸透していました。 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART5
令和5年6月12日(月)。
映像を見ながら、分かりやすく説明します。 子供たちも真剣に聞きます。 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART4
令和5年6月12日(月)。
学校長の話に続いて、学びの教室いちょうの先生方が話をしました。 学びの教室いちょうでは、どんな勉強をしているのか。 特別支援教育についてです。 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART3
令和5年6月12日(月)。
○ こだま学級の宿泊学習がありました。1年生から6年生までみんなで行きました。自分のことは自分でやります。食事の配膳、布団敷き、荷物の整理、部屋の掃除…。 ○ 上学年はリーダーとなり下学年の面倒を見ていました。下学年は上学年をサポートしていました。素晴らしい2日間でした。第二小学校の代表として立派に生活できました。 ○ 交通事故について。市内で交通事故が増えています。自転車の乗り方、横断歩道の渡り方(アイコンタクト)等、気を付けましょう。 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART2
令和5年6月12日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今日は雨天のために体育館で行いました。 学校長の話です。 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART1
令和5年6月12日(月)。
今日も雨の朝です。 小さな雨粒が降ったり、止んだりしています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 今日も蒸し暑い一日になりそうです。 全校朝会です! 特別支援教育(令和5年6月12日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART5
令和5年6月11日(日)。
担任の先生が新聞の切り抜きを配布しました。 子供たちが真剣に読みます。 担任の先生は常に子供たちに寄り添い、いじめをなくすためには、いじめを受けたら…、子供がちの思いを大事にしていました。 しっとりとしたいい授業でした。 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART4
令和5年6月11日(日)。
6月は「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」です。 第二小学校の各学級では「いじめ防止」についての学習に取り組みます。 道徳の学習は「いじめ防止」の一環です。 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART3
令和5年6月11日(日)。
子供たちは、よく考えます。 個人で、グループで、クラス全体で。 互いに意見を発表し合い、議論を重ねます。素晴らしい! 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART2
令和5年6月11日(日)。
単元名は「いじめ撲滅!みんなで素晴らしい明日をつくろう」です。 つらい時に自分がとるべき行動を知り、クラスみんなで明日への希望をもって進んでいこうとする思いをもつことがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART1
令和5年6月11日(日)。
6月7日・水曜日、2校時です。 4年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和5年6月11日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART4
令和5年6月11日(日)。
義務教育学校では小中が合同で「運動会」を行うことも考えています。 どんな「運動会」になるのか。 今から楽しみです。 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART3
令和5年6月11日(日)。
中学生の体育大会は迫力があります。 小学生とはスピードが違います。 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART2
令和5年6月11日(日)。
6月6日・火曜日、午前9時30分を過ぎました。 第四中学校の校庭の様子です。 雨天のために順延になっていた「体育大会」の真っ最中です。 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART1
令和5年6月11日(日)。
今日は雨の朝です。 小さな雨粒が降ったり、止んだりしています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 体育大会です! 小中連携(令和5年6月11日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|