ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART4
令和5年5月20日(土)。
あっという間に時間が経ってしまいました。 第二小学校のことを、たくさん知ってほしいと思い、資料をたくさん準備しました。 ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART3
令和5年5月20日(土)。
○ 第二小学校の概要 ○ 特色ある教育活動 ○ 1年間の流れ 学校長が丁寧に説明します。 ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART2
令和5年5月20日(土)。
学校説明会です。 令和6年度に市内公立小学校に入学予定児童の保護者の方々が対象です。 小雨が降る中の平日の午後、9名の保護者の方々にご参加いただきました。 ありがとうございました。 ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART1
令和5年5月20日(土)。
5月19日・金曜日、午後2時です。 音楽室の様子です。 保護者の方々が集まっています。 ようこそ第二小学校へ! 学校説明会(令和5年5月20日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART6
令和5年5月20日(土)。
今回の引き渡し訓練には、215家庭が参加されました。 参加率は、88.1%でした。素晴らしい! ありがとうございました。 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART5
令和5年5月20日(土)。
「○年□組。○○○○の保護者です。」 担任は引き渡し名簿で名前を確かめ、児童は保護者かどうかを確認します。 保護者に確実に引き渡しができるようにします。 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART4
令和5年5月20日(土)。
この日は、日中の最高気温が「30度」を超える予報でした。 本来は校庭で引き渡しを行うのですが、今回は「暑さ対策」のため各教室で行いました。 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART3
令和5年5月20日(土)。
今年度も小中合同の引き渡し訓練を実施しました。 保護者の方々は中学生を先に引き取ります(原則)。 第二小学校の校内には卒業生の姿も見えます。 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART2
令和5年5月20日(土)。
5月18日・木曜日、午後1時40分を過ぎました。 保護者の方々が校内に入ります。 引き渡し訓練です。 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART1
令和5年5月20日(土)。
今日は雲が多い朝でした。 雨はすっかり上がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 明日は「晴れ」の予報です。 引き渡し訓練です! 避難(令和5年5月20日 小中合同編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART5
令和5年5月19日(金)。
「私(ぼく)は頼りにされているんだ。」 「あんな6年生になりたいな。」 上学年には自己有用感が生まれ、下学年には「あこがれ」の気持ちが芽生えます。 異学年交流はすてきな活動です。 みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART4
令和5年5月19日(金)。
異学年交流を通して、互いの顔や名前を覚えます。 校内であった時、地域であった時等、互いに挨拶ができます。 困った時に助けてもらうことがあるかもしれません。 みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)の給食![]() ![]() 味噌チキンカツ丼 スタミナきゅうり 青菜と豆腐のすまし汁 牛乳 みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART3
令和5年5月19日(金)。
教室、体育館、校庭が活動場所です。 上学年の児童は毎回の活動の準備をします。 下学年が「楽しい!」「面白い!」「もっとやりたい!」と思えるように考えます。 みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART2
令和5年5月19日(金)。
友だち班活動は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 上学年の児童がリーダーとなり、下学年の児童をサポートします。 上学年はリーダーシップを、下学年はフォロワーシップを学びます。 みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART1
令和5年5月19日(金)。
5月18日・木曜日、午前8時20分です。 児童集会の時間です。 今回は「友だち班活動」を行います。 みんなで遊ぼう! 異学年交流(令和5年5月19日 友だち班編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART5
令和5年5月19日(金)。
手拍子をしたり、声に出したり…。 様々な方法で「っ」の学習に取り組みます。 子供たちがすごく楽しそうに取り組んでいました。いいですね! 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART4
令和5年5月19日(金)。
担任の先生は、子供たち一人一人を大切にします。 授業中、何回も個別指導を行います。 「そうそう!それでいいの!」 「すごい!」 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART3
令和5年5月19日(金)。
担任の先生は、丁寧に授業をすすめます。 子供たちが全員理解してから、次の課題に取り組ませます。 子供たちは安心して学習に取り組めます。 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART2
令和5年5月19日(金)。
単元名は「ねこ、ねっこ」です。 促音の読み方と書き方を理解することがねらいです。 「っ」の学習です。 授業風景です! 国語 (令和5年5月19日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|