授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART3
令和5年11月30日(木)。
2年2組の様子です。 体育の学習中です。シュートボールのルールを決めています。 自分たちでルールを考えます。これが大事なことです。 自分たちで決めたルールを練習や試合をしながらより良いものにしていきます。 いいね! 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART2
令和5年11月30日(木)。
図工室の様子です。 1年1組が学習中です。 「ふわわん」を制作中です。 紙を柔らかくします。触ると何とも言えない心地よさになります。 何ができるのかな? 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART1
令和5年11月30日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 今日で11月も終わりです。 11月29日・水曜日、こだま学級の授業風景です。 子供たちの真剣に勉強に向かう姿が素晴らしいです。 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART4
令和5年11月29日(水)。
自己紹介が終わりました。堂々と立派な自己紹介でした。 頑張りました! 「失礼します!」 母体学級の児童が塾生を迎えに来てくれました。 1年間、頑張ろうね! ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART4 ![]() ![]() ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART3
令和5年11月29日(水)。
「みんさん。おはようございます!」 校長室から全校児童に呼びかけます。 まだ少し緊張している様子です。 ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART2
令和5年11月29日(水)。
東京教師養成塾生は1年間、都内の小学校で実習を行う事業です。 今回も1年間、第二小学校で実習を行います。 将来、小学校の教員を目指している大学生です。 ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART1
令和5年11月29日(水)。
11月29日・水曜日、朝学習の時間です。 本来ならば朝読書に取り組んでいます。 今回は特別に「新しい先生」の紹介をします。 東京教師養成塾生の紹介です。 ようこそ! 東京教師養成塾生(令和5年11月29日 朝学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() チリビーンズサンド やさいのスープ煮 アーモンド黒糖 みかん 牛乳 校長室会食です。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART5
令和5年11月29日(水)。
保護者会に来てよかった、と思っていただけるように各担任が準備をします。 2学期の保護者会も無事に終わりました。 学級閉鎖の学級は後日、改めて防災授業・保護者会を実施いたします。 保護者の皆様、ありがとうございました。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART4
令和5年11月29日(水)。
保護者では各担任が様々な工夫をします。 机の配置を変えたり、児童からのメッセージカードを机に置いておいたり。 ビデオや写真等、学校での児童の様子を分かりやすく伝えます。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART3
令和5年11月29日(水)。
第二小学校では副担任制に取り組んでいます。 保護者会では副担任より児童の様子や学級の様子等について話す時間も設けています。 複数の目で児童を見守っています。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART2
令和5年11月29日(水)。
11月25日・土曜日、午後です。 保護者会の様子です。 午前中は、防災授業や学校地域合同防災訓練が行われました。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART1
令和5年11月29日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 昨夜の月は、すごくきれいでした。 ありがとうございました! 保護者会(令和5年11月29日 1・2・3・4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART5
令和5年11月28日(火)。
体験学習が終わりました。 中学生が積極的に後片付けを手伝います。素晴らしい! 第二小学校は地域との連携を大事にした訓練を毎年、行っています。 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4
令和5年11月28日(火)。
初期消火訓練です。 1年生が体験します。ドキドキ! 「火事だ!」 大きな声で叫びます。消火器をもって、消化開始! 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART3
令和5年11月28日(火)。
消防自動車に乗せてもらいました。 初めての経験です。 子供たちは嬉しそうです。なんだか、本物の消防士になった気分です。 カッコいいね! 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART2
令和5年11月28日(火)。
簡易トイレを体験します。 本当はカーテンを閉めますよ。 なんだか、不思議な感じです。 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART1
令和5年11月28日(火)。
11月25日・土曜日、学校地域合同防災訓練がありました。 2校時以降は体験学習です。 地域(町会)の方々や消防団、市役所(防災課・学校施設課)、中学生ボランティアがサポートしてくださいます。ありがとうございます。 体験しよう! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火)の給食![]() ![]() 和歌山県の郷土料理 梅ご飯 さばの塩焼き 高野豆腐のみそ汁 すろっぽ 紅マドンナ 牛乳 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART5
令和5年11月28日(火)。
地域の方々が子供たちをサポートします。 「火事だ!と叫ぶことが大事だよ。」 「火事だ!!!!!!!」 初期消火訓練です。消火栓を実際に使います。みんな、上手です。 共助! 学校地域合同防災訓練(令和5年11月28日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|