いちょう祭り大勢の人でにぎわいました。 甲州街道を少しだけ通りましたが、歩道橋の上には写真を撮る観光客で賑わっていました。 ちなみに、いちょう祭りがあるため、11月の3週目には学校の文化的行事を入れることができません。 八王子市をあげてのお祭りですから同じ日に学校で授業とか行事は入れられませんね。 フネダンコーナーフネダンは言わずと知れた船田小のマスコットキャラクターです。 11月1日の放送や実際の「フネダンを探せ」の様子も新しく掲載されました。 ご来校の際には是非ご覧ください。 展覧会「I Will」に向けて(11月17日)3これだけで芸術作品のようです。 写真中:11月17日の体育館全景(入り口付近から撮影) 「cafe SAILING」のカウンターも見えてきました。(写真下) 展覧会「I Will」に向けて(11月17日)2展覧会「I Will」に向けて(11月17日)中央に今年も展望台? やぐら? を作成中。 併設するテントの中には謎のキッチン?(写真中) どんな感じに仕上がるのでしょうか? 朝フネダー(11月17日)朝から雨が降り校庭は使えません。 体育館も展覧会の準備のため、12月5日(火)まで使えません。 そこで、ゆったりプレイスペースとのんびりルームで過ごしました。 そこでも遊びを工夫して楽しんでいました。 (写真の頃はまだ時間が早くて人数が少ないです。) 月曜日(11月20日)からは校庭にポールが登場する予定です。 ますます、充実の朝フネダーです。 12月5日(火)の「おむすび大作戦」の計画もあり、混乱しないように(特に雨天の場合)計画していきます。 (校長:平田 英一郎) 「おむすび大作戦」のボランティア、保護者の方だけで4名の方からお申し出いただいています。 有難いです。 特に初回は人数が多い方が安心です。 悩んでいらっしゃる方は「一歩踏み出して」いただければ幸いです。 感染症 注意!インフルエンザは「流行性注意報」の基準を9週連続で超えているそうです。 咽頭結末熱(いんとうけつまつねつ=プール熱)は、1999年の統計開始以降、都内で初めて「警報」が発令されました。 こちらも、6日〜12日の患者報告数が3.48人(全週2.73人)で、引き続き警報レベルだそうです。 コロナウイルスは減少傾向が続いており、1.20人(前週1.46人)だったと都は報告しています。 船田小でも手洗いやうがいをするよう、子どもたちに声掛けしています。 いっそう気を付けるよう、昨日(11月16日)の職員夕会で、養護の水越先生から全校の先生方に呼びかけがなされました。 保護者や地域の方もご自愛ください。 11月17日の給食・とりごぼうごはん ・ししゃものから揚げ ・野菜の彩り和え ・みそ汁 ・牛乳 とりごぼうごはんは、ご飯を炊くときにしょうゆを入れています。にんじんも一緒に入れて炊くことで細かくならないように工夫をしています。 11月16日の給食・マッシュサンド(セルフ) ・洋風おでん ・じゃこサラダ ・牛乳 洋風おでんは、しょうゆを使わずに塩・こしょうで味付けをしています。具材は、だいこん・にんじん・ちくわ・揚げボール・うずらの卵・いんげんになります。 照度検査教室や特別教室、職員室や校長室まで。 船田小の子どもたちや先生方の健康を守るため検査してくださいました。 校舎南側の桜の木を伐採したので、照度的にはどの教室も問題なさそうです。 明石先生、今後ともよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) いもほり!!!2「校長先生にも上げるね!」 やさしいねえ 「これ、〇〇の幼虫なんだ!」 物知りだねえ! 「もっとあったのに、時間切れ! でも楽しかった。」よかったよかった! 授業中なのであまり邪魔にならないように短い時間でその場を去りましたが、幸せな会話をすることができました。(楽しい、優しい、2年生のおかげです。2年生ありがとう。) 特別支援教室専門員の小磯先生がサツマイモの弦(つる・この字ですよね)から葉っぱを取りのぞき、クリスマス・リースの材料になるよう下処理をしてくださっていました。 国語や算数のお勉強も大切ですがこういう活動も小学校ならではで、楽しいですね。 いもほり!!!生活科で育てたサツマイモ。 今年は結構採れたと思います。 たてわり遊び7写真上:班長さんの放送で遊びは終了になりました。 写真中:今日の活動を振り返り、次の活動に活かします。 写真下:スタート時はゆっくりだったのが、すっかり元気に! 教室に戻って学習するために、ダッシュで昇降口に向かいます。 良い子の皆さん、階段や廊下は走らないでね。 手洗いうがいもきちんとしましょう! 今日も楽しい一日になりそうです。 たてわり遊び6写真上:氷おに、一度逃がすと捕まえるのが大変な人を厳重マーク! 写真中:先生と触れ合えるのもたてわり遊びのゆったりした時間ならではですね。 写真下:休憩時間に話し合い。次の遊びの説明をしてこの後氷おにが始まりました。 たてわり遊び5影が大分長くなってきました。 普通に写真を撮っているのですが、影が映り込みます。 こんなことからも季節の移り変わり(遷り変わり)が分かりますね。 たてわり遊び4この日はきれいな青空が広がっていました。 たてわり遊び3夏の間は木陰がうらやましかったですが、今は日が当たっているところがポカポカしていいかも知れませんね。 たてわり遊び2慣れてきたのと、回数を重ねて「他の遊びを」となっているのか、見ていて「なんの遊びだろう?」とすぐには分からない遊びも出てきました。 写真下:これは間違いなくだるまさんが転んだですね。 たてわり遊び写真上:班長の開始の放送から、今回も始まりました。 6年生、ありがとう! 写真中・下:はじめの頃はまだ体が動いていないのかゆっくりしスタートしている感じです。 朝フネダーから嬉しいお知らせ◇来週の予定(10月2日から) ◇朝の「フネダーランド」スタート2 ◇朝フネダー(体育館)2 来週月曜日(20日)から校庭でもいよいよボールがデビューします! 今は、ブランコと、鬼遊びが中心でしたが、サッカーとかバスケットとか、放課後のフネダーランドに近い形で遊べるようになると思います。 ますます、楽しみです。 写真:今日は3年生の男の子がコーチ役になり、巧緻性(こうちせい=アジリティ)のトレーニングを教えてくれました。 セイジュコーチ、ナイス! |