ゴースマイル!小宮小!

7月6日 2年生 国語「きつねのおきゃくさま」

2年生の1つのクラスでは、国語で「きつねのおきゃくさま」という物語の学習を始めていました。
この「きつねのおきゃくさま」というお話は、きつねが食料としてしか考えていなかったていなかったひよこやうさぎから感謝されるたびに、いい気持になっていきます。そして最後は、きつねがひよこやうさぎのために戦うというお話で、この最後のきつねの姿に子どもたちはとても感動します。

今日は、授業の最初ということで、ひよこを見たきつねが、身震いするところを考えました。先生が子どもたちに聞きました。
「身震いってなんでしょう?」
「身震いをやってみましょう!」
子どもたちは、体を震わせて上手に身震いしてみました(笑)

「きつねは、どうして身震いしたのでしょう?」
子どもたちは、たくさん手を上げて、意見を発表していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 3年生 体育「鉄棒」

3年生の1つのクラスでは、校庭の体育で鉄棒に挑戦していました。

子どもたちは、一人一人が連続技を考えて、学習カードに書いていました。
そして、自分ができそうな連続技ができたら、まずは練習をしました。
そして、その後、一人一人の連続技を先生にビデオにおさめてもらいました^_^

3年生の子どもたちは、とっても身軽で、いつまでも鉄棒にぶら下がっています(笑)
一番鉄棒とお友達になれる時期ですね!

今の時期にこそ、自分ができる技をたくさん増やしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 4年生 国語「インタビューをしてメモをとろう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「インタビューをしてメモをとろう」という学習をしていました。
この学習は、聞く力を育てる学習ですね。よく新聞記者の人が、インタビューをしながら、必要なことをメモをとって聞き、後からそのメモをもとに記事を書きますね。これです^_^
子どもたちも新聞記者になってインタビューをして、メモをとろうというわけです。

そこでこのクラスでは、一人一人将来の夢を考え、それをグループごとにお友達が一人一人発表しました。それを聞きながらメモをとり、そしてインタビューをしてさらに、深く聞き取っていきました^_^

発表したい子もたくさんいて、聞きたい子もたくさんいて、和気あいあいとしたとても良い雰囲気で学習が進められていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 6年生 総合「日光の報告文をかこう!」

6年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で、「日光の報告書をつくろう」と題して、日光移動教室のまとめの学習をしていました。
このクラスでは、日光移動教室でわかったこと、学んだことをスライドシート一枚にまとめていくという学習をしていました。
シートにまとめる上で、子どもたちは、この報告書の伝える相手を保護者とし、保護者に自分で日光のことを伝えるという目的意識で作ることにしました。

スライドシートには、文字だけでなくその時の様子の写真を取り入れて、読む保護者の人がより理解が深まるような工夫もすることにしました。

子どもたちは、盛りだくさんの日光の内容から、何を選ぶのか迷いながらも、写真と文字で一生懸命に報告書を作っていきました^_^

「伝える」ことは、自分がより理解することに直結します。
子どもたちの日光の学びが、この学習によって、より深く刻まれることを期待しています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 8

ビーチコーミングとは、ビーチを髪の毛を櫛でとかすようにていねいに観察することです。
子どもたちは、海から打ち上げられたものを「海の動物」「海の植物」「陸の生き物」「人工物」の4つに分類して集めました。ほんの10分ほどでしたが、たくさんの物が集まり、その集まったものについて、詳しくお話を聞きました。
印象的だったのは、海に流れてくるものは川を流れてくること。川がつなぐ山と海の間には「まち」がある。だから人工物が…という話です。環境問題に対して一人ひとりができることを考える際の大切な視点になるなと思いました。
どんなものがどれだけ集まったのか、ぜひお子さんに話を聞いてみてください(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 理科室 静岡県清水市

  今日の清水市は百点満点の快晴。
5年の子どもたちは水族館見学、カヌー、SUP、ビーチコーミングを思う存分体験できました。海の水はとても塩辛くて、すこしベタベタしました。
 夕方の三保の海は、とても穏やかで浜辺に打ち寄せる波の音が心地よかったです。
(詳しい様子はHPをご覧ください)

 「清水移動教室1日目、楽しい中にも学びのある貴重な時間を過ごせました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 7

マリン体験…子どもたちも、大人たちも、楽しませていただきました。
一人乗りカヌーを自在に操る子、二人乗りカヌーでバディーと息を合わせて必死に進もうと頑張る子、サップで海をスイスイ進んだり寝転がったりする子…みんなとても充実した体験をすることができました。
楽しむだけではなく、命を守るためのライフジャケットの効果や大切さ、風がどれだけ強い力をもっているかなど、体験を通して知ることができました(*^^)v
これから、ビーチの観察…ビーチコーミングに出かけてきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 6

お昼ごはんを食べました。
予定ではホテル前の海岸で…でしたが、昨日の雨で状態があまり良くないとのことで、急遽ホテル内で食べさせていただくことになりました。子どもたちは、ご家庭で用意していただいた美味しいお弁当を快適な食堂で食べることができてニコニコ(*^^*)です。子どもたちのためにご配慮いただき、感謝感謝です!
さぁ、次はお待ちかねの…マリン体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 5

ビーチホテル ゴーシーズに着きました。開校式では実行委員さんがしっかりと話をし進行してくれました。宿の方のお話の聞き方もバッチリです。開校式のあとは避難訓練をしました。もしものとき、KDDで屋上避難ができるように、生活班ごとに避難口の確認をしました。先生に頼らずに自分たちの命が守れるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 4

東海大学海洋学部博物館にやってきました。駿河湾ならではの深海魚の展示があったり、大きな水槽があったりして、子どもたちは目を輝かせて見学しています。
ここでは行動班での見学。広い施設ではありませんが、子どもたちは意識をして声をかけて、まとまって行動することができています(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 3

清水に到着です!
初めの見学は、三保の松原です。ものすごくよい天気の中、「神の道」を歩いて海岸まで行きました。
小宮とは全く違う景色…子どもたちは何か感じてくれていたかな?
海を見た子どもたちは\(^o^)/大声で叫ぶ子もいましたよ!
次は水族館見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 2

とてもよい天気になってきました!今、新東名高速道路を走り、三保の松原をめざしています。
車窓からは、雲の隙間から富士山も見られました。そして…海も見えてきて子どもたちの気持ちが高まっています(*^^*)
もちろんバスレクで車内はにぎやかです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 清水移動教室出発!

この一週間、今日からの天気が心配でしたが、予報がどんどんと好転して今日の予報は晴れに!清水の最高気温は32℃と、素晴らしい1日になりそうです(*^^*)
5年生は「4つの"あ"」を大切にして、KDDの力を発揮することをめざして過ごしてきます。学校を、小宮を出て、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 理科室 明日天気になあれ!(2)

 このところ雨が長い時間降ることもなく、気温・湿度の高い日が続いています。小宮小のプールでは毎日楽しく水泳の授業もできています。もうすぐ梅雨明けなのかもしれませんね。
 一昨日のスーパームーンは、雲が多くて、あまりはっきりと見えませんでした。月といえば白や黄色のイメージですが、昨日の月は、赤っぽく見えました。不思議ですね。月がきれいにはっきり見えると次の日は晴れることが多いと言われます。明日から5年生は清水移動教室。

 『今こそKDDの力を発揮して 楽しい思い出を作る 最高の移動教室にしよう!』

「明日明後日、天気になあれ!」
画像1 画像1

6年生 体育 水泳

6年生は、平泳ぎに挑戦していました。平泳ぎは何と言っても足の動き「カエル足」が難しいです。陸上で何度も形を確認してわかったと思っても、水中で動くと足の甲で水を蹴る「あおり足」になってしまいます。足の裏で水を蹴る感覚、脚で水を挟み込む感覚…なかなか短時間で身につけることは厳しい現実があります。
でも…きっと6年生は諦めないでしょう。今日も仲間と足をつかみ合って、カエル足の感覚を覚えようと必死に練習を繰り返していたので!がんばれ6年生(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観&保護者会

昨日の社会科見学での学びをまとめる活動が行われていました。水色のしおりが黒ずんで見えるほど、たくさんの気づきや思いをメモしてこれた子がいて、嬉しい気持ちになりました(*^^*)
タブレットを使って手書きのメモからデジタルの記録データを作成する…子どもたちは「普通」のこととして取り組んでいます。時々ふと思います…さすがですね、子どもたち。
授業参観&保護者会にはたくさんの保護者の皆さまにご参加いただきました。励みになります。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 メモの取り方の…

インタビューをしたときなど、話を聞きながらメモをするときに、どんな工夫ができるかを、実際にメモを経験してみて考えました。
聞いたままの文章を書こうとすると途中で間に合わなくなってしまいます。実際にメモにチャレンジしてみて、みんなが行った工夫を共有してメモする力をアップするのがねらいです。
子どもたちは、「番号」「かじょう書き」「省略」「改行」など、たくさんの工夫に気づいていました。次にメモをするときには、今日よりも楽に内容のよいメモが取れるといいですね(^_^)
また授業参観&保護者会には、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただきました。励みになります。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 鑑賞

アートカードを使って、カルタ遊びのような活動をしています。読み札は、子どもたちが絵を見て考えた言葉です。
細かいところまでじっくり見たり、想像を膨らませて鑑賞していることが、よく伝わってきます。同じ読み札でも、違う絵が選ばれることも多く、鑑賞の幅の広がりが感じられます(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数の直線について調べよう

数直線を使った数についての学習です。実は…苦手に感じる子が結構多い内容です。
なぜ難しく感じるか…。それは、1メモリの値が様々に変化するからです。問題の図をよく見て、今見ている数直線の1メモリがいくつなのか…1?10?100?50?…を判断することが、子どもたちのつまずきとなっています。この学習は、これから先の算数で何度も出てくるので、ぜひ2年生のうちにクリアしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 ひき算の練習

数の違いをひき算で求める練習をしています。
1つ→ひとつ、2つ→ふたつ、3つ→みっつ…など、特別な読み方も確認しています。
プロジェクターを使って、ノートと同じようにマスを示すことで、子どもたちはとてもきれいにノートを書くことができています(^_^)v
計算も自信たっぷりに、サッと取り組めている子が多く、発表したいと挙手する子どもたちの勢いもすごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会