第二小学校は健康! 学校保健委員会(令和5年11月19日 協議会編)PART2
令和5年11月19日(日)。
11月17日・金曜日、午後1時15分です。 音楽室の様子です。 学校医(内科、眼科、学校歯科)、学校運営協議会会長、PTA会長、生活指導主幹、栄養士、養護教諭、校長、副校長が集まりました。 学校保健委員会を開催しました。 第二小学校は健康! 学校保健委員会(令和5年11月19日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二小学校は健康! 学校保健委員会(令和5年11月19日 協議会編)PART1
令和5年11月19日(日)。
今日も朝から、すごくいいお天気でした。 校庭では地域のソフトボールチームの試合がありました。 子供たちが元気に運動をしていました。 天気予報によると明日の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 明日は4年生が社会科見学に出かけます。 第二小学校は健康! 学校保健委員会(令和5年11月19日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)の給食![]() ![]() きのこごはん いかのかりんとあげ 豚汁 野菜のおかか和え 牛乳 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART4
令和5年11月17日(金)。
盲導犬はお利口です。 静かに飼い主の方の横で待ちます。吠えません、歩き回りません。 盲導犬は家族の一員なのです。 みんなが安心して、安全に暮らせる社会になるように、私たちができることを考えます。 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART3
令和5年11月17日(金)。
午前中は、点字について学習しました。 午後は、盲導犬について学習します。 盲導犬の飼い主の方からお話を聞きます。 昨年度も第二小学校でお話をしていただきました。 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART2
令和5年11月17日(金)。
11月15日・水曜日、5校時です。 体育館の様子です。 3年生が総合的な学習の時間の勉強中です。 福祉について学習しています。盲導犬について学んでいます。 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART1
令和5年11月17日(金)。
今日は雨の朝です。 久しぶりの雨降りです。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 今日は、令和6年度入学予定児童の就学時健康診断があります。 盲導犬を知ろう! 総合的な学習の時間(令和5年11月17日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(木)の給食![]() ![]() とりごぼうピラフ 野菜スープ りんごパイ 牛乳 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART6
令和5年11月16日(金)。
「みんな、すごく上手になったね。」 「最後は自分の名前を点字で打ってみましょう!」 自分の名前を点字で打ちます。目が不自由な方々は、小さな突起(9つの突起でできています)を指先や、唇、舌先等で読み取るそうです。 みんなが安心して生活できる社会を作るために、私たちができることを考えます。 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART5
令和5年11月16日(金)。
「うーん!」 「うまくいった!」 「だんだん早くできるようになってきたよ!」 子供たちも慣れてくると、点字を打つペースが上がります。上手です! 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART4
令和5年11月16日(金)。
「お手本を見ながら、ア・イ・ウ・エ・オ、と打ってみましょう。」 「難しいかな?」 「間違えたら、隣の穴に打っていいよ。」 「ええと、ここに打って。」 「ここは空けて、ここに打つ!」 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART3
令和5年11月16日(金)。
「実際に点字を打ってみましょう。」 「この小さな四角い穴に、9つの点を打ってみましょう。」 「上手にできるかな?」 「うわあああ。小さい。」 「なんとなできた。」 「しっかり打たないと、穴にならない。」 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART2
令和5年11月16日(金)。
ボランティアセンターの方が講師です。 点字について説明をしていただきます。 「そうなんだ。」 「反対になるんだ!」 子供たちには驚くようなことばかりです。 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART1
令和5年11月16日(金)。
11月15日・水曜日、3・4校時です。 3年生の教室の様子です。 総合的な学習の時間です。「福祉」について学習しています。 今回は「点字」について理解を深めます。 点字体験! 総合的な学習の時間(令和5年11月16日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART5
令和5年11月16日(木)。
3年2組の様子です。 大型液晶モニターをじっと見つめています。 代表委員の発表は全校児童にちゃんと届いています。 代表委員のみんな、どうもありがとう! できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART4
令和5年11月16日(木)。
3年1組の様子です。 オンライン配信で児童集会に参加します。 代表委員の発表を静かに、真剣に聞いています。 できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART3
令和5年11月16日(木)。
世界中の子供たちのために、私たちができることを考えます。 第二小学校では募金活動をすることでユニセフに協力します。 11月17日・金曜日、20日・月曜日、21日・火曜日の3日間、募金活動を行います。 できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART2
令和5年11月16日(木)。
毎週木曜日は児童集会があります。 今回は体育館で行いました。 代表委員による「ユニセフ集会」です。 第二小学校では毎年、ユニセフに協力しています。 できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART1
令和5年11月16日(木)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 寒い朝です。 できること! ユニセフ(令和5年11月16日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えよう! ライオンズクラブ(令和5年11月15日 環境委員編)PART4
令和5年11月15日(水)。
チューリップは来年3月下旬から4月頃に咲く予定です。 どんな色のチューリップが咲くのかな。 楽しみにしています。環境委員のみんな、学校運営協議会の会長、副会長の方々、ありがとうございました。 球根を植えよう! ライオンズクラブ(令和5年11月15日 環境委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|