仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART5
令和5年11月1日(水)。
みんなで歌を歌います。 一人で歌う場面もあります。 大きな声でセリフを言います。大きな動作で表現します。 小学校生活最後の学芸会に全力投球です。 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART4
令和5年11月1日(水)。
6校時は、5年生が練習します。 5年生も既に衣装を用意しています。 学芸会らしい雰囲気になっています。 体育館は電灯を消し、暗くなっています。本番通りです。 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART3
令和5年11月1日(水)。
楽しい内容です。 面白い内容です。 子供たちは楽しさ、面白さを一生懸命にセリフや動作、表情で表現します。 思わず笑ってしまう楽しさです。いいね! 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART2
令和5年11月1日(水)。
10月31日・火曜日、5校時です。 体育館の様子です。 4年生が学芸会の練習中です。 衣装を着ています。本番さながらの練習です。 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART1
令和5年11月1日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 仕上げる! 練習(令和5年11月1日 4・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックライス チキンのトマト煮込み ジュリエンヌスープ かぼちゃケーキ 牛乳 校長室会食です。 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART5
令和5年10月31日(火)。
児童の実態に合わせて、丁寧に授業をすすめました。 子供たちの考えや感想を取り上げ、全員でもう一度確認します。 指導主事の先生からも「丁寧な授業でしたね」「役割演技を取り入れるなど、子供たちの興味関心を喚起させていますね」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 頑張りました! 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART4
令和5年10月31日(火)。
「グループに分かれて、話し合ってみよう。」 子供たちが各グループに分かれます。高学年が司会進行を務めます。 先生方がサポートに入ります。 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART3
令和5年10月31日(火)。
役割演技を取り入れます。子供たちの興味関心を喚起させます。 主になり授業をすすめる教員(新規採用教員)の他に、3名の教員がサポートします。 子供たちに寄り添います。丁寧にサポートします。 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART2
令和5年10月31日(火)。
今回の授業は、新規採用教員巡回指導の一環です。 八王子市教育委員会の指導主事が講師です。 この日のためにこだま学級の新規採用教員は連日、教材研究に取り組んでいました。 頑張りました! 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART1
令和5年10月31日(火)。
10月31日・火曜日、1校時です。 こだま学級の様子です。 道徳の学習中です。 単元名は「親切な心で」です。親切、思いやりについて理解し、人に親切にする良さを知ることが目標です。 授業風景です! 道徳(令和5年10月31日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART6
令和5年10月31日(火)。
異学年交流はキャリア教育にもつながります。 役に立つことの大切さを学びます。 学校がピカピカになりました。 みんな、どうもありがとう! ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART5
令和5年10月31日(火)。
ほうきの使い方、ぞうきんの使い方、机の運び方等、様々なことを学びます。 異学年交流では高学年児童は「自分は頼りにされている」という「自己有用感」が醸成されます。 低中学年児童は「あんな高学年になりたいね」という「あこがれ」の気持ちが芽生えます。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART4
令和5年10月31日(火)。
「ぞうきんはよく絞ってね。」 「ほうきは軽くね。力を込めると、ゴミが飛んじゃうよ。」 高学年の児童が低中学年の児童を指導します。 先生方も子供たちと一緒に清掃活動を行います。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART3
令和5年10月31日(火)。
ピカピカ大作戦は昨年度から始めた取組です。 高学年の児童が低中学年児童と一緒に清掃を行います。 清掃の仕方を教えたり、互いの仕事を手伝い合ったりします。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART2
令和5年10月31日(火)。
10月27日・金曜日、5校時です。 全校児童が一斉に移動します。 全校清掃です。ピカピカ大作戦です。 第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART1
令和5年10月31日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。 今日で10月も終わります。明日から11月。早いですね。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月)の給食![]() ![]() ごまごはん さんまの甘辛揚げ いものこじる おひたし みかん 牛乳 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART4
令和5年10月30日(月)。
最後は、ふれあい月間について改めて、生活指導担当の先生から話をします。 ○ アンケートのこと。 ○ 相談する相手は誰でも良いこと。 ○ みんなの笑顔が大事なこと。 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART3
令和5年10月30日(月)。
学校長の話です。 ○ 11月はふれあい月間。友達どうし、先生方とも、もっと仲良くなる取組。 ○ 毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが一番嬉しいこと。 ○ 心配なこと、不安なこと等があれば、誰に相談しても良いこと。 ○ 赤ちゃんがお腹にいる先生の紹介。 ○ 相手を思いやる気持ち。手伝う優しさ。 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|