子どもたちの様子をお伝えしています。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、あたごの!たまからもっちーず、ABCスープ、みかん、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「あたごっちコック4年」さんからのメッセージです。「おいしいからあげたべてね!」「八王子産の野菜をたくさん使って、みんなでおいしいこのメニューを考えました。いももっちーずとからあげ、どちらもおいしく、2つともの相性が良いです。とてもおいしいので、「たまからもっちーず」をぜひ食べてください!」

1月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かやくごはん、おでん、白玉あずき、牛乳でした。
今日は鏡開きでした。白玉あずきは、全部手作りしました。

1/15_百人一首6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では百人一首を楽しみながら学んでいます。

【3年】書き初め「お正月」

今日3年生は書き初めをしました。初めての毛筆。初めての長い半紙。初めての床。初めて尽くしの中、2学期、冬休みと練習してきた力を精一杯出して書きました。15日からは校内書き初め展です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうごはん、いかの香味炒め、じゃがいものみそ汁、みかん、牛乳でした。
今日から3学期の給食が始まりました。1年生で、3学期もめあてに「苦手なものも一口は食べる」という子がいました。食べられるものが増えて、食生活がより豊かになるといいなと思いました。

9/10_給食の様子

今年初めての給食です。
みんな久しぶりの給食で嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9_書き初め5年

5年生は体育館で書き初めを行いました。
春の海のBGMの中、気持ちを引き締めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】学年集会

今日は、学年集会を行いました。
子どもたちだけで司会、進行し、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科「明かりをつけよう」&図工「コロコロ研究所」

今日の3年生は一日中工作♪思い思いに作ることができました。理科は学習したことを生かして明かりのつくおもちゃ。図工はどうしたらうまく転がるのか考えながら装飾をして取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/9_始業式

あけましておめでとうございます。
3学期始業式の様子です。
4年生代表児童の言葉は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対行事「どんど焼き」2

画像1 画像1
校舎側では、児童館の方が来られて、遊びの場を用意してくれました。
子どもたちは、はねつきや竹馬などの伝統的な遊びを楽しんでいました。

青少対行事「どんど焼き」

画像1 画像1
画像2 画像2
好天の中、上柚木中学校で「どんど焼き」が行われました。
年男年女の参加者による点火で、お正月飾りや書き初めを練習した半紙があっという間に燃え、大きな炎を上げていました。

12月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックライス、チキンのトマト煮込み、ジュリエンヌスープ、桑都カップケーキ、りんごジュースかジョアでした。
今日は2学期最後の給食でした。3学期も安心・安全な給食づくりに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、松風焼き、小松菜としめじの炒め煮、すまし汁、牛乳でした。
小松菜としめじの炒め煮は、ごま油を入れることで香ばしい味になりました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、どんどろけめし、さわらの香味焼き、じゃぶ汁、ブロッこんぶ、牛乳でした。
今日は鳥取県の郷土料理でした。ブロッこんぶは、ブロッコリーとこんぶでブロッこんぶです。「どんどろけ」は鳥取県の方言でかみなりのことです。

5年生 松原先生の体育

5年生は、松原先生からマット運動、鉄棒、ボール運動を教えてもらいました。できなくてもやってみることの大切さを学んでいました。
最後の授業では、リボンを使わせてもらいました。初めての人が多かったけれど、とても楽しんで頑張っていました。

ご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19_音楽集会

今日は、音楽集会です。
ビリーブを2部合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、卵焼き、ごま大根、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
卵焼きは調理員さんこだわりの一品です。

テスト緊急情報

これはテストです。

本日9時50分に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。
現在、全児童の無事が確認できておりますのでご安心ください。
愛宕小学校体育館で待機させておりますので、保護者は引き取りをお願いいたします。

愛宕小学校 副校長 内藤 彰

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、大豆ピラフ、あじの香草パン粉焼き、野菜スープ、みかん、牛乳でした。
5年生の子から「魚が小さくなったね」と言われました。あじはもとの魚のサイズが小さいため、他の切り身の魚よりワンサイズ小さくなるからなのですが、よく見ているなあと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 計測(34) 校内書初展始
1/16 計測(2と) ユニセフ集会 クラブ
1/17 計測(1)
1/18 (おおるり展始) パワーアップ講習

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導