国際交流会多くの写真を交えて、わかりやすくお話をしていただきました。 またゲームなどを通してそれぞれの国の文化や風土などについて楽しく学ぶことができました。 ありがとうございました。 学年集会(3年生)
各クラスの学級委員が2学期の反省と、3学期に向けての課題を発表しました。
その後「今できることを精一杯行っていこう」と生活面と進路に向けてのお話が先生方よりありました。 学級委員によるクラス対抗の2種類のレクで盛り上がり、最後は表彰がありました。 放課後の様子(2年生)
放課後未来塾(英語)では、比較級等の確認を行っていました。
校外学習実行委員会では、スローガン決めを行っていました。 家庭科調理実習の様子(2年生)
家庭科の授業では、調理実習を行っていました。
メニューは、「鶏肉の照り焼き・青菜のおひたし」でした。 道徳の授業の様子(3年生)
「クリスマス・キャロル」の動画をもとに優しさや奉仕について考えました。
総合的な学習の時間の様子(2年生)
1月末に実施される上野・浅草への校外学習について、班ごとの話し合いが行われました。
道徳の授業の様子(1年生)
本日、1時間目の道徳の時間に、1学期に引き続きハートフルカード(クラスの人たちに感謝を伝える)を行いました。
真剣に考えつつも和気あいあいと取り組んでいました。 道徳の授業の様子(1年生)
本日の1時間目に道徳を行いました。
美しい自然について考える授業でした。真剣に考え、取り組むことができていました。 道徳の授業の様子(2年生)
本日は3組が振替授業のため、1、2組だけ道徳の授業を行いました。
調理実習(2年1組)
2時間目の調理実習の様子です。汁物を作りました。
調理室の中は「だし」のいい香りがしていました。 八王子の魅力を見つける学習
本日、八王子市生涯学習スポーツ部 文化財課の 木住野直彦さんをお招きして日本遺産「霊気満山 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」についてお話を聞きました。
八王子は、養蚕や織物が盛んだったことから「桑都」と呼ばれていました。 江戸時代、八王子は甲州道中最大の宿場町となり、その礎は戦国末期まで遡ります。 養蚕農家や絹商人は、高尾山を信仰し、大切に護ってきました。 今も山内を歩くと、絹産業の発展により広まった高尾山への信仰が今も連綿と受け継がれ、信仰とともに高尾山の自然が守られていることを実感することができというお話です。 青少対主催地域清掃
本日青少対主催の第2回地域清掃が行われました。
寒い中にもかかわらず1年〜3年生まで106名の生徒が参加してくれました。 授業の様子(3年生)
日曜日には3年生は英語のスピーキングテストが実施されます。
それに向けて受験票の配布と、試験の注意事項の確認を行いました。 乾燥し、気温の変化も激しい毎日ですが体調管理に気をつけて頑張りましょう。 国際交流会(1年生) その3
自国の文化や言語、食などの違いについて学びました。
異なる文化や価値観の「違い」を受け入れることができる多様性を身に付けるためには、海外に関する視野を広げることが大切です。今日は、異文化に触れる貴重な機会になりました。留学生の皆さんありがとうございました。 国際交流会(1年生) その2
日本とは全く異なる文化だったので、興味を持って話を聞く生徒の姿が多く見受けられました。
国際交流会(1年生) その1
本日、国際交流会を行いました。
韓国、マレーシア、中国の留学生の先生からお話を聞きました。 国際交流は、人と人との間で進めるものであり、人や文化の理解があってはじめて、経済や科学などの専門的な知識、技能を生かすことができます。交流する外国人から「日本の文化とはどのようなものですか?」と問われた時に答えに窮してしまっては、国際交流はなかなか進みません。互いの背景となる文化や伝統を理解しあうことから、国際交流は始まります。 第2回漢字検定
本日、11/10(金)学運協主催による第2回漢字検定が実施されました。
10名の生徒が受検しました。 職場体験事後学習(2年生) その1
職場体験事後学習1回目です。職場体験先で学んだことや、どんな仕事、職場だったかを生徒同士で共有するために、壁新聞を作らせています。今日は全3回のうちの1回目です。
暖炉部の活動
本日、元八王子市民センター祭りの野菜販売のお手伝いをしています。
芸能祭
本日、市内の中学校が集まり芸能祭が開催されました。本校も吹奏楽部が参加しました。少ない部員数ですが頑張っていました。
|
|