ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART5
令和5年10月31日(火)。
ほうきの使い方、ぞうきんの使い方、机の運び方等、様々なことを学びます。 異学年交流では高学年児童は「自分は頼りにされている」という「自己有用感」が醸成されます。 低中学年児童は「あんな高学年になりたいね」という「あこがれ」の気持ちが芽生えます。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART4
令和5年10月31日(火)。
「ぞうきんはよく絞ってね。」 「ほうきは軽くね。力を込めると、ゴミが飛んじゃうよ。」 高学年の児童が低中学年の児童を指導します。 先生方も子供たちと一緒に清掃活動を行います。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART3
令和5年10月31日(火)。
ピカピカ大作戦は昨年度から始めた取組です。 高学年の児童が低中学年児童と一緒に清掃を行います。 清掃の仕方を教えたり、互いの仕事を手伝い合ったりします。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART2
令和5年10月31日(火)。
10月27日・金曜日、5校時です。 全校児童が一斉に移動します。 全校清掃です。ピカピカ大作戦です。 第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART1
令和5年10月31日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。 今日で10月も終わります。明日から11月。早いですね。 ピカピカ大作戦! 異学年交流(令和5年10月31日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(月)の給食![]() ![]() ごまごはん さんまの甘辛揚げ いものこじる おひたし みかん 牛乳 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART4
令和5年10月30日(月)。
最後は、ふれあい月間について改めて、生活指導担当の先生から話をします。 ○ アンケートのこと。 ○ 相談する相手は誰でも良いこと。 ○ みんなの笑顔が大事なこと。 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART3
令和5年10月30日(月)。
学校長の話です。 ○ 11月はふれあい月間。友達どうし、先生方とも、もっと仲良くなる取組。 ○ 毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが一番嬉しいこと。 ○ 心配なこと、不安なこと等があれば、誰に相談しても良いこと。 ○ 赤ちゃんがお腹にいる先生の紹介。 ○ 相手を思いやる気持ち。手伝う優しさ。 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART2
令和5年10月30日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今回は、5年1組からオンライン配信しました。 学校長の話です。 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART1
令和5年10月30日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 秋らしい陽気です。 月曜日の朝です! 全校朝会(令和5年10月30日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART4
令和5年10月29日(日)。
役割演技を用いたり、ペアで考えたり。 授業に強弱を付け、子供たちの集中が持続できるよう授業を工夫しています。 若手教員として、ぐんぐん成長しています。 指導教官からも「声の大きさがいいです。聞き取りやすいです。」「児童が考える時間を確保していました。」「映像を活用して見やすく、分かりやすい工夫をしていました。」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。頑張りました! 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART3
令和5年10月29日(日)。
東京教師養成塾生修了者としての研究授業です。 第二小学校で勤務して約7カ月が過ぎようとしています。 7か月間の成長を東京教師養成塾生の指導教官に見ていただきます。 教室での後方で担任の先生の一挙手一投足に集中しています。 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART2
令和5年10月29日(日)。
10月27日・金曜日、2校時です。 2年2組の様子です。 道徳の学習中です。 主題名は「『ありがとう』の気持ちを」です。日頃お世話になっている人に感謝する心情を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART1
令和5年10月29日(日)。
今日も朝から、すごくいいお天気でした。 さわやかな秋空が広がっていました。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がったようです。 もうすぐ10月も終わります。早いですね。 授業風景です! 道徳(令和5年10月29日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART6
令和5年10月27日(金)。
2年生にとり小学校生活初めての学芸会です。 ドキドキ、ワクワク。どんな気持ちで学芸会当日を迎えるのでしょう。 練習した成果を全て出し切ってくださいね。頑張れ! 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART5
令和5年10月27日(金)。
まだ自分のセリフは覚えきれていないようです。 台本を見ながらセリフを言います。 声は大きいので、台本がないと声がさらに遠くまで届くと思います。 みんな、上手になっていますよ。 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART4
令和5年10月27日(金)。
4校時です。体育館の様子です。 2年生が学芸会の練習中です。 舞台もひな壇も使います。 大きな舞台として活用しています。 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART3
令和5年10月27日(金)。
自分のセリフをタイミングよく言います。 セリフを言いながら、舞台を動きます。 楽器の演奏も行います。よく出来ていますよ。学芸会当日が楽しみです! 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART2
令和5年10月27日(金)。
子供たちは衣装もつけています。 舞台にスポットライトがさしています。 舞台だけが明るいです。 子供たちにとり緊張する場面です。 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART1
令和5年10月27日(金)。
10月27日・金曜日、2校時です。 体育館の様子です。 こだま学級の仲間が学芸会の練習中です。 体育館は真っ暗です。 暗い! 学芸会(令和5年10月27日 こだま学級、2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|