9月21日 運動会係児童打ち合わせ
今日の6時間目は、運動会係児童打ち合わせが行なわれました。
運動会は、運動をする人だけではできません。運動会の運営をする人が必要です。 その運営を5、6年生の子どもたちが役割を分担して担っていきます。(応援団は4年生も参加しています。) それが「係」です。 今日は、それぞれの係に分かれて、その準備に取りかかりました。 校庭では、入退場のプラカードの係や審判係、応援団係、準備体操の係、保護者を案内する係などが本番を想定して練習をしました。また校舎内では、得点、準備、プログラム作成とみんな本当にがんばっていました^_^! これもりっぱな運動会ですね! こうした仕事を担うことで、何かをしてもらう立場から、してあげる立場に成長していくのです! みなさん、本当に準備をがんばってくれてありがとう! 9月20日 1年生 ずこう「アートにふれよう」
1年生の1つのクラスでは、図工で「アートにふれよう」と題して鑑賞の授業を行いました。
授業では、最初に先生がモナリザなどの絵を子どもたちに見せました。 すると子どもたち。 「あ、それしってる!」 という声。結構知っている子がいたのがびっくりでした! 次に「よくみてみよう そうぞうしてみよう」と題して、1枚の絵を子どもたちのタブレットの中に送りました。 すると子どもたち。タブレットを慣れた手付きで開いて、その写真を見ました。 「きれいー!」 「みたことある!」 などなどのつぶやきが出ました^_^ 子どもたちは、この絵から 色の塗り方は? 絵に登場している女の子の気持ちは? という先生の質問にしっかり手を上げてお話していました。 1年生でもりっぱに鑑賞の授業ができましたね! 9月20日 2年生 音楽「リズムを大切に」
2年生の音楽の授業の中で、リズムの学習をしました^_^
曲は「この空とぼう」という二拍子の曲をもとにリズム打ちを楽しみました。 まずは、みんなで二拍子のリズム打ちを手拍子で行いました。 次にカスタネットとタンブリンが登場して、1列ずつリズム打ちをしていきました。 このとき、カスタネットとタンブリンは同じタイミングで叩くのではなく、「1」の時がタンブリン。「2」の時がカスタネットとして、交互に音を出していきました。 この2つの楽器をやらない子は、歌を歌いました。 リズムが上手に合ってくるととても楽しいですね! 9月20日 3年生 体育「80メートル走」
今日、3年生は学年で80メートル走の話し合いが行なわれました。
この子たちは、去年までが50メートル。今年が80メートルと30メートル長くなりました。 距離が長くなった分だけ、やる気も増えて、子どもたちはやる気いっぱいです! 今日も、口を閉じてクラスばらばらで背の順で並ぶというミッションを2分でやり遂げました。すごいです! 気がついた人がお友だちの頭と頭を並べて判断してあげるなど、子ども自身の判断で進められるところも見られました^_^ 成長です! そして80メートル走のレースとコースが発表されました^_^! 子どもたちは、誰と一緒に走るのかがわかり、さらに気合が入ったようです^_^! 3年生の子どもたち。80メートルを走り切ろうね! 9月20日 4年生 音楽「いろいろな立場を経験して^_^」
4年生の音楽では、歌やリコーダーの演奏をしました。
リコーダーでは、「もののけ姫」の曲を演奏できるように練習していました。 特に高いミの音を上手に出せるように練習をしました。 次に、リコーダーだけの演奏だったところに大太鼓と小太鼓を入れました。 希望者はたくさんいたので、予め先生が調整していたので、混乱なくできました(^o^) いろいろな子どもたちが、演奏を楽しみました。 最後に、指揮が入りました。 指揮をやってみたい子が順番に前に出て指揮を体験しました^_^ こうしていろいろな体験をしながら音楽の楽しさを味わっています! 9月20日 5年生 音楽「合奏の体験を」
5年生の音楽はとっても順調です!
でも5年生の音楽は忙しいです。 今日の1つの授業でも、早くも卒業式の入退場の曲の練習が始まりました^_^ 子どもたちは、「難しい!」と言っていましたが、先生が「まだ6ヶ月もあるから大丈夫!」と笑顔で応えました^_^ そして、大好きなジャンボリミッキー! リコーダー以外の楽器にたくさんの子が挑戦していました! まだ楽器の正式な決定はしていません。いろいろな楽器に挑戦する中で決まっていくといいなと思います。 様々な楽器との出会いを通して、音楽の奥深さ、楽しさを実感していました^_^ 9月20日 6年生 体育「組体操」
今日は6年生が外に出て、組体操の練習をしました^_^
6年生は今年初めて裸足になって外に出たわけです^_^ 裸足で校庭を走ると、小さな石がチクチクして痛いのでとても走りにくいです。 そんなこともまずは体験でやってみました^_^ でもさすが6年生! やる時はやります! 裸足でホコリだらけになりながらも、1人演技、2人演技などをがんばって取り組んでいました^_^ よくここまでがんばってきましたね! みんなで力を合わせて、最高の演技を作ってくださいね! 9月20日 伝えたいことを決めて進む
今、小宮小は運動会に向けての練習をがんばっています!
今日も練習する学年は暑さの中、熱く練習をがんばっていました! その頑張りのもとが、「伝えたいこと」です。小宮小では、運動会の演技をただ演じるだけではなく、目的をもって演じています。その目的が「伝えたいこと」です。 各学年は、それぞれ学年集会を開いて、子どもたちから「伝えたいこと」を集めて1つの言葉にしてきました。 そして、練習ではその伝えたいことが伝わるように演技の工夫をしています。 また、伝えたいことは、言葉にするようにしています。言葉にすることで、子どもたち自身が、伝えたいことを何度も確認することができますし、見ている方にもわかりやすく伝えることができるからです。 学年によっては、オープンスペースにその伝えたいことを掲示して、子どもたちがいつでも見られるようにしているところもあります。(以下写真) 運動会当日は、子どもたちが全力で演技を通して「伝えたいこと」を伝えます。 楽しみにしていてくださいね^_^ 9月19日 1年生 おんがく「きらきらぼし」
1年生の1つのクラスでは、音楽で「きらきらぼし」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
この曲を演奏するための目標は、「5つの指を使う」ということです。 子どもたちを見ているとかなり個人差があって、すでに5本の指を使って弾ける子もいますが、まだ人差し指で1つずつ音を鳴らしている子もいます。 できれば、全員、指遣いをマスターさせたいところです。 そこで、先生が 「手を出して、卵をもつ形にしましょう」 「卵を持ったら指を広げましょう」 と声をかけ、そのまま鍵盤の上に指を置くように指示を出しました。 おかげで、少しずつですが指遣いをすることができる子も増えてきました。 文化祭では、音楽の発表があります。 だからそれまでには、マスターしたいですね! まだ時間はあります!がんばりましょうね!1年生のみなさん^_^! 9月19日 2年生 国語「かん字の学習」
2年生の1つのクラスでは、国語で、「漢字の学習」を進めていました。
まず漢字ドリルの直しをしました。 漢字ドリルの段階で間違えて覚えると、それから先はずっと間違えたままになってしまいます。だからまちがえたところを直して、先生に丸をつけてもらいました。 それが終わったら、タブレットを開いて、ドリルパークというサイトで漢字の学習をしていきました^_^ これは一人一人が自分のペースですすめることができます。 漢字を指で書いたり、書き順を復習したりといろいろな学習ができます^_^ 子どもたちは、集中して取り組んでいたので、静かな教室になっていきました^_^ 9月19日 3年生 社会「店ではたらく人としごと」
3年生の1つのクラスでは、社会で「店ではたらく人としごと」という学習をしていました。
まずは宿題で調べてきた「1週間買い物調べ」をみんなで確認し合いました。 この1週間どこの店でどんなものを買ったのかを調べるというものです。 もちろん全部は書ききれないと思いますが、子どもたちはよく調べてくれました^_^! そして、その買い物の実感として物の値段が上がっていることを書いてくれている子もいました。 次に教科書にあるスーパーマーケットの挿絵から、スーパーでどんな工夫をしているのかを見つけて発表しました。 たくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。そして子どもたちは挿絵の小さな人の動きに気づいて、理由付きで発表してくれました^_^ ここでもよく見て考えてくれているなと感心しました^_^ 9月19日 4年生 理科「空気と水」
4年生の理科は「空気と水」です。
空気と水の性質を調べる学習です。 最初は空気を調べました。調べたところ、「空気には縮んだりもとに戻ろうとする働きがある」ことがわかりました^_^ そして今日は、水の働きです。水も空気と同じように縮んだりするのでしょうか? この疑問を解決するために実験を行いました。 実験器具の注射器の中に水を入れて、最初は弱く、次は強く押してみました。押した時にメモリは小さくなるのか?またその手応えはどうか‥。 この疑問を一つ一つ確認しながら、実験を行っていきました^_^ 子どもたちは、顔を赤くしながら、力いっぱい水を押していました(笑) さあ、水は空気と同じように縮みましたか^_^? 9月19日 5年生 社会「これからの食料生産」
5年生の1つのクラスでは、社会科で、「これからの食料生産」の学習をしていました。
授業では、まず水産業の学習から入りました。家で食べている水産物のラベル調べをAIに集約させた資料をもとに気がついたことを発表していきました。 そして、意外と外国から来た水産物が多いことから、どのくらい輸入しているのかということを考えました。 考えた資料は天ぷらそばとお寿司という日本の料理の中でも代表的な日本の食べ物です。 この料理に使われている材料がどのくらい輸入しているのかをみんなで予測しました。結果として思っていた以上に輸入していることにびっくりしていました。 そこから写真や図やグラフをもとにわかることを書き出していきました。 1人では気がつくことも少ないかもしれないということから、グループを作って相談しながら、気がついたことを出し合いました^_^ 9月19日 6年生 理科「大地のつくりと変化」
6年生の理科は「大地のつくりと変化」です。
今日は、まず石の学習から始めました。 石にはそのでき方によって種類があることを学びました。 砂岩、泥岩などの堆積岩やマグマが冷えて固まった火成岩などを実際にそれらのサンプルを見て学習しました。 当たり前のようにある石はもともとから石ではなかったのですね。この石だけでも、気の遠くなるような時間がかかっています。 そして次は火山灰の観察をしました。 火山灰は灰なので、一見するとただの粉のように見えます。 それを顕微鏡で観察しました。 顕微鏡で見た子どもたちは、 「おー!キラキラしてる!」 「へぇー!」 と声を上げる子もいました。 写真を撮りましたが↓、実際はキラキラしていました。 子どもたちは、これから大地の学習をしていきます(^o^) 9月19日 1週間の始まり(^_^;)
厳しい残暑が続いていますね。
三連休で子どもたちはどう過ごしていたのかな^_^? 暑いからと言ってずっと家の中でゲームや動画‥なんていう子はいなかったかな? 日中は暑くても朝や夕方は過ごしやすくな?っているので、そんな時間利用して外に出て体を動かしてほしいです^_^ 私も毎日少しずつですが運動をしていますよ^_^ さて、新しい1週間が始まりました。 運動会まで残り2週間です。 今日は朝の涼しい時間帯をねらって(それでも暑いですが‥)、4年生がリレーの練習をしていました。 4年生も運動会でリレーをするのは初めてですね。 チームごとに工夫して練習をしていました。 ただ、体調を崩している子が多かったです。せき、だるさ、寝不足‥などなどです。 休み明けですからね。 もう一度ここで、体調に気をつけて残り2週間をしっかりと取り組んでいきましょう! 9月15日 1年生 こくご「かんじのはじまり」
1年生の1つのクラスでは、国語で「かん字のはじまり」という学習をしていました^_^
1年生は2学期になって、少しずつ漢字を習い始めました。 そこで、これまで学習した漢字の成り立ちを学びました。 1年生で学習する漢字80字の多くは象形文字です。象形文字とは実際にある形をもとに作られた漢字ですね。 そこで今日の授業では、先生手作りのパネルシアターで博士が登場して、機械の中に実際の絵を入れます。 すると、漢字になる前の形が出てきました。そして、漢字になる前の形を入れると今度は子どもたちが学習してきた漢字が出てきました^_^! こうして、子どもたちは楽しみながら、漢字の成り立ちを学習することができました^_^ それにしても子どもたちは、博士が大好き! 博士が、考えがひらめいて、「シャキーン」となるたびに子どもたちは大喜び\(^o^)/ 子どもたちは「シャキーン」が大好きなんですね! 金曜日の5時間目で疲れているはずですが、最後まで集中して学習に取り組んでいた1年生でした(^o^)! 立派です! 9月15日 2年生 算数「まとめて考えよう」
2年生の算数は「図を使って考えよう」です。
今日は、「図を使う」中でも「まとめて考える」をキーコンセプトとして考えていきました。 問題は「24枚の折り紙があります。最初に5枚、次に5枚使いました。残りは何枚でしょう?」 です。 ポイントは、最初と次の5枚をどうやってまとめるかですね^_^ 子どもたちは、早速図を書き出しました。一番多かった図が、折り紙を丸の形にして、24個書き、そこから使った枚数を取り出すという考えでした^_^ 計算そのものは簡単ですが、考え方に工夫が必要ですね。こうした工夫は実は日常生活にたくさんあります。むしろ日常生活では、単純な計算はあまりありません。 生活に直結する学びを子どもたちはがんばっていました^_^ 9月15日 3年生 算数「あまりのあるわり算」
3年生の算数は「あまりのあるわり算」です。この単元はこれまで学習を続けてきて、今日が最後の時間となりました。
最後の時間は、まとめの時間ですね。 そこで、教科書のまとめの問題を自分で解いていく学習をしました。 いつもなら先生に教えてもらいながらすすめますが、今日すすめるのは自分です。 自分のペースで復習をしながら学習する。こういう学習も大切ですね! 子どもたちは、先生の 「さあ、始めましょう!」 の言葉を受けて、すぐに取りかかりました^_^ このあたりの切り替えも成長を感じさせてくれますね^_^ 9月15日 4年生 算数「割合」
4年生の算数は「割合」です。
割合は少し前までは5年生で学習していましたが、難易度が高くそして学習内容が多いので、4年生と5年生で分けて学習することになりました。 さて、4年生で学習する割合は、「倍」です。倍とは〇〇の□倍が△△というように、量ではなく働きかけにあたるものです。 倍はこれまで子どもたちも何度も使って来ているので、比較的理解しやすいですね。 割合は、生活の中にとてもたくさん出てきます。 がんばって自分のものにしていきましょうね! 9月15日 5年生 国語「漢字しりとり」
5年生の1つのクラスでは、国語で「漢字しりとり」をしていました。
連日続く運動会練習で、今日が週末。疲れが一番出る日ですね。 そこで、ちょっと楽しく漢字の学習をしようと考え、「漢字しりとり」をしました^_^ 漢字しりとりは漢字の読み方の最後の文字につながるように漢字で書いていきます。子どもたちは班になって、1枚の紙を順番に回しながら、1人ずつ書いていきました。 ここまでは普通の漢字しりとりでしたが、ここからさらに一工夫! 漢字しりとりをしながら、爆弾ゲームをしようというのです。 爆弾は班の中を回っている1枚の紙。これを音楽がなっている間に、回して漢字しりとりをします。そして音楽が止まった時に、その用紙を持っている子は、爆発です(笑) 音楽はもちろん「ソーラン節」です^_^!そして、爆発した子は、その場で立ってやっぱりソーラン節を踊ります(笑) 国語と運動会の融合ですね(笑) 子どもたちは、夢中になって漢字しりとり爆弾ゲームをしていました^_^ そして楽しそうにソーラン節を踊っていました^_^ |