やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART6
令和5年12月1日(金)。
子供たちはすごく楽しそうです。 子供たちの表情がすごくやさしそうです。 読書犬の活動は、すてきな時間です。 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART5
令和5年12月1日(金)。
読書犬活動とは、読書犬としての適性のある犬と子供がペアとなります。子供が人の評価を受けない環境で本を読み聞かせる活動です。 今回も図書室の中では、それぞれのコーナーで子供たちは、自分のペースで、自分の好きな絵本を、自分の声で、声の大きさも自分で決めて、読み聞かせをしていました。 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)の給食![]() ![]() パエリア トルティージャ 白インゲン豆のスープ 牛乳 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART4
令和5年12月1日(金)。
読書を始める前に、読書犬に慣れる時間を取ります。 互いに初めて会います。「仲よくしてね」という気持ちを込めて、体をさすります。 読書犬たちはすごくいいにおいがします。 前日、体を洗い、シャンプーまでしているのです。ありがとうございます。 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART3
令和5年12月1日(金)。
子供たちは読書犬に読み聞かせをします。 自分で選んだ本です。静かな時間が流れます。 子供たちが本を読んでいる間、読書犬は静かに聞いています。じっとして動きません。 図書室にやさしい時間が流れます。 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART2
令和5年12月1日(金)。
読書犬の体験活動は今回で2回目です。 今回は、1回目の体験活動に参加できなかった児童を中心に行いました。 読書犬の種類はそれぞれ違います。 体の小さな犬から、大きな犬、色も違います。様々な種類の犬がいます。 みんな、すごく可愛いです。 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART1
令和5年12月1日(金)。
11月30日・木曜日、3・4校時です。 図書室の様子です。 こだま学級の子供たちが集まっています。 よく見るとかわいい犬たちと一緒です。読書犬の体験学習です。 やさしい時間! 読書犬(令和5年12月1日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART6
令和5年12月1日(金)。
「子供たち一人一人をきちんと見ています。いいですね。」 「子供たちの興味関心を喚起させる工夫がありました。」 研究授業後、巡回指導担当の先生からお褒めの言葉をたくさん聞けました。 「第二小学校は、2人の先生方の頑張りはもちろん、周りの教職員のみなさんが、若手教員をちゃんと育てていこう、という思いをひしひしと感じました。」 「すてきな学校ですね。安心してお任せできます。」 巡回指導担当の先生、ありがとうございました。 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART5
令和5年12月1日(金)。
個人で考えます(主体的学び)。 グループで相談し合います(対話的学び)。 全体で発表し合いします(情報共有)。 もう一度自分の考えを構築します(深い学び)。 予想が正しいかどうか、確かめます。実験です。 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART4
令和5年12月1日(金)。
4校時は3年次教員の研究授業でした。理科の授業です。 導入を工夫して、子供たちの興味関心を惹きつけます。いいね! 「なんでかな?」 「どうしてかな?」 子供たちが考える授業です。 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART3
令和5年12月1日(金)。
2回目の巡回指導です。1回目の課題を踏まえて今回の研究授業に臨みました。 「1回目よりも、ぐんと授業力が上がっていますよ。」 「1回目の課題を整理して、これまできちんと取り組んできた成果ですね。」 巡回指導担当の先生からはお褒めの事をたくさんいただきました。嬉しいね! 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART2
令和5年12月1日(金)。
11月30日・木曜日、2校時は2年2組、4校時は3年2組で研究授業を行いました。 新規採用教諭巡回指導、3年次教員巡回指導です。 市内元校長先生による巡回指導です。 研究授業後は巡回指導担当の先生より指導講評をいただきます。 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART1
令和5年12月1日(金)。
今日も朝から、いいお天気です。 薄い雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 成長! 巡回指導(令和5年12月1日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(木)の給食![]() ![]() はち大根おろしスパゲティー わかめサラダ たまごスープ 牛乳 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART13
令和5年11月30日(木)。
6年1組の様子です。 家庭科の学習中です。 時間講師の先生による授業です。丁寧に教えてくださいます。 子供たちも真剣に学習します。いいね! 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART12
令和5年11月30日(木)。
1年2組の様子です。 生活科の学習中です。 「秋のおもちゃ祭り」です。 富士森公園で集めた秋の「もの(どんぐり、松ぼっくり、葉っぱ等)」でおもちゃを作りました。よく出来ています。すごい! 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART11
令和5年11月30日(木)。
4年1組の様子です。 算数の学習中です。 第二小学校では3年生以上の算数の学習で習熟度別指導を取り入れています。 児童の実態に合わせた少人数の指導を実践しています。 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART10
令和5年11月30日(木)。
4年2組の様子です。 算数の学習中です。 友達同士で教え合いながら学習しています。 「ここをこうすると…。」「そうか!分かった。」 学び合い、教え合う姿はすてきです。 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART9
令和5年11月30日(木)。
3年2組の様子です。 国語の学習中です。 「モチモチの木」という文学作品です。 感動する物語です。すてきなお話です。 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART8
令和5年11月30日(木)。
3年1組の様子です。 社会科の学習中です。 大型液晶モニターを活用して分かりやすく指導します。 スーパーマーケットについて学習しています。先日、見学にも行きましたよ! 授業風景です! 真剣(令和5年11月30日 全学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|