研究発表会に向けて! 打ち合わせ(令和5年12月27日 教員編)PART1
令和5年12月27日(水)。
12月26日・火曜日、午前10時です。 第四中学校の応接室の様子です。 八王子市教育委員会指導主事、第二小学校・第四中学校の管理職、主幹教諭、研究主任が集まっています。 研究発表会に向けた今後についての打ち合わせです。 研究発表会に向けて! 打ち合わせ(令和5年12月27日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART4
令和5年12月27日(水)。
グループで話し合ったことを全体に伝えます。 情報共有し、個人再思考の時間を取ります。 最後は学校長の講評で終了です。 第二小学校は毎年、服務事故ゼロを目指します。 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART3
令和5年12月27日(水)。
全体研修から始めます。 「服務事故とは」「服務事故が起きやすい時期」「処分量定」等、大型液晶モニターを活用し、映像を見ながら丁寧に説明します。 全体研修に続いて、事例研修に移ります。 「個人研修・課題把握➡グループ研修・話し合い➡全体研修・情報共有➡個人再研修・個人再思考」の順に実施します。 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART2
令和5年12月27日(水)。
第二小学校では毎学期の始めと終わりに、服務事故防止研修を実施しています。 服務事故を起こさないために気を付けることを考えます。 今回は「体罰」「不適切な指導」「暴言」等についての研修です。 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART1
令和5年12月27日(水)。
12月25日・月曜日、午後1時50分です。 職員室の様子です。教職員が集まっています。 服務事故防止研修が始まります。学校長が講師です。 服務事故ゼロ! 研修(令和5年12月27日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART6
令和5年12月27日(水)。
全校児童が帰って行きます。 令和5年も、もうすぐ終わります。来年は令和6年です。 3学期の始業式、第二小学校の子供たちと元気に会えるのを楽しみにしています。 また来年、会いましょう! また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART5
令和5年12月27日(水)。
「おおおい!傘を忘れているよ!」 「あっ!傘だ!」 「ありがとうございます。」 担任の先生が昇降口まで子供たちを送りに来ます。 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART5 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART5
令和5年12月27日(水)。
「おおおい!傘を忘れているよ!」 「あっ!傘だ!」 「ありがとうございます。」 担任の先生が昇降口まで子供たちを送りに来ます。 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART4
令和5年12月27日(水)。
「校長先生、さようなら!」 「さようなら!気を付けて帰ろうね!」 「また来年!よいお年を!」 高学年になると挨拶もきちんとしてきます。さすがです。 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART3
令和5年12月27日(水)。
「やった!明日から冬休みだ!」 「通知表ももらった!」 子供たちは嬉しそうに帰って行きます。気を付けて帰ろうね。 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART2
令和5年12月27日(水)。
12月25日・月曜日、下校の様子です。 終業式、学級指導等が終わり、荷物を全て自宅に持ち帰ります。 「あああ!重い!」 「こんなに荷物が残っていたとは…。」 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART1
令和5年12月27日(水)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲が空全体に広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日なりそうです。 また来年! 下校(令和5年12月27日 終業式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART7
令和5年12月26日(火)。
こだま学級の教室の様子です。 この教室では、教室整理を行っています。持ち帰るものと残しておくものを分けます。3学期も使いますよ。 隣の教室では、数字の学習中です。カードゲームで楽しみながら、数字の学習をします。子供たちが大好きな学習の一つです。 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART6
令和5年12月26日(火)。
6年2組の教室の様子です。 冬休みの生活について、プリントを見ながら確認します。 交通事故に気を付ける、自転車の乗り方、リズムある生活等…。 こだま学級の教室の様子です。 清掃中です。大掃除です。徹底的にきれいにします。 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART5
令和5年12月26日(火)。
5年1組の廊下では、担任の先生が通知表を児童に渡しています。 一人一人丁寧に説明しています。「頑張った所」「3学期への課題」等、子供たちは真剣に聞いています。 6年1組の教室の様子です。 担当の先生が通知表を児童に渡しています。3月に卒業する子供たちです。 担当の先生の思いを児童に伝えます。 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART4
令和5年12月26日(火)。
2年生の教室の様子です。 2年1組では3学期に向けた準備をしています。何を作っているのかな。 2年2組ではお楽しみ会の真っ最中です。楽しいゲームで盛り上がっています。 みんなの顔がすごく楽しそうです。 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART3
令和5年12月26日(火)。
3年生の教室の様子です。 3年1組では冬休みの生活、宿題等について確認しています。子供たちは静かに聞いています。一つ一つを丁寧に確認します。 3年2組ではお楽しみ会の真っ最中です。ビンゴゲーム大会を行っています。子供たちはみんな笑顔です。楽しそうですね! 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART2
令和5年12月26日(火)。
4年生の教室の様子です。 4年1組では担任の先生が児童に通知表を渡しています。一人一人に丁寧に説明しています。 4年2組では教室の清掃中です。児童机や児童椅子を徹底的にきれいにします。 3学期を気持ちよく迎えられそうですね。 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART1
令和5年12月26日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 今日から冬休みが始まりました。 12月25日・月曜日、終業式の日の各学級の様子です。 1年生は冬休みの生活について確認しています。 事故やケガもなく、楽しい冬休みにしてくださいね。 今日が最終日! 終業式(令和5年12月26日 各学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 紹介(令和5年12月25日 表彰編)PART3
令和5年12月25日(月)。
2学期の最後に、表彰や感謝状の紹介ができたことは、すごく嬉しいです。 3学期も子供たちの「がんばり」や第二小学校の「がんばり」をたくさん紹介できると良いと思います。 3学期もよろしくお願いします! おめでとう! 紹介(令和5年12月25日 表彰編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|