授業風景です! 気持ち(令和5年9月1日 学習編)PART2
令和5年9月1日(金)。
校庭の様子です。 こだま学級、4年生の子供たちが走力を試しています。 よぉぉぉぉい!スタート! 授業風景です! 気持ち(令和5年9月1日 学習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 気持ち(令和5年9月1日 学習編)PART1
令和5年9月1日(金)。
9月1日・金曜日、午前中の様子です。 いつものように各教室を回ります。 3年2組の教室です。 新出漢字の学習です。担任の先生が一人一人に寄り添いながら丁寧に確認します。 授業風景です! 気持ち(令和5年9月1日 学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9がち1日(金)の給食![]() ![]() スタミナ丼 チンゲンサイと卵のスープ 豆黒糖 牛乳 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART6
令和5年9月1日(金)。
5年生からは「外国語科」になります。教科です。 読む、書く、話す、聞く…。 3・4年生までの「外国語活動」から一歩先にすすんだ学習です。 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART5
令和5年9月1日(金)。
5年生です。 ALTの自己紹介を聞きます。 子供たちも自己紹介をします。 「おはようございます!(英語)」 「私の名前は、○○です(英語)。」 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART4
令和5年9月1日(金)。
普段使う言葉は、英語のようで正しい英語でない場合があります。 「へぇぇぇ。そうだったんだ!」 「知らなかった!」 子供たちは新しい知識を得てすごく嬉しそうです。これが学習です。 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART3
令和5年9月1日(金)。
3年生は今回、アルファベットについて学習していました。 特に発音の違いに気を付けていました。 4年生は、ものの名前について学習しました。 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART2
令和5年9月1日(金)。
ALTは授業中は全て英語で伝えます。 翻訳するのは担任の先生の役目です。 子供たちは話すことよりも、聞くことに早く慣れてきます。 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART1
令和5年9月1日(金)。
第二小学校では定期的にALTによる英語学習に取り組んでいます。 ALTは「Assistant Language Teacher」の略語で「外国語指導助手」と呼ばれています。ここで言う「外国語」は英語のことを指しており、基本的には小学校や中学校、高校での英語の授業において、担任または教科担当教員の補助が役割となっています。 担任や教科担当教員とALTがチーム・ティーチングを行うことで、よりきめ細かく、個人に合った指導をすることが狙いです。 英語は楽しい! ALT(令和5年9月1日 3・4・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART4
令和5年9月1日(金)。
暑さのせいでしょうか?朝顔も疲れているようです…。 様々な色の朝顔が咲きました。 朝顔はこの後、どうなるのでしょうか。観察するのが学習です。 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART3
令和5年9月1日(金)。
中庭の西側では「朝顔」の植木鉢があります。 1年生の取組です。 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART2
令和5年9月1日(金)。
中庭で稲作を行っています。 5年生の子供たちの取組です。 稲の先には実がついています。少しずつ大きくなってきました。 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART1
令和5年9月1日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「33度」くらいまで上がるようです。 今日から9月になりました。 大きくなったね! 稲作・朝顔(令和5年9月1日 栽培編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART5
令和5年8月31日(木)。
こだま学級の様子です。 「これから清掃を始めます。」 「よろしくお願いします。」 挨拶をきちんと行います。清掃場所や清掃分担を確認します。 第二小学校はいつも、きれいです! きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART4
令和5年8月31日(木)。
さすがは3年生です。 てきぱき動きます。 一人一人が自分の仕事を理解しています。素晴らしい! きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART3
令和5年8月31日(木)。
2年生は清掃範囲が広がります。 教室・廊下・靴箱の清掃に加えて、渡り廊下の清掃なども行います。 みんなで協力しながら清掃をします。 きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART2
令和5年8月31日(木)。
1年生の教室です。 担任の先生につづいて、ほうきでゴミを掃きます。 ほこりやゴミが舞わないように、ほうきは小さく動かします。 きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART1
令和5年8月31日(木)。
8月31日・木曜日、午後0時55分です。 清掃活動の時間です。 子供たちが清掃場所に一斉に向かいます。 きれい! 清掃活動(令和5年8月31日 協力編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(木)の給食![]() ![]() チリコンカンライス ペイザンヌスープ おうとうかん 牛乳 研究授業に向けて! 小中合同(令和5年8月31日 研究指定校編)PART9
令和5年8月31日(木)。
分科会の話し合いの結果を報告し合います。 講師の先生から指導講評をいただきます。 義務教育学校開校に向けて、準備をすすめています。 研究授業に向けて! 小中合同(令和5年8月31日 研究指定校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|