なのはな学級校外宿泊学習12なのはな学級校外宿泊学習11なのはな学級校外宿泊学習10なのはな学級校外宿泊学習9なのはな学級校外宿泊学習8食事係は朝食の準備もがんばりました。 なのはな学級校外宿泊学習7なのはな学級校外宿泊学習6開校式の後、お部屋に荷物を置いて、夕食になりました。みんなおいしそうに食べていました。 なのはな学級校外宿泊学習5なのはな学級校外宿泊学習4なのはな学級校外宿泊学習3なのはな学級校外宿泊学習2なのはな学級校外宿泊学習1「給食の献立 7月18日(火曜日)」*パン *かぼちゃのシチュー *わかめとツナのサラダ *冷凍みかん *牛乳 今日の給食は、今が旬の夏野菜のかぼちゃを使ったシチューです。八王子で採れたかぼちゃです。 今日で1学期の給食は終了です。1学期間、給食運営にご協力いただきありがとうございました。 調理学習国語の様子自分たちで暗唱した内容を唱えていました!さすがなのはな学級の低学年です! 「給食の献立7月14日(金曜日)」*コーンピラフ *はちおうじハニーマスタードチキン *コールスロー *ミネストローネ *牛乳 今日のはちみつは、八王子産です!高月町、滝山町、戸吹町、川口町、西寺方町の養蜂場で採れた八王子産のはつみつです。 はつみつとは、ミツバチが花の蜜を集めて、巣の中で作り蓄えたものです。花の種類によって、味や色、香りが違います。 「給食の献立 7月13日(木曜日)」*ごはん *ふりかけ *ししゃもの磯辺焼き *とりじゃが *枝豆 *牛乳 枝豆は、野菜の仲間ですが、熟して茶色になると、大豆になります。大豆になると豆の仲間になります。 「給食の献立 7月12日(水曜日)」*開拓丼 *とまこまいカレーラーメン風スープ *ヨーグルトのハスカップソース *牛乳 姉妹都市 苫小牧 祝 盟約50周年献立 1800年に八王子千人同心の一部が蝦夷地(今の北海道)に移り住み、外国から守ったり人が住めるように土地を開拓したりしました。 このような縁から、八王子市と苫小牧市は1973年に姉妹都市の盟約(固く誓って約束すること)を結び、文化交流を進めています。 開拓丼・・みその香り、豚肉・大豆を北海道の大地に見立て、道産とうもろこしを使って、北海道の開拓時代を表現した料理です。苫小牧市の給食でも人気のメニューです。 とまこまいカレーラーメン風スープ・・とまこまいカレーラーメンは、文化庁(100年フード)に認定された苫小牧市のソウルフードとして親しまれています。 カレールーの様なのろみがあり、スープがよく絡むようにちぢれ麺が使われます。給食ではラーメン風スープとしていただきます。 ハスカップ・・昔は苫小牧周辺に自然に実っていて、アイヌの人たちは不老長寿の薬として大切にしてきました。15ミリほどの青紫色の美で酸味があります。今は名産として作られ、お菓子やワインなどに加工されています。今日は、ハスカップソースにしてヨーグルトにかけます。 「給食の献立 7月11日(火曜日)」*皿うどん *浦上ソボロ *フルーツのみかんソース *牛乳 和み献立〜郷土料理〜長崎県 皿うどん・・中華麺に五目あんをかけた料理で、全国的に有名なご当地グルメです。お皿に盛り付ける麺料理が珍しかった時代、その見た目に驚き「皿うどん」と呼ばれるようになりました。麺はパリパリの細麺と、炒めてつくる太麺の2種類があります。 浦上ソボロ・・千切りにしたぶた肉と野菜、かまぼこを一緒に炒めた長崎県浦上地区発祥の郷土料理です。 昔、肉をあまり食べなかった人々が、キリスト教の神父から肉をたべることを教わり、作ったのが始まりだと言われています。 みかん・・長崎県では、みかんがたくさん作られています。太陽の光をたっぷり浴びたみかんは、甘く色が濃いのが特徴です。県内の学校給食でもみかんがよく食べられており、みかんの缶詰やジュースを使った料理は人気があります。今日の給食では長崎県の学校給食でも食べられている「フルーツのみかんソース」をいただきます。 「給食の献立 7月10日(月曜日)」*国産小麦パン *ポークビーンズ *じゃこサラダ *牛乳 未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs 給食の食材はなるべく国産! 給食で使われている、野菜や肉、果物や調味料などはなるべく国産を選んでいます! 今日の給食では、日本でとれた小麦で作られたパンを食べます! 私たちが地球を元気にするためにできることの1つが、国産の食材を食べることです。 |