目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART1
令和5年11月24日(金)。
第二小学校では毎年、校長室検定を実施しています。 何年も前から取り組んでいる特色ある教育活動の一つです。 4年生は都道府県検定、県庁所在地検定。 2年生は九九検定を行います。 目指せ合格! 都道府県検定(令和5年11月24日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART4
令和5年11月24日(金)。
授業中は英語(原則)だけですすみます。 子供たちが分かりやすいように、パターン化された会話が続きます。 繰り返すことで子供たちは「なんとなく」理解します。 この「なんとなく」が大事です。相手が言っている内容を推測する力が付きます。 今回は「人の体の部位」を英語で言う学習です。覚えたかな? 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART3
令和5年11月24日(金)。
英語活動は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 1年生から英語に親しむ環境を整えています。 何年も継続している取組です。 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART2
令和5年11月24日(金)。
11月22日・水曜日です。 1年生の教室の様子です。 英語活動の時間です。 小学校の英語指導を専門に学習している大学生が講師です。 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART1
令和5年11月24日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 明日は、学校地域合同防災訓練があります。 英語は楽しい! 特色ある教育活動(令和5年11月24日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産の白いご飯 鰆のごまだれがけ はっちくんのみそしる こまつなとえのきののりあえ 牛乳 校長室会食です。 ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART7
令和5年11月22日(水)。
完成です! かっこいい「ヨットカー」が出来上がりました。 東京高専のみなさん、ありがとうございました! ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART6
令和5年11月22日(水)。
東京高専の学生さんが子供たちに寄り添います。 目線を同じ高さにして、丁寧にアドバイスしてくださいます。 子供たちもホッとしています。 「できた!」 「これでいいのかな?」 ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART5
令和5年11月22日(水)。
動力は風です。 風車が風を受け、その力が輪ゴムから車軸に伝わります。 車が動きます。単純な構造です。 勢いよく走ったり、スムーズに走ったりするためには、細部にこだわる必要があります。 東京高専の方々が細かなことを教えてくださいます。ありがとうございます! ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART4
令和5年11月22日(水)。
2校時なりました。東京高専の方々は3年2組に移動します。 1校時よりも自信をもち説明してくださいました。余裕がでてきました。 子供たちは初めて取り組む工作に興味津々です。 ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART3
令和5年11月22日(水)。
はさみで切ります。 竹ひごや細い鉄棒を使います。 材料は手に入りやすいものばかりです。子供たちが興味をもち自宅で作ろうと思えば、できそうです。すごい! ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART2
令和5年11月22日(水)。
材料は全て東京高専の方々が準備してくださいました。 大型液晶モニターを活用して説明します。 東京高専の学生さんも緊張しています。 子供たちは「ヨットカー」を早く作りたくて、うずうずしています。落ち着いてね! ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART1
令和5年11月22日(水)。
11月22日・水曜日、1・2校時です・ 1校時は3年1組、2校時は3年2組で特別な勉強しました。 東京高専の先生、学生さんによる特別授業です。 「ヨットカー」作りです。 ヨットカー! 東京高専(令和5年11月22日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART4
令和5年11月21日(水)。
私たちに出来ること。 ユニセフ募金も私たちにできることの一つです。 世界中の子供たちが安全に、安心して、幸せに暮らすことができますように。 願っています。 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART3
令和5年11月21日(水)。
第二小学校では毎年、ユニセフ募金の活動を行っています。 朝、3つの昇降口の前で代表委員の子供たちが募金箱を持ち立ちます。 「ユニセフ募金の協力をお願います。」 「ありがとうございます。」 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART2
令和5年11月21日(水)。
11月17日・金曜日、20日・月曜日、21日・火曜日の3日間、ユニセフ募金を行いました。 代表委員を中心した活動です。 11月16日・木曜日の児童集会でユニセフについて、全校児童が学習しました。 世界にいる困っている子供たちのために私たちができること考えました。 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART1
令和5年11月21日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日なりそうです。 できること! ユニセフ募金(令和5年11月22日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)の給食![]() ![]() ミルクパン マカロニグラタン オニオンスープ パイン缶 牛乳 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART12
令和5年11月21日(火)。
4年1組の様子です。 社会科の学習中です。 昨日の社会科見学のまとめを行います。 昨日のことを思い出しながら、気付いことをしおりに書き加えます。 都内見学はお天気にも恵まれ、絶好の社会科見学日和でした。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART11
令和5年11月21日(火)。
4年2組の様子です。 話し合いです。「新しい遊び」を考えています。 ゲームの方法、ルール、準備するもの等、様々なことを考えます。 これまでの経験を基に、自分たちだけの「遊び」を考えます。子供は「遊びの天才」です。 楽しい! 授業風景(令和5年11月21日 全学級編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|