マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART1
令和5年12月15日(金)。
今日は雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 これから雨が降る予報です。 マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART5
令和5年12月14日(木)。
「残り30秒です!」 「はーい!そこまでです!」 子供たちはゆっくり歩き始めます。呼吸を整えます。 マラソンタイムは明日(12月15日)で終わりです。最後まで、頑張ろうね! 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART4
令和5年12月14日(木)。
「自分のペースで走るよ!」 「できるだけ同じリズムで走るよ!」 「最後まで走り切るよ!」 司会の先生がアドバイスを送ります。 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART3
令和5年12月14日(木)。
トラックに沿って走るのは低学年です。 低学年の外側を走るのが中学年です。 一番外側を走るのは高学年です。 それぞれの学年で走るコースが違います。安全に配慮しています。 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART2
令和5年12月14日(木)。
準備運動をします。ストレッチです。 筋肉をほぐします。筋肉を傷めないためです。 「スタート!」 音楽が鳴り響きます。軽快なリズムの曲です。 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART1
令和5年12月14日(木)。
12月14日・木曜日、朝学習の時間です。 校庭に全校児童が集まります。 それぞれスタート地点に立ちます。マラソンタイムです。 子供たちの熱いやる気が寒さを吹き飛ばします! 風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン タンドリーチキン コーンポテト 冬🍅はちナポスープ仕立て 牛乳 校長室会食です。 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART5
令和5年12月14日(木)。
アンコールにこたえてもう一度、合奏を披露しました。良かったです! 音楽発表会に続いて、保護者会を行いました。 保護者の皆様、ありがとうございました。 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART4
令和5年12月14日(木)。
2曲目は合奏です。 「サークル・オブ・ライフ」です。 リズムが難しい曲です。子供たちは音楽担当の先生の指揮をよく見ます。 テンポを気にしながら、1拍目の出だしをそろえます。素晴らしいです! 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART3
令和5年12月14日(木)。
学級閉鎖のために音楽発表会が延びていました。 この日が本番です。 まずは合唱です。「ZENRYOKU(全力)」です。二部合唱の曲です。きれいな歌声が体育館に響きます。いいですね! 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART2
令和5年12月14日(木)。
12月11日・月曜日、午後2時です。 体育館の様子です。 こだま学級の5年生、5年1組の子供たちが集まっています。 保護者の方々が大勢参観されています。音楽発表会が始まります。 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART1
令和5年12月14日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 響かせよう! 音楽発表会(令和5年12月14日 こだま学級、5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART5
令和5年12月13日(水)。
「子供は地域のたから」 地域の子供は地域で育てること。これが大事です。 民生委員、主任児童委員の方々だけでなく、地域の皆様に子供たちへの声掛けをお願いします。 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART4
令和5年12月13日(水)。
「もう帰るのよ!」 「もう少しゆっくり走れるといいわね。」 地域の方々からの注意は子供たちに効果があります。 顔見知りの方からの注意ならなおさらです。 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART3
令和5年12月13日(水)。
地域のことをよく知っている民生委員や主任児童委員の方々は、子供たちの情報も知っています。 「公園で遅くまで遊んでいる子供がいますよ。」 「歩道を猛スピードで走り抜ける子供がいました。」 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART2
令和5年12月13日(水)。
第二小学校では定期的に情報交換会を開催しています。 2学期の学校生活の様子、児童の様子等について、生活指導主や副校長先生から民生委員、主任児童委員の方々へ報告します。 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART1
令和5年12月13日(水)。
12月11日・月曜日、午前10時30分です。 南校舎2階の会議室の様子です。 民生委員、主任児童委員の方々が集まっています。情報交換会です。 見守る! 情報交換会(令和5年12月13日 民生・主任児童委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水)の給食![]() ![]() 菜飯 おでん ごぼすけ 牛乳 クリスマス! 図書室(令和5年12月13日 図書ボランティア編)PART4
令和5年12月13日(水)。
図書室の入り口のガラスの戸棚の中も、クリスマス一色です。 雪だるま、トナカイ、クリスマスツリー等、すてきな飾りがたくさん見えます。 雪の情景を綿で表現しています。すてきですね。 図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。 すてきな飾りになりました! クリスマス! 図書室(令和5年12月13日 図書ボランティア編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス! 図書室(令和5年12月13日 図書ボランティア編)PART3
令和5年12月13日(水)。
今回は、図書室内の飾り付けと本の整理が主たる作業です。 クリスマスが近いこともあり、かわいい飾りをたくさん付けます。 図書室の窓はクリスマス一色です。すてきです。 クリスマス! 図書室(令和5年12月13日 図書ボランティア編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|