8月30日の給食・和風きのこピラフ ・ABCスープ ・ポテトカルボナーラ ・牛乳 今日から二学期の給食が始まります。暑い日がまだまだ続きますが、給食を食べてしっかりと栄養をとりましょう。 和風きのこピラフには、しめじ・えのき・にんじん・グリンピース・たまねぎ・とり肉が入っています。味付けはしょうゆを主に使っています。 スーパーマン登場! 4明日から始業式なので、何とか今日中に片を付けたいです。 そうは言っても、今日も学童さんには44人も登所しています。 業者さんにはもう一度連絡してみようと思います。 この後、穴を埋め戻し、残った杭が危なくないように対応します。 とにかく、スーパーマン 井上副会長! 本当に助かりました。 船田小は皆さんに支えられながら、2学期もベストを尽くしていきます! (校長 平田英一郎) スーパーマン登場! 3用務主事の岩井さんと、萩原副校長先生と校長の平田とで、鉄パイプを抜き取りました。 スーパーマン登場! 215センチほど掘ると、杭の先端が見えました。 中・杭、一カ所目の2本目に取り掛かりましたが、下が硬いのと暑いのとで、フラフラです・・・。 下・そこへお助けマンの登場! 機械の力は素晴らしいです! スーパーマン登場!4階図書室前の廊下付近で発見されたスズメバチの巣。 駆除するために高所作業車が出場することになりました。 駐車場の先にある畑部分の車止めの撤去が必要となりました。 業者に言っても「うちの仕事ではありません。」教育委員会に言っても「学校で何とかしてください。」という回答でした・・・。 用務主事の岩井さんががんばったり、その後、校長の平田も短パンとタンクトップ姿になって頑張りましたがギブ寸前でした。 そこへ、学運協の副会長・井上さんがユンボで登場! スーパーマン、お助けマンの登場です。 後期教科書2学期の始業式の日に配布する予定です。 夏休み中に・・・(廊下のタイル補修)作業をしたり、ボンドを乾かしたりするのに人がいない時が良いと言うことで、夏休み中、特に学校閉庁日で先生方も来ない日に一人黙々と作業をしてくれました。 来校の際、是非、苦労の跡をご覧ください。(写真) 船田小は先生方だけでなく、用務主事・事務主事・栄養士などの職員も含めみんなで、子どもたちのためにがんばっています! いじめ防止教育研修会八王子市が掲げる「いじめを許さない街、八王子」を実現するための研修会で、船田小では近年、毎年弁護士(八王子市のスクールロイヤーの弁護士さん)の方に来ていただきお話を伺っています。 八王子市で起きた重大案件について学び、同じ過ち、不幸なことが起きないよう研修しました。 いじめはどの学校でも起き得るものです。 早期発見と素早い対応が大切だと考えます。 保護者の方も「何かいつもと違うな」と思われたらご連絡ください。「子ども見守りシート」はHPにも掲出されています。 ◇R5子ども見守りシート「気になるお子様の変化は1つのサイン」 ◇R5子ども見守りシートの活用について 船田小ではいじめの対応を野球に例え、「空振り三振は良いが、見逃し三振はだめ!」としています。 「あれっ」と思って動き出したが「空振り(何事もなかった)」だったは「OK」。 「ただの悪ふざけだろう。」とか「子ども(被害児童)が『大丈夫です』と言っているから大丈夫だろう。」の見逃し・見過ごしは「NG」と話しています。 来週の予定(8月28日〜)28日(月) 29日(火)夏季休業日終了 30日(水)始業式(通常通りの時刻に登校) 給食開始 定例いじめ対策委員会 31日(木)身体計測(1・2年生) 特別支援教育に対する理解教育(2・3年生) 9月 1日(金)(全校集会・たてわりクリーン活動は延期されました。失礼しました。) 防災の日・引き渡し訓練 身体計測(3・4年生) いよいよ来週水曜日から2学期が始まります。 「終わっちゃう!」「夏休み行かないで〜」と言う人もいれば、「早くみんなに会いたい!」「給食楽しみ!」なんて人もいて、様々だと思います。 船田小の皆さん! 「夏休み楽しかった〜」という人も「あんまり・・・。」と言う人も、船田小は皆さんに会うのを楽しみにしています。 船田小には皆さんの居場所があります。 皆さんを支える仲間(友だち・先生・主事さん方・ボランティアの皆さん・カメもいますよ!)がいます。 2学期は運動会だったり、展覧会だったり、もちろん勉強や普段の生活など、皆さんの良さを発揮する場面が様々あります。 2学期もみんなで一緒にやっていきましょう! オー! 写真:8月25日(金)(散田町2丁目西信号の東側から高尾山をのぞむ) 暑かったり、不安定な天気だったり・・・ でも、顔を上げればきれいな空と夏雲(秋雲)が見られます。 視線を上げ、気分も上げ、無理せずボチボチやっていきましょう! 校長の平田は「ゼッコウチョウ(絶好調・校長)」です。 笑うところなんですが・・・。 2学期もよろしくお願いします。 (校長:平田 英一郎) 夏休み子どもを守ろう[6]市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信します。 ------------ 【親子のコミュニケーションを大切にしましょう】 学校が始まってからの登下校時等の注意点についても、再確認のために親子で話し合ってみましょう。 ★話し合うきっかけに「防犯ブザー」の点検をしましょう。 電池切れ、故障はないですか?いざというときに使えるよう練習しましょう。 ★お子さんへの防犯指導は『繰り返し』が大切です。 日常生活の中で何回も繰り返し指導するようにしましょう。 ★一方的に伝えるよりも、日常生活の中で危険性のある場所に行ったときなどに、『あなただったらどうする』と聞いてから正しい方法を教える方が効果的です。 ★被害があったことを親に言うと、怒られるのではないかと恐れ、なかなか言わないケースもあります。 日頃から何でも話せる親子関係・雰囲気を作りましょう。 令和5年度「夏休み子どもを守ろう」の配信は今回で最後となります。 子どもの見守り活動にご協力いただき、ありがとうございました。 ■[発行]八王子市防犯課 写真:東京都庁(令和5年7月18日(火)撮影) 写真と記事は直接関連ありません。 説明は追記で 夏休み子どもを守ろう[5]転送します。 市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信します。 ------------ 【ピーポくんの家はどこにある?確認してみましょう】 ピーポくんの家は、子どもに対する犯罪行為等の発生時に、子どもの安全を守るとともに、地域の防犯意識をアピールすることによる犯罪抑止を目的として、ご協力いただける商店やご家庭に登録いただいています。 「一緒に犬を探して」、「○○駅はどこか教えて」と心やさしい子どもに頼みごとをしたり、「お母さんが病院に運ばれた。早く乗って」などと言い、子どもを動揺させて車で連れ去ることもあります。 通学途中か否かを問わず、不審者に腕をつかまれる、触られそうになるなど、危険な目にあった時やあいそうな時には、ピーポくんの家にすぐに逃げ込んで、助けを求めるようご家庭で話し合いをお願いします。 通学路上やいつも通る道路上のどこにピーポくんの家があるか、お子さんと一緒に確認してみましょう! ■[発行]八王子市防犯課 写真:狛江市教育委員会を訪問しました。(記事と直接関連はありません。) 8月24日(木)午前中、「特別支援教育の先進的な取り組みを他市から学ぶ」と言うことで、八王子市教育委員会の皆さんと、小学校長会を代表して平田が訪問しました。 文科省・東京都・各区市町村と降りてきている同じ施策でも、行政(区市町村)によって取り組みや仕組み・制度がこれほどにも違うのかと勉強になりました。 今回の訪問を参考にしながら八王子市で行えるベストの特別支援教育を実施していきたいと思います。 上:登戸駅で乗り換えたらいきなりドラえもんが出迎えてくれました。 藤子不二雄Aミュージアムが近くにあるからのようです。 中:狛江駅のすぐ近くに、以前は第一小学校があったようです。 下:担当の指導主事は、八王子市立大和田小学校が初任で、平田が恩一小の副校長時代その先生の初任研に講師として参加した先生でした。 偉そうなことは言えませんが、指導した若手が立派に活躍してくれていることを嬉しく思うと同時に縁を感じました。 朝の「フネダーランド」 安全管理員募集10月3日(火)より(現時点の予定)、朝の時間にも「フネダーランド」を開催しようと計画しています。 そのため、子どもたちを見守る安全管理員さん、子どもたちの安心・安全な居場所づくりに協力してくださる方を募集します。 報償費は1回1500円です。(シダックスとの契約となります。) 勤務時間は学校のある日の月曜日から金曜日までの午前7時10分から同8時25分で、週に何回かだけでも可能です。 詳しくは、リンク(朝の「フネダーランド」 安全管理員募集)か追記をお読みください。 写真:職員室前の廊下にコーナーと設置された「フネダン」 (記事の募集と「フネダン」は直接は関連ありません。) 「フネダン」は、船田小学校創立50周年のマスコットキャラクターです。 50周年のお祝いムードをさらに盛り上げようと、船田小のあちこちで「フネダン」を見ることが多くなりました。 8月24日(木)の船田小学校漢検の日に「歩道橋の所の草が伸びていて歩きにくい。」と、学校コーディネーターで学校運営委員の榎本さんに教えてもらいました。 出張で時間が無かったり、トリマー(草刈り機)を忘れたり、用務主事の岩井さんは夏休みだったりで、3日遅れでやっとこの日、行えました。 スッキリです!(写真上:刈る前、中:刈った後) こんなことでも達成感を得られました。 どんなことでも「一歩踏み出す」こと、大切ですね! 船田小は2学期も、「スモールステップ」で子どもたちの頑張りを引き出していきます。 写真下:雲が少しずつ秋の雲に変わってきています。 (この方向は。他の方向の空には、まだまだ、夏雲が広がっていました。) 夏休み子どもを守ろう[4]これで、今年度のここまでの文を全て転送終了です。 今日、[5]が届くのではないかと思います。 届きましたらまた転送・お知らせします。 市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信します。 ------------ 【子どもを交通事故から守ろう】 子どもが車に巻き込まれる悲惨な交通事故が発生しています。 車による交通事故を防ぐためには、子どもが交通ルールを守ることは勿論、大人が普段から「交通ルール遵守の手本を示すこと」や「思いやりの気持ちを持つこと」が大切です。 車を運転するときは、横断歩道の標識やダイヤマーク(交差点付近のひし形の標示)がある場所では、その先にある横断歩道を渡っている人、渡ろうとしている人がいないか、しっかりと確認しましょう。 横断歩道手前で停止できるような速度で運転しなければなりません。 横断歩道を渡っている人や、渡ろうとしている人がいる場合には、きちんと停止しましょう。 また、夏場は、屋外と屋内との気温差などで、知らないうちに疲労が蓄積しやすくなります。 こまめに休憩をとり、疲労を溜めないようにしましょう。 時間にゆとりをもった運転計画を立てることも大切です。 ■[発行]八王子市防犯課 ◇過去の物のリンクもあります。夏休み子どもを守ろう[1] 写真(記事とは関連ありません) 上・何の小屋だか分かりますか? 雪室(ゆきむろ=雪を取っておく倉庫)です。 冬の間、地域の人々の生活に、どちらかというと悪い影響を及ぼす雪です。(雪かき・雪降ろしをしなきゃ行けない、交通への影響等。良いこと・楽しいことももちろんありますが・・・。) 逆手にとって、夏の冷房に使っているそうです。 発想の転換って大切だと思います。 いろいろなところに、学校経営のヒントは落ちています。 中:工夫の紹介 下:五色沼の植物図鑑 五色沼を散策しました。 ビジターセンターで、これから歩くところに咲いているだろう花々をチェックして、頭に入れて歩き始めました。 傾向と対策、準備も大切です! ハチ注意!学童帰りの保護者(児童?)の方が発見し、桂所長さん経由で平田の所に連絡が入りました。 さっそく市教委に連絡し、今日(24日木曜日)にも撤去される予定です。 高いところにあり、地上付近にスズメバチは飛んでいないので、緊急性は無いと思いますがご注意ください。 校舎北側(駐車場側)、校舎から体育館への渡り廊下付近の4階部分です。(写真上) 船田小の子どもたちはよく見付け、そして、そのままままにせずよく知らせてくれます。 「大人に知らせたら、何とかしてくれる。」 そんな期待を絶対に裏切らないよう、船田小では必ず対応するように心がけています。 当たり前と言えば当たり前のことですが、忙しかったりして後回しになりがちです。 「ちょっとしたことでも話してもらえる関係作り」これからも大切にしていきます。 (校長:平田 英一郎) 写真中:地上から桂所長と確認した際スズメバチは見えませんでした。 写真下:でも、4階の廊下から見たら、窓を開けるのをためらうぐらいブンブン飛んでいました。 恐かった・・・。 夏休み子どもを守ろう[3]暦の上では「暑さも落ち着く頃」というものですが、まだまだ・・・。 油断なくご自愛ください。 夏休み子どもを守ろうの3回目配信です。 転送します。 市では、夏休みの期間中、週に1回、「夏休み子どもを守ろう」を配信します。 ------------ 【深夜には危険がいっぱい】 東京都青少年の健全な育成に関する条例は、18歳未満の青少年が午後11時から翌日の午前4時までの間、保護者の同意なく外出することを制限しています。 恐喝や暴行、性犯罪などの被害にあうなどの危険が潜んでいます。 家庭や地域で注意しましょう。110番通報することも、子どもの安全のため必要です。 また、家庭でも、夜遅くに子どもだけで外出しないことや、門限などの約束ごとを子どもと一緒に決めましょう。 ■[発行]八王子市防犯課 写真と記事は関係ありません。 写真:磐梯山 令和5年8月14日撮影 長房中の部活中に肉離れを起こした校長の平田です。 そのため、連日の登山は無理だろうと思っていましたが、大丈夫そうだったので、安達太良山に続き、翌日も百名山へのチャレンジとなりました。 上:弘法清水(こうぼうしみず)で一息。 その名の通り、清らかな水が流れ出ていました。 その手前に広がるお花畑。 中:「お花畑」には一面の高原植物が・・・。 写真の花が一番気に入りました。 カンパニュラなのは間違いないですが、ツリガネニンジンでしょうか? 下:下山してペンションに戻ることには夕闇が広がっていました。 心地よい疲れと、温泉・夕食を楽しみに帰りました。 学童さん 作品展壁掛け(壁飾り)を作り、色もきれいに塗りました。 個性豊かな作品。 学童のお迎えの際にご覧になってはいかがでしょうか? (確認したら学童さん全員が作ったわけではないそうです。) 学校図書館開放漢字検定帰りの人を中心に、図書館だけに来た人、学童に来た人を合わせ23人が利用しました。 ボランティアのお母さんお二人にもお手伝いいただきました。 出勤している教員も図書館に来て、久しぶりに会う子どもたちと楽しげに話しをしていました。 写真上・受付風景 下・10時ちょっと前だったので写っている人も少なめです。 漢字検定5そのためには応援してくださる皆さんのお力も必要となります。 学習ボランティア等にどうぞご登録ください。 船田小 664-1482 校長・平田までご連絡ください。 漢字検定4真剣に検定に臨んでいます。 ここまでの努力ももちろんですが、この集中力、この緊張感を味わうだけでも価値がありますね。 塾や模擬試験を受けていない人は、中学受験の際の独特の雰囲気にのまれてしまうことがあります。 そんな練習にもなります。 |