日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/11の19__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三平方の定理を利用して解く問題に取り組んでいます。
2点間の距離を求める問題が終わったようです。

1/11の18__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1970年代について学んでいます。
沖縄の本土復帰が話題になっています。

1/11の17__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト直しが終わって、教科書を黙読しています。
とても静かです。

1/11の16__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉幕府の滅亡後の学習をしています。
建武の新政についてまとめています。

1/11の15__1-5英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークをしています。
過去形の否定文の練習です。

1/11の14__3-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスニングが終わり、問題演習をしています。
長文読解もあるようです。

1/11の13__2-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東北地方の農業について学習しています。
米の消費量の減少や減反政策などについてまとめています。

1/11の12__2-5書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行書で好きな言葉を書きます。
様々な言葉が書かれています。

1/11の11__2-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の行動のしくみについて学習しています。
外界から刺激を受け取る器官についてまとめています。

1/11の10__2-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりをしています。
氏名の篆書体を活かしてデザインを考えています。

1/11の9__1-345数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂直二等分線、角の二等分線の作図をします。
コンパスや定規が必需品です。

1/11の8__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカ合衆国の農業について学習しています。
農業分布と巨大産業についてまとめます。

1/11の7__2-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おせち料理など、お正月にちなんだものをまとめています。
各自でテーマを設定して調べています。

1/11の6__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作図の問題に取り組んでいます。
ちょっと苦戦しているようです。

1/11の5__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年の決意を英語で書いています。
廊下では、12月に作成したレポートを掲示していました。

1/11の4__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東北地方の学習です。
農業について、冷害対策をまとめています。

1/11の3__2-4書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行書で好きな言葉を書きます。
学習端末で行書を調べて書きます。

1/11の2__3-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句の学習をしています。
教科書にある俳句の音読を聞いています。

1/11の1__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社の学習です。
12月に投資した会社の株価を調べています。

1/11 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生が松木小学校と長池小学校に行って
あいさつ運動を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31