安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が学区内をフィールドワーク(実際に現地を歩いて見て調べること)を行い、その結果を安全マップとしてまとめました。

廊下に掲示されていて、ご覧になった方も多いと思います。

 ◇フィールドワークから帰ってきた4年生指導主事訪問8

日光移動教室again7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコに乗る予定だった足尾銅山観光は、前日に熊が出没したため中止となりました。

足尾銅山観光の上流に位置する足尾ダムを急きょ見学することとなりました。
他校も予定を変更して多くの学校が見学に来ていました。
日光移動教室の障害は、天候でも、G7でもなく、熊でした・・・。

足尾ダムはのんびりしていて、体調の良くなかった児童もここで休め、まあ、良かったのかも知れません。

日光移動教室again6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室3日目です。

写真上:朝の散歩で源泉へ向かいました。
途中でサルの親子を見かけました。

中:源泉での風景

下:足尾銅山
付近に植林された木々は、以前平田が訪れたときと比べ随分育っていました。

日光移動教室again5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:朝の散歩で見かけた鹿の親子
今回は多くの動物たちに出会うことができました。

写真中・下:日光に行く前に気になっていたこと二つ。
それは、天候と、日光で行われる予定になっていたG7の会議です。
広島で行われたG7サミットのシリーズで、男女共同参画会議がまさに船田小が行く日光中禅寺湖の湖畔のホテルで行われる予定で、交通規制が心配でした。

日光移動教室again4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室について、撮りためていてHPで使用していない写真を掲載していきます。

結構な雨の中です。
事前に調べ、発表し合い、帰ってから5年生に伝えるという活動や目標が明確にあるので、雨の中でも真剣な人が多かったです。

日光移動教室again3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室について、撮りためていてHPで使用していない写真を掲載していきます。

写真中:三猿
見ざる言わざる聞かざるが有名ですが、それ以外もあります。
人の一生を彫刻で表しているそうです。

下:想像の象
よく見るといろいろ本物とは違いますね。
いくつ見つけられましたか?

日光移動教室again2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室について、撮りためていてHPで使用していない写真を掲載していきます。

写真上:輪王寺 相輪橖
国重要文化財・相輪橖(そうりんとう)。
147年ぶりの解体保存修理は昨年3月に終わりました。
相輪橖は日本国内には3つかないそうです。
その中の1つです。

写真中・下:東照宮の標高は、東京にある電波塔スカイツリーの一番高いところと同じだそうです。
634メートル、東京にあるだけあってムサシ(武蔵)です。

日光移動教室again

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室について、撮りためていてHPで使用していない写真を掲載していきます。

写真上:輪王寺。
二社一寺の中の一つです。
あいにくの雨の中、がんばってガイドの方のお話しを聞きいて回りました。

写真中・下:八王子千人同心の碑
八王子の人たちが日光をお守りしました。
日光市と八王子市は江戸時代から関係が深かったのです。

Wikipediaフリー百科事典https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8...
八王子千人同心(はちおうじせんにんどうしん)は、江戸幕府の職制のひとつ。幕府直轄領である武蔵国多摩郡八王子(現・東京都八王子市)に配置された譜代旗本およびその配下の譜代武士(譜代同心)のことである。職務は多岐にわたり、関ヶ原の戦いの参陣、日光勤番、甲州街道・日光街道(日光脇往還)の整備、蝦夷地警固と開拓、八王子及び周辺地域の治安維持であった。

学校閉庁日中ですが・・・

画像1 画像1
8月14日(月)から28日(金)まで学校閉庁日中ですが、船田小は新学期に向けて動き出しています。

後期の教科書類は既に注文され、夏休み中に問屋さんから届きます。(写真)
使用開始は10月前後(運動会が終わった辺りから)ですが、既に注文済みです。

2学期の教材(ドリルやテスト類など)もたくさん届いてます。

学年によっては冬休みの宿題を準備している学年もありました。

「備えあれば憂いなし」
運動会に向けて、組み体操や表現運動の計画、材料(道具)の準備も進んでいます。

来週の予定(8月14日〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月
 14日(月)学校閉庁日
 15日(火)学校閉庁日
      終戦の日
 16日(水)学校閉庁日
 17日(木)学校閉庁日
 18日(金)学校閉庁日

※来週は5日間とも学校閉庁日です。

※8月15日は終戦の日で、例年ですと半旗を掲げるところです。
ご理解ください。

 詳しくは ☆ 追記 ☆ をご覧ください。

写真(記事とは直接関係ありません。)
最近は空が(正確には雲が)面白いです。
当HPにも度々登場します。

上:怪獣が右を向いて走っているように見えませんか?(8月2日あきる野市野辺にて)

中:夕焼けがきれいです。富士山も小さく写っています。(8月8日立川市富士見町にて)

下:昭島市は市政を始め、船田小と同じ50周年だそうです。(8月10日昭島市東町にて)

追記

民生委員さんとの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導や服務研修と同じで、「何かあってから動き出す」のではなく、日ごろから顔見知りの関係を作らせていただいています。

今季?(令和4年12月1日から)新しく第12地区の民生・児童委員の担当になられたかも複数いらっしゃり、例年以上に重要な会となりました。
欠員が出ている区域もあり、民生委員さんの世界でも教員の世界と同じように人手不足なのだなあと思いました。

民生委員さんとの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(月)、民生委員・主任児童委員の皆さんとの情報交流会を開催しました。
日頃から顔合わせを行っておくことで、何かあったときに連携がとりやすいようにと、毎年行っています。
子どもたちが夏休みに入る時期に、家庭や地域での見守りをお願いしています。

服務研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
講師は、萩原副校長先生です。
学期末の忙しい中ですが、完璧な資料を作成し、船田小の先生方に分かりやすく、効率的に研修を実施してくださいました。

副校長先生以外の先生にもお話ししていただき、意見交流等を行うことで、一方的に話を聞くだけでなく主体的で深い学びとしました。

服務研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)服務研修会を行いました。
今回の重点事項は性加害防止の研修でした。

複数で対応する、1対1でやむを得ず指導する場合はドアを閉めないなど、今までも実践し、指導してきている内容です。
毎年行う服務研修会のポイントは、「事件や事故が起きてからではなく未然に防ぐために行う」ことです。

船田小の生活指導もそうですが、問題が起きてからの「後追いの生活指導」ではなく、「未然防止の生活指導」を目指しています。

服務事故も同様です。
起きてはならないことですし、起きる前に、そして、起きないように、これからも研修を行っていきます。

ありがとう、なでしこジャパン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(金・祝)16:30から、女子サッカーワールドカップの準決勝戦が行われました。
2大会ぶりの「世界ベスト4入り」をかけた戦いに、日本代表チーム(愛称・なでしこジャパン)はスウェーデン代表チームと対戦しました。
船田小の子どもたちの中にも、テレビの前で応援し、手に汗握っていた人もいたのではないでしょうか。

ここまで快進撃を続けてきた日本代表ですが、惜しくも1点差で敗れてしまいました。

後半の猛攻ができるのであれば前半からもっと攻めていたらとか、あの時、PKを決めていればなど、負けた試合につきものの「たられば」はいくつもあります。
ですが、日本の期待を背負い全力をつくしたサッカー女子日本代表のメンバーに、「お疲れ様」「ありがとう」と言いたいと思います。

今年10月には、もう、パリオリンピックの予選(アジア予選)が始まるそうです。
下を向いている暇はありません。
がんばれなでしこジャパン! がんばれ日本! 

写真・上:澤穂希さん
なでしこと言えば、やっぱり澤さんですね。
平成19(2007)年度「トップアスリート派遣事業」の担当者として平田は、澤さんとともに東久留米の小学校に行きました。(平成20年1月29日東久留米二小・校長室にて)

中・荒川恵理子さん
活躍していた当時、そのヘアースタイルから、中澤佑二さんと並んで「ボンバー」と呼ばれていました。
東京都の国体結団式で、平田が女子サッカー日本代表の合宿所で取材してきた映像が流れました。(2007年9月15日)

下・サッカー女子日本代表のサイン
福島県にあるナショナルトレセン・Jヴィレッジで合宿中、たまたま一緒になったサッカー女子日本代表にサインをいただきました。(1998年立川4小FCの監督として児童と合宿中)
そのころはまだ「なでしこジャパン」の愛称もついていなくて、「へえ、女子の日本代表も男子と同じユニフォームで世界大会に出場するんだ!」なんて感覚でした。
それがちょうど25年経った今年、ワールドカップの優勝候補にもなるぐらいです・・・。
やはり「努力は裏切らない」ですね。すばらしい!

学校の様子から(台風前)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門前の花壇のところに咲いているサルスベリ(百日紅)も、紅さを増したようです。

オートロックのある自動車等が出入りする門付近のヤマボウシにはたくさん実がついていました。(写真中・下)

学校の様子から(台風前)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメにも煮干しをあげました。(写真上)
カメにいとカメたんしか出てきませんでした。

校庭は昨日までの雨で大分緩んでいました。
足跡も見て取れました。

長房中学校の陸上部が練習で使用したところは、きれいにブラシがかけられていていました。(写真中・下)

学校の様子から(台風前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風7号の進路が不気味です。
予報円が大きすぎてどこを通るのか予断を許しません。

戸吹運動公園にリハビリ(ジョギング)に行きがてら、学校に来て台風が来たら吹き飛ばされそうなものはないか点検しました。

写真上・昇降口付近のもので飛ばされそうなものは、昇降口の中にしまわれていました。

写真中・プルサイドも、ビート板やコースロープは、プール納めの日に5年生が片付けてくれていたので何もありませんでした。
トンボがプールを見つめていました。

写真下・鉢もまとめて、さらに木のそばに集めました。
倒れてしまったとしても、飛ばされて窓ガラスを割るようなことはないでしょう。

残暑お見舞い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日(火)は二十四節気の一つ立秋でした。
暦の上ではこの日から秋。
とはいえ旧暦なので季節のずれは明らかで、毎日暑い日が続きます。
残暑お見舞い申し上げます。

10日(木)この夏初めて夏休を取らせていただきました。
夏休は年5日取れ、「できるだけ続けて取得することが望ましい」となっているので、10日から連続する5営業日を夏休としました。(18日は出張が入っているため。)

肉離れのリハビリで立川の整体院でマッサージや針の治療を受け、「そろそろ歩き出しても良いかも」と言うお言葉をいただき、帰りに昭島球場の周りを1時間以上歩いたり、様子を見ながらジョギングをしたりしました。

陸上競技場では余り見かけない、優雅なスポーツが行われていました。(写真上)
(ネットで調べたら、思った通りクリケットでした。)
この運動量なら、暑さの中戦っても多少は大丈夫かな?と思いました。

昭島公園には熱中症対策でミストが2箇所設置され(写真中)、散歩しているわんちゃんや、遊びに来た小学生が嬉しそうに見るからに涼しげなミストを浴びていました。
そう言えば昭島は独自の湧き水があり、名水で有名です。
それを使っていたのかも知れません。
もう少し浴びてくれば良かった・・・。

暑さと熱い戦いで、本日(11日)夕方(16:30から)、女子サッカーワールドカップの準々決勝です。(写真下)
相手に応じて作戦を変え、どんな相手にもベストな戦い方を展開してきました。
「事前にスカウティングして作戦を立てる」今時、高校生はもちろん、中学生の大会でも行われています。
すばらしいのは、相手に応じて立てた作戦を、指示通り実行できる選手達の応用力です。
サッカーは監督の指示だけでは戦えません。
刻一刻と変わる事態に対応しつつ、チームの戦術に沿ったプレーをする。
それを実現できるなでしこジャパンの戦士たち。

テレビの前で応援したいと思います。

体育館に網戸設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇風機設置とともに、害虫が入ってこないように網戸も設置しました。

特に夜間の体育館開放の利用団体は、暑くても山側からヤブ蚊などが入ってきて、扉や窓を開けるべきか開けない方が良いか悩ましい所でした。

日陰で涼しい風が入る山側に5枚(5箇所)、空気が抜けるよう校庭側にも3枚(3箇所)網戸を設置し、害虫の侵入を防ぐようにしました。
ただ、換気に効果のある大きなドア(4箇所)への設置は、業者と相談しましたが物理的に難しかったです。

何か良い方法はないかまた考えていきます。
まずはできるところから。
ご理解ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止