リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART1
令和5年11月8日(水)。
こだま学級のリハーサルが始まりました。 こだま学級の子供たちは16名です。 一人一人が役になり切ります。 劇の途中では合奏があります。すごくきれいな音色です。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 こだま学級、2・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART4
令和5年11月8日(水)。
大きなフライパン。 大きなかまど。 大きなフライパンとかまどは何のために必要なのでしょうか。 1年生の劇を見ると分かりますよ。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART3
令和5年11月8日(水)。
1年生のリハーサルです。 初めての学芸会です。ドキドキ、ワクワク。 衣装を着ると、かっこいい! 子供たちは元気にセリフを言います。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART2
令和5年11月8日(水)。
11月8日・水曜日、体育館の様子です。 今日は学芸会の第1回目のリハーサルです。 まずは3年生がリハーサルを行います。 元気があっていいですね! リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART1
令和5年11月8日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 今日は「立冬」です。 リハーサル! 学芸会(令和5年11月8日 1・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART6
令和5年11月7日(火)。
「大きななべ!」 「大きなスプーン!」 給食室の道具を見ると、その大きさに驚きます。子供たちは給食への興味関心がどんどん大きくなります。 第二小学校では毎日、安心・安全で、おいしい給食を提供しています。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART5
令和5年11月7日(火)。
ビデオを見ます。 給食室のビデオです。 調理をしている真っ最中です。 「これは?ミートソースだ!」 「これは?野菜だ!」 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART4
令和5年11月7日(火)。
11月7日・火曜日、5校時です。 1年2組の様子です。 1年1組で行った「絵本」の読み聞かせと栄養士さんとの学習です。 学校司書の先生は、子供たちの表情を見ながら丁寧に読み進めます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART3
令和5年11月7日(火)。
「手袋をしている!」 「白衣を着ているよ。」 「頭には白い帽子もかぶっているよ。」 子供たちは絵本から様々なことを発見します。疑問の一つ一つに栄養士さんが答えます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART2
令和5年11月7日(火)。
学校司書の先生が給食室に関する絵本を読み聞かせます。 「第二小学校では、何人くらいの給食を作っているのかな?」 「第二小学校では、子供たちや先生方など、前文で約340人分の給食を作っています。」 学校司書の先生の質問に栄養士さんが答えます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART1
令和5年11月7日(火)。
10月31日・火曜日、5校時です。 1年1組の様子です。 学校司書の先生と栄養士さんによる「給食室」の学習を行っています。 給食室に関する本を読み聞かせます。 給食室を知る! 学校司書・栄養士(令和5年11月7日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(火)の給食![]() ![]() はち大根と豚の角煮丼 にんじんともやしのごま和え 豆腐とじゃがいものみそ汁 牛乳 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART5
令和5年11月7日(火)。
学校運営協議会は第二小学校の応援団であり、力強い味方です。 様々な場面で知恵や力を貸してくださいます。 学校運営協議会は常に、第二小学校と共に活動してくださっています。 皆様、いつもありがとうございます。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART4
令和5年11月7日(火)。
今回の会議には、八王子市教育委員会より統括指導主事が見学に来られました。 協議会の内容は以下の通りです。 ○ 令和5年度 運動会アンケート 集計・分析 ○ 令和5年度 学芸会 案内(保護者向け)、学芸会プログラム ○ 令和5年度 学校活動支援・協働事業及び学校運営協議会企画事業 予算執行状況 ○ 八王子市 防災倉庫内備蓄品一覧 等 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART3
令和5年11月7日(火)。
「学級が落ち着いていますね。」 「先生方の言葉の選び方が素晴らしいです(発問のこと)。」 「学芸会の練習を参観しました。熱がこもっていますね。」 委員の方々からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART2
令和5年11月7日(火)。
11月1日・水曜日、午後1時から第5回学校運営協議会を開催しました。 いつものように委員の方々には、子供たちの学校生活の様子を見ていただきました。 授業参観です。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART1
令和5年11月7日(火)。
今日は雨の朝です。 風も強いです。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 学校と共に! 学校運営協議会(令和5年11月7日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(月)の給食![]() ![]() みそラーメン 大学芋 みかん 牛乳 校長室会食です。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月6日 打ち合わせ編)PART4
令和5年11月6日(月)。
万が一の際、互いの顔や名前を覚えていたり、声を掛け合えたりしたら、どれほど安心するでしょう。 年に1回の学校地域合同防災訓練です。多くの方々に参加していただければ幸いです。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月6日 打ち合わせ編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月6日 打ち合わせ編)PART3
令和5年11月6日(月)。
当日は、町会の方々、八王子市役所防災課、消防団、中学生等が小学生の体験活動をサポートしてくださいます。 井戸水、仮設トイレ、備蓄倉庫、AED、初期消火、起震車等の体験を行います。 毎年実施している体験です。毎年実施することで、子供たちのスキルが高まります。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月6日 打ち合わせ編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|