日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/24の6__2-2保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の実技テストをしています。
女子の袈裟固めや投げ技のテストの様子です。

1/24の5__2-1保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子もハンドボールの試合をしています。

1/24の4__2-1保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボールのゲームをしています。
スピード感があります。

1/24の1__3-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標本調査の学習です。
母集団の数量の推定の問題を解いています。

1/24の3__2-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都・奈良と歴史的景観の保全について学習しています。
奈良で最も高いビルの写真を見て、違いを考えています。

1/24の2__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾湿計で教室内と外の温度を計測しています。
室内が40%前後、外が20%前後の湿度のようです。

1/23の27__2-3道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカーの種をまく」と言う教材です。
ワークシートにまとめを書いています。

1/23の26__2-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地下鉄で」と言う教材での学習です。
「自分だったらどんな行動を取るか」を友達と相談しています。

1/23の25__2-5道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙を書いています。
宛先は、15歳の自分です。
一年後に開封するとのことです。

1/23の24__2-2道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で話し合いをしています。
テーマは、「働くことはどういうことか」です。

1/23の23__1-5家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食中毒防止について、動画を視聴しています。
来週、調理実習を行います。

1/23の22__1-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箏曲の学習をしています。
箏についてプリントをもとに確認しました。
次回から実際に箏を弾きます。

1/23の21__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告書を作成しています。
根拠とするデータを調べています。

1/23の20__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南アメリカ州の学習です。
まずは地形について確認していきます。

1/23の19__1-4数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数独にチャレンジです。
ルールを確認しています。

1/23の18__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山の学習に入りました。
火山噴出物についてまとめています。

1/23の17__1-4保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の実技テストをしています。
次回は、トーナメントで試合をするとのことです。

1/23の17__1-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の授業です。
ミケランジェロやラファエロなど、ルネサンス美術の鑑賞です。

1/23の16__2-123数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形の単元にはいっています。
平行四辺形の定義を確認しています。

1/23の15__2-123数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらでは、二等辺三角形の出てくる証明問題を解いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31