日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/24の26__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ポークカレー、ツナと大根のサラダ、フルーツ缶、牛乳 です。

1/24の25__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空間図形の学習が始まりました。
多面体、見取り図、展開図などを確認しました。

1/24の24__2-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の授業です。
尾形光琳や伊藤若冲の作品について学びました。

1/24の23__2-5技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ、はんだ付けにチャレンジです。

1/24の22__2-5技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんだ付けの練習をします。
先生の実演を見ています。

1/24の21__3-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は卓球の試合をしています。
トーナメントで対戦しているようです。

1-24の20__3-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、ハンドボールのゲームをしています。
シュートが決まっています。

1/24の19__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境に配慮した林業と漁業について学習します。
紀伊山地、鈴鹿山地、伊吹山地に注目しています。

1/24の18__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不規則動詞を覚える活動をします。
ペアワークもして、繰り返し練習します。

1/24の17__3-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「故郷」の続きです。
思い出の中と現在を対比しています。

1/24の16__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標本調査の学習が終わり、復習問題に取り組んでいます。
問題集を解いています。

1/24の15__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪神工業地帯と環境問題について学習していきます。
太平洋ベルトの工業地帯が発達した理由を考えています。

1/24の14__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作図問題に取り組んでいます。
過去の自校作成の問題が配られました。

1/24の13__1-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色木版画の仕上げをしています。
作品が完成した生徒もいます。

1/24の12__1-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がったエプロンを試着しました。
来週は、このエプロンをつけて調理実習をします。

1/24の11__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告書を書いています。
友達と交換して、報告書を読み合っています。

1/24の10__1-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震について学習しています。
海溝型や内陸型の違いをまとめています。

1/24の9__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカ合衆国の学習の続きです。
大型商業施設の写真をもとに、生活様式から課題を考えていきます。

1/24の8__1-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルネサンス美術の学習です。
三大巨匠の作品を鑑賞しました。

1/24の7__2-2保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受け身のテストも行っています。
男子の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31