発表会に行こう! 連携(令和5年10月13日 6年生編)PART3
令和5年10月13日(金)。
修学旅行で学んだことを6人の生徒が発表します。 プレゼンテーションソフトを活用し自分たちで作成したスライドを映します。 クオリティーも高く、さすがは中学生です。 発表会に行こう! 連携(令和5年10月13日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会に行こう! 連携(令和5年10月13日 6年生編)PART2
令和5年10月13日(金)。
10月11日・火曜日、午後1時を過ぎました。 中庭に6年生が集合します。 第四中学校へ向かいます。中学1年生による「総合的な学習の時間」の発表会に参加するためです。 発表会に行こう! 連携(令和5年10月13日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会に行こう! 連携(令和5年10月13日 6年生編)PART1
令和5年10月13日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 秋空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 今日は3年生が農家見学に行きます。 発表会に行こう! 連携(令和5年10月13日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 日本遺産献立 車人形御膳 三番そうごはん 鶏の桑都みそ焼き 定式幕和え ろくろ車のすまし汁 牛乳 校長室会食です。 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART1
令和5年10月12日(木)。
10月11日・水曜日、午後0時20分を過ぎました。 給食指導の時間です。 今日の給食は特別メニューです。 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART5
令和5年10月12日(木)。
どの献立もすごくおいしそうです。 日本遺産献立がすごく楽しみです。 八王子市教育委員会学校給食課のみなさん、栄養士さん、給食調理員さん。 皆さん、ありがとうございます。 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART4
令和5年10月12日(木)。
特別メニューの給食は全部で5回あります。 ○ 八王子城御膳 ○ 八王子車人形御膳 ○ 滝山城御膳 ○ 高尾山御膳 ○ 桑都御膳 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART3
令和5年10月12日(木)。
「みんな、給食はおいしいですか?」 「おいしい!」 「めっちゃうまい!」 第二小学校の子供たちは給食が大好きです。おいしいです! 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART2
令和5年10月12日(木)。
「八王子城御膳」です。 11月に行われる「日本遺産フェスティバル(全国の日本遺産認定地域が一堂に会するイベント)」が八王子市で開催されます。 郷土への誇りと愛情を育む取組として、特別メニューの給食が提供されました。 八王子城御膳! 給食(令和5年10月12日 学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART6
令和5年10月12日(木)。
「楽しかった!」 「もっとやりたいなあ!」 子供たちも満足している様子です。 低学年(1・2年生)は各学期に2〜3回程度、英語の学習を行います。 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART5
令和5年10月12日(木)。
今回は「ハロウィン」にかかわる勉強でした。 カードが配付されます。イラストが描かれています。 色を塗ります。 友達とカードの交換をします。これが楽しいのです。 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART4
令和5年10月12日(木)。
リズムがある授業です。 授業中は日本語は使いません(ほとんど)。 英語で授業が進行します。始めは戸惑っている子供たちも、慣れてくるとなんとなく「意味」が分かるようになります。 この「なんとなく」が大事です。 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART3
令和5年10月12日(木)。
第二小学校では、1年生から英語の学習に取り組んでいます。 1・2年生は大学生(小学校英語を専門に学習している)による英語の指導です。 何年も前から継続して実施している第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART2
令和5年10月12日(木)。
10月11日・水曜日です。 1年生の教室の様子です。 英語の勉強中です。指導するのは大学生です。 大学で小学校英語を専門に学習している大学生です。 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART1
令和5年10月12日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 英語は楽しい! 特色活動(令和5年10月12日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)の給食![]() ![]() 秋月ごはん 石垣揚げ ゆかりあえ 八王汁 牛乳 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART5
令和5年10月11日(水)。
出来上がった「飛行機」を飛ばします。 これが楽しいのです。 まっすぐ飛ぶためには、高く飛ばすためには。 様々なことを考えながら遊びます。子供たちの笑顔がすてきです。 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART4
令和5年10月11日(水)。
担任の先生の話を聞きます。 大型液晶モニターに映像を映しながら説明をします。 一つ一つの作業を丁寧にすすめます。 各グループを先生方がサポートします。 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART3
令和5年10月11日(水)。
はさみ、のり、セロハンテープ等を使って、丁寧に作品を作ること。 話を聞いて、安全に気を付けて遊ぶこと。 2つのねらいがあります。 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART2
令和5年10月11日(水)。
10月4日・水曜日、5校時です。 こだま学級の様子です。 生活単元学習の時間です。今回は図画工作の学習です。 単元名は「作って遊ぼう」です。 授業風景です! 生活単元(令和5年10月11日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|