書初め展(5年生)各学年教室の廊下に掲出しています。 1月20日(土)1・2時間目の学校公開の際にご覧ください。 書初め展(6年生)各学年教室の廊下に掲出しています。 1月20日(土)1・2時間目の学校公開の際にご覧ください。 感染症 注意!1月19日(金)の朝日新聞朝刊に、インフルエンザ等の流行状況についての記事がありました。※(写真上) 船田小では、コロナ禍前の冬の季節と同じような感じで、インフルエンザ(秋はA型が主体でしたが、今はB型が主体です)でのお休み、発熱でのお休みが、学年クラス関係なく(兄弟関係が多いです)5〜6人います。(一にも早い回復をお祈りします。) また、近隣の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖も行われています。 船田小では中休みや昼休みのたび、放送委員が放送でうがいや手洗いを呼びかけています。 明日は、学校公開や周年行事で多くの方の来校が見込まれます。 学校評価で「(予防のために)流行の程度を教えて欲しい。」というご意見をいただいていますのでお知らせします。 ※記事によると、定点医療機関あたりの患者数は インフルエンザは 前週7.83人だったのが 10.11人と1.29倍に増えています。 新型コロナは 前週3.38人だったのが、5.66人と1.67倍に増えています。 ちなみに、船田小では「プール熱」「コロナ」に感染したという報告は(1月19日現在)受けていません。 写真中・下(記事とは直接関係ありません) 朝から5・6年生が元気タイムで校庭を走り回っています。 カウントダウン明日(1月30日)は、学校公開、書初め展、そして、創立50周年記念式典と、盛りだくさんの一日となりますがどうぞよろしくお願いします。 追記にある分担でカウントダウンのボードを作成しました。 1階・中央階段付近の廊下に全て掲示してあります。 ご来校の際、ご覧いただけたら幸いです。 1月17日(水)3でした。(5-2作成)(写真上) 18日(木)は 2です。(6-1作成(写真中)) そして19日(金)は1となりました。(6-2作成(写真下)) 1月18日の給食・ピラフ ・じゃがいものバターじょうゆ ・八王子産白菜のクリームスープ ・牛乳 白菜は契約している農家さんから納品してもらった新鮮なものになります。 中休みの様子から(1月18日)3ブランコに乗っていると思ったら、鬼が来たら逃げ出して・・・。 「気を付けて(ブランコから)降りてね。」 宝探しをしている人もいました。 「こんなのがあるんですよ!」(写真下) 大人びた話しぶりで5年生が見せてくれました。 中休みの様子から(1月18日)2園芸ボランティアさんにも手伝っていただきました。 ありがとうございます。 そのパンジーにお水をあげている1年生の男の子がいました。(写真上 一番左端) 自分のだけかと思ったら他のお友だちのパンジーにも! 優しい! 体が大きくなるだけでなく、心も大きく育っている船田小の1年生です。 長なわ跳び、短なわ跳びも体育で行っているから、休み時間もチャレンジする児童が多くなりました。 中休みの様子から(1月18日)写真上:長なわ集会、優勝を目指して特訓中!(6年生) 中:絶賛オニ決めじゃんけん中(1年生) 下:サッカーも根強い人気です。 全校集会の様子から(1月18日)4全校集会の様子から(1月18日)3全校集会の様子から(1月18日)2全校集会の様子から(1月18日)1初めにオンラインで能登半島地震の犠牲者の方たちに向け黙とうをしました。 その後、大谷選手からいただいたグローブが届いたことを、校長の平田から紹介しました。 ◇来ました!大谷グローブ!! ◇来ました!大谷グローブ!!2 ◇来ました!大谷グローブ!!3 集会の後さっそく6年1組に持って行き、まずはクラスごとに回して、実物を見て、触ってもらおうと思っています。 全クラス回ったら、体育の授業や、学活、クラブ活動等での活用を考えています。 写真:動画を見ている各クラスでの様子 50年のあゆみ2学校公開・記念式典時に是非ご覧ください。 卒業生の皆さんには懐かしい風景が広がると思います。 50年のあゆみ式典準備2式場となる体育館に向かう通路も1年生がきれいにパンジーを植え、飾ってくれました。 (写真中・下) 式典準備机(西団地の自治会様から)とストーブ(城山小様から)を、学運協副会長の井上様の軽トラをお借りして借用してきました。 記念誌等を袋詰めする作業、控室の打ち合わせもPTA・ボランティアの皆さんと行いました。 式典リハーサル2座っている姿勢、発表をするので舞台へ移動する際の上手な移動、そして発表。 児童代表の言葉もすばらしいです。 本当に船田小の校長でよかったです。 式典リハーサル写真・上:永弘校長先生(!)の言葉 どうです5・6のカッコイイ座り方 写真中:5年生の演奏「departure」 写真・下:体育館全景 1月17日の給食・わかめごはん ・鯖の香り揚げ ・こまつなの彩りあえ ・けんちん汁 ・牛乳 けんちん汁には、ごぼう・にんじん・さといも・だいこん・ながねぎ・こんにゃく・豆腐が入っています。野菜がたくさんとれる汁ものです。 「防災とボランティアの日」他今年1月1日には能登半島地震が起き、多くの犠牲者が出て、いまだに行方不明の方、不自由な生活を過ごしていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。 いつ起こるか分からない災害に、こういった節目の日に備えることは大切です。 船田小でも改めて児童に指導をしました。 「自分の身は自分で守る」 ご家族でも話題にしていただければと思います。 八王子市防災課からのメールをご紹介します。 ■「防災とボランティアの日」 平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、災害時のボランティア活動に対する重要性が社会に広く認識されるようになりました。 この活動に対する認識を深めていただくと共に、災害への備えの充実強化を図ることを目的として、毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日から21日までは「防災とボランティア週間」に定められました。 今一度この期間に、「八王子市総合防災ガイドブック」を活用して、地震対策や自宅の備蓄品、避難所や避難経路等の確認、自分の住んでいる地域の危険箇所の把握等、防災・減災について改めて考えてみましょう。 ■救急車の適正な利用について 本日(1月15日)、東京消防庁は救急車ひっ迫アラートを発表しています。 真に救急車を必要としている方が利用できるよう、救急車の適時適切な利用をおねがいします。 詳細は、東京消防庁ホームページ「その119、本当に必要ですか?」を参照ください。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/tokumei/r... ◆発行 八王子市 生活安全部防災課 |